何を書いても構いませんので@生活板148
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1747553933/
※本スレに書き込む場合は>1をよく読み、ルールを守って書き込みをするようにお願い致します。

何を書いても構いませんので
873: 名無しさん@おーぷん 25/06/18(水) 18:59:05 ID:ZU.ph.L1
いまどき仕事を見て覚えろって、引くっていうz世代の感想が紹介されてたけどそりゃ分かる
人それぞれ覚えやすいやり方は違うだろうが仕事のやり方を見て自分で盗めなんてやり方があっている人は多くないだろう
仕事なんて成果が大事で早く正確に出来るようになる必要があるのに、見て覚えろなんてまるで手段が目的化したかのようでおかしい
それとも見て覚えろで生産性が上がらなかったら誰か責任を取ってくれるのかな


875: 名無しさん@おーぷん 25/06/18(水) 19:02:40 ID:ob.qn.L2
z世代ならではだねえ

876: 名無しさん@おーぷん 25/06/18(水) 19:07:43 ID:ob.qn.L2
従前、企業は社員間の競争が会社の体力を底上げすることに注目して
能力に対するアドバンテージを与えてきたんだよ
自分の利点であり武器となるスキルをタダでライバル候補の後輩に教えてたら本人にはメリットなかったんだよね
せいぜい後輩の精神性が大人になった頃に「目標があったから今の自分がある」的な
先人への敬意が得られ、後輩がいっぱしの地位に就き権力を持っているなら
その権力の行使で返戻を受けてたんだ

そんな昔ですら「企業の歯車、社会の歯車」として雇われであることに問題を見出してた人らはいたけど
今はその頃よりもっと自由にもっと視野も広くなってるはずなのに
どうしてか「会社の利益にならない」なんてお題目で
歯車以下の存在に自分からなっちゃう若者がいるんだよねえ

877: 名無しさん@おーぷん 25/06/18(水) 19:10:20 ID:ob.qn.L2
までもバイトも派遣も正社員も同じ労働者だから条件揃えないとおかしいって言い出した時点で
そこまで職人然としたプロフェッショナルもいないから
一律同じコストパフォーマンスの方がわかりやすくていいのかな

886: 名無しさん@おーぷん 25/06/18(水) 21:27:22 ID:Oy.5v.L2
いまどき仕事を見て覚えろって、引くっていうのは
至極真っ当だと思うけど昔の人は違うの?
見て覚えろとかいう人ってシンプルに説明が下手か、教えるのが下手な人なんだと思ってた。
仕事ができても教えるのが上手いとは限らないし。
しかし見て覚えろって人ですごく仕事できる人見た事ないな。だいたい自称とか人並み程度だよ。

887: 名無しさん@おーぷん 25/06/18(水) 21:38:47 ID:ob.qn.L2
人材育成って意識が浸透してからそんなジャイアンはまあ減ったよね

夫が浮気ばかりで「もうしない」と口だけ。「何度も約束を破って信用できない、精神科で鬱だと診断された」と話をしても「ふーん」と口だけでスマホポチポチ

友人に妊娠した事を伝えてからあからさまに避けられはじめた。妊娠の度に友人何人か無くすんだけど・・・

姉が男友達の車に同乗して事故った。私「姉が事故にあってさ…」元彼「え、それ誰の車?」→何気ない会話がまさかの方向へ…

母が親子間でも金の貸し借りはしちゃいけないと言っていたけどホントそうだな。遠回しに「お金受け取ってない」と主張して父がお金を返してくれない…

出産育児で忙しくてで、しばらく義理兄家と関わらないうちに長男家と次男家が大変なことになってた…