チラシの裏【レスOK】Part.14
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1747133926/
※本スレに書き込む場合は>1をよく読み、ルールを守って書き込みをするようにお願い致します。

何を書いても構いませんので
554: 名無しさん@おーぷん 25/07/03(木) 03:41:17 ID:gTrf
真面目そうで優秀だった同僚がいた。
転属してきてすぐに上司にも気に入られ、10代でシングルマザーとして働いていて三人のお子さんがいて当時20代前半でお綺麗な方なのに気さくで周りはすぐになじんだ。
私も彼女自身は嫌いじゃなかったけどなんかこういう人たらし系で要領が良すぎる所が苦手で(これは完全に自分が不器用だったので嫉妬もある)ちょっと敬遠していた。
彼女の退職決まって有休消化中に会社に園から電話きてその内容が「お子さんの体調悪くて連絡したのですがでなくて。同僚さんいますか?」って電話だった。
つい「今退職予定で有休消化中ですが」と言ってしまったけど。
おかしいな、シングルマザーで有休中はお子さんとゆっくり過ごすって言ってたのにな。


562: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 08:32:57 ID:L81u
>>554
多分男だろうね
苦手意識当たってたじゃん
人誑しとか妙に要領がいい人って上手くいってるうちはいいけどそれを見抜く人がいたり不測のトラブルがあったりして一回でも崩されると一気に転落するんだよね

568: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 14:57:52 ID:G1xa
>>554
確か保育園とか幼稚園働いてるからって名目で
あずけてるからそうじゃない時って違反だったような
気がする。
そのあと怒られてそう

578: 名無しさん@おーぷん 25/07/04(金) 23:27:08 ID:9qwb
>>568
園にもよるけど今は、近隣に頼れる親族がいない状況での共働きまたは片親家庭が半数以上だから、リフレッシュ目的での利用が可能になっているよ
昔ながらの考えの園は、未だに「親が休みの日は自宅保育してください」てところもあるみたいだけど、それで親が追い詰められて虐待やネグレクトになったら本末転倒だから
「お休みの日も預かるので、何かあった時に必ず連絡がつくように緊急連絡先を教えてください」
てところが結構多い

ネットに転がる「保育士の本音」を真に受けて必タヒに頑張っているママさんも結構いるけどね

588: 名無しさん@おーぷん 25/07/05(土) 02:58:54 ID:fJ22
>>578
それならそれでいいんだろうけど嘘がよくないし
嘘ついたら統合性つくように連絡つくようにすれば良いのに連絡つかなくて職場に連絡いって嘘バレてるのが問題よな。
私も休みの日預けることあるけど正直に理由言ってる
美容院いきますとか友達と食事いきますとか。
そうすればタイミングあわなくて連絡とれなくても職場に連絡いくことはないんじゃない?

仕事行ってるていなのが良くない。本来刺さって欲しい人に刺さらず真面目に園に迷惑かけないようにしてる人が無理しちゃってるのはわかるけどね。