今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その35
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1747720500/
※本スレに書き込む場合は>1をよく読み、ルールを守って書き込みをするようにお願い致します。

衝撃的だった体験
274: 名無しさん@おーぷん 25/06/17(火) 13:51:48 ID:t8.gr.L1
学生時代の友人と、お互い既婚子持ちになって、子供連れでは初めて会った。
私は3歳、0歳の2人姉妹の母で、友人は12歳、9歳、5歳、3歳の四人兄弟の母。
友人の家の近くの児童館で遊んだんだけど、友人は5歳、3歳の下2人を連れてきてた。
大きいお兄ちゃんたちがいるからか、3歳でもブランコを自分でこいでたし(立ち漕ぎ!)、友人も「落ちないようにねー」くらいの声かけで、特に近くには行かなかった。


275: 名無しさん@おーぷん 25/06/17(火) 13:51:54 ID:t8.gr.L1
実際に途中で3歳がブランコから落ちて膝を擦りむいてたけど、「大丈夫ー?血出た?あーそれくらい大丈夫大丈夫!遊んどいで!」でそのままだった。
そして3歳の子もちょっと泣いたけど、すぐ泣き止んで5歳と一緒に鉄棒で前回り! その後小6、小4の上2人のお兄ちゃんたちも来てくれて、3歳を肩車したり鬼ごっこしたり、たくさん遊んでくれてたけど、とにかく私はやったこともない遊びばっかりで度肝を抜かれた。
うちは旦那が年上で40すぎで上の子が生まれてるってこともあって、かなり過保護だったんだなと思った1日だった。

276: 名無しさん@おーぷん 25/06/17(火) 13:54:19 ID:t8.gr.L1
ちなみにうちの場合、ブランコは必ず一緒に乗るか支えながらで、揺らすのも揺れてる?というくらいの感じ。
友人の3歳の子は、一人ではこげるものの、最初のこぎだしはできないみたいで「おしてー」と言ってたけど、お兄ちゃんも友人も、小学校高学年くらいの子みたいな、一回転しちゃうんじゃない!?くらいの高さまで押してた。

277: 名無しさん@おーぷん 25/06/17(火) 13:56:42 ID:t8.gr.L1
友人と私は同い年だけど、友人旦那さんは同年代で友人が25歳くらいで最初の子が生まれてる。
私は35、私の旦那は40過ぎてから第一子をうんでるから、そんなに激しい遊びをしてこなかったんだなとも思った。
あんまり普段若いパパ、年配のパパの違いは感じなかったけど、こういうところでも差が出るんだなと衝撃だった。

279: 名無しさん@おーぷん 25/06/17(火) 14:43:28 ID:TG.y9.L2
>>277
親の年齢ではなく、
親個人の育ってきた環境の影響の方が大きいのでは?
自分もこれぐらいの遊びしてたよな、すりむいても洗えば平気、という過去の経験があれば
ブランコも子どもの身体能力を考慮しつつ、怖がらないようなら段々大きく揺らしてみようと思いつく。
大きく揺れて怖いと思う人は人は、
危ないから止めておこうとおっかなびっくりになるものではないのかな。

子どもも同じように育つ環境と本人の素質により、
家にジャングルジムの遊具があって握力が鍛えられるような環境と、
その子個人が怖がらない性格なら
兄弟と同じアクティブな遊びについていける。

上の子が下の子の面倒を見るなら
親の目の届かないところでちょっと過激な遊びもやっちゃうだろう。

280: 名無しさん@おーぷん 25/06/17(火) 15:44:01 ID:d6.dx.L31
>>277
子供が姉妹と兄弟の差もあると思う
男の子はびっくりするような事平気でする
あんまり細かい事気にしてたらお互い辛いのよ
子供が大きな怪我しないならいいやになってしまう
子供の人数とかにもよるとも思う
人数多いと雑さに拍車がかかる
特に上の子が大きくて面倒見良ければある程度任せてしまうと思うの