【チラシ】雑談・相談・質問・ひとり言【もどき】part52
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1731682895/l10
※本スレに書き込む場合は>1をよく読み、ルールを守って書き込みをするようにお願い致します。

質問・相談
862: 名無しさん@おーぷん 25/06/18(水) 21:39:25 ID:Qf.5v.L1
すみません相談させてください

同居の祖母が、ベランダから植木鉢を落としてしまい、隣家の庭に落下しました

幸いなことに人や車などには当たらなかったのですが、

何度かインターホンを押しましたが不在のようで、取り急ぎ謝罪の言葉を書いてポストに挟んでおきました

明日改めて謝りに行くのですが、こういうとき菓子折りは用意すべきですよね?

親は「持っていってもいらないと言われるんじゃないか」という意見です


863: 名無しさん@おーぷん 25/06/18(水) 21:45:16 ID:Qf.5v.L1
隣家は何年も前に引越ししてきて以来、ほとんど話したことはありませんが、かなりキツイ物言いで近隣とトラブルに発展しかけたこともあるそうです

私もこういったことに慣れていませんが、親は私よりもさらに「どうしようどうしよう」ばかりであまりあてになりません

祖母は勝手に取ったらいいんじゃないか……みたいなことを言い出したので、とりあえず何もせず私がいる時に一緒に謝りに行こうと止めています

取り留めのない文章で申し訳ありません

不在のようなので、手紙で謝罪文を書いた
明日謝りに行く、その際に菓子折りは用意すべきか

他にすることはありますでしょうか。

864: 名無しさん@おーぷん 25/06/18(水) 22:03:14 ID:s5.zr.L1
>>863
菓子折りはこちらの謝罪の気持ちを目に見えるようにしたもの。
相手が菓子折りを欲しがるかどうかではなく、謝罪の気持ちの表現になるので礼儀的には用意した方が良い。
相手が受け取らなかったら持ち帰れば良い。

あとはきちんと謝ること、再発しないように何を気を付けるなどがあれば伝えること。
100万円もってこいなど理不尽な要求をされても、それは言いなりにはならないこと。だけど、それにつあては親が責任者なので、あなたが未成年なら親に丸投げで良い。

865: 名無しさん@おーぷん 25/06/18(水) 22:21:45 ID:Qf.5v.L1
>>864
ありがとうございます。
本当にそのとおりだと思います。親がだめなら私の方で用意しようと思います。

私は20代の社会人ですが、恥ずかしながら社会経験に乏しく、親もあてにならなさそうなので、コメントを頂けてとても助かります。

祖母が事を起こしたときには、偶然仕事が休みの私だけが家にいましたので、無関係ではないのです。

ベランダで祖母がごそごそしていることに気付いておけば……と考えています。認知症ではないですが、80半ばのお年寄りのすることなので、もう少し気を配っておけば良かったです。人様に怪我をさせていないことだけが幸いで、事故に繋がりかねないことでした。
明日はきちんと謝罪したいと思います。

866: 名無しさん@おーぷん 25/06/19(木) 12:57:51 ID:Um.me.L1
>>865
本来なら子であり家主であり監督責任者であるあなたの親が対応すべきなのにね…
家族から距離置いた方がいいんじゃないの

夫が浮気ばかりで「もうしない」と口だけ。「何度も約束を破って信用できない、精神科で鬱だと診断された」と話をしても「ふーん」と口だけでスマホポチポチ

友人に妊娠した事を伝えてからあからさまに避けられはじめた。妊娠の度に友人何人か無くすんだけど・・・

姉が男友達の車に同乗して事故った。私「姉が事故にあってさ…」元彼「え、それ誰の車?」→何気ない会話がまさかの方向へ…

母が親子間でも金の貸し借りはしちゃいけないと言っていたけどホントそうだな。遠回しに「お金受け取ってない」と主張して父がお金を返してくれない…

出産育児で忙しくてで、しばらく義理兄家と関わらないうちに長男家と次男家が大変なことになってた…