スレ立てるまでもないが沢山言いたいこと op26 既婚女性板
https://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1741785412/
※本スレに書き込む場合は>1をよく読み、ルールを守って書き込みをするようにお願い致します。
https://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1741785412/
※本スレに書き込む場合は>1をよく読み、ルールを守って書き込みをするようにお願い致します。

581: 名無しさん@おーぷん 25/06/15(日) 12:30:34 ID:XtbP
昨年、旦那の会社が規模縮小により同県内過疎部の事務所に異動となり、それを嫌って衝動的に退職したんだが
退職後の就活でお祈りばかりされるものだからいっそ専業主夫になりたいと最近になって言い出した。
私は仕事が好きだし、もっともっとステップアップしたいと思ってるから家事を全て担ってくれるならそれもアリかも知れない。
夫婦二人暮らしの共働き家庭の40代半ば、これまで互いの収入を合算してその中から各自10万(昼代スマホ代含む)の小遣いとしてきた。
なので専業ではなく、アルバイトをして自分の小遣い分だけ賄ってくれるなら経済的になんとかなりそうでもある。
旦那の希望を飲んで家庭に入って貰おうか・・・・・・でも素直に首を縦に振れない。
退職後の就活でお祈りばかりされるものだからいっそ専業主夫になりたいと最近になって言い出した。
私は仕事が好きだし、もっともっとステップアップしたいと思ってるから家事を全て担ってくれるならそれもアリかも知れない。
夫婦二人暮らしの共働き家庭の40代半ば、これまで互いの収入を合算してその中から各自10万(昼代スマホ代含む)の小遣いとしてきた。
なので専業ではなく、アルバイトをして自分の小遣い分だけ賄ってくれるなら経済的になんとかなりそうでもある。
旦那の希望を飲んで家庭に入って貰おうか・・・・・・でも素直に首を縦に振れない。
582: 名無しさん@おーぷん 25/06/15(日) 12:30:47 ID:XtbP
会社を辞めたことはどうしても異動が嫌なら仕方ないと思ってるが、何故辞める前に転職先を決めておかなかったんだろう。
せめて平行して就活をしていれば厳しい現実が分かったかも知れない。
旦那なりにどうしても嫌な理由があって辞めたんだろうけど「辞めてきた」って事後報告は家庭人としてどうなのよと思ってしまう。
子供がいない大人の二人暮らしだから一馬力でもなんとかなるだろうけど、さすがに失望する。
私なりにじっくり悩んでじっくり考えたが、どうしても最終的には離婚と言う結論になってしまう。
友人にも相談したが、誰もかれも「退職が事後報告」の部分が妻としては許せないと言う。やっぱりな。
腹を括ろう。
せめて平行して就活をしていれば厳しい現実が分かったかも知れない。
旦那なりにどうしても嫌な理由があって辞めたんだろうけど「辞めてきた」って事後報告は家庭人としてどうなのよと思ってしまう。
子供がいない大人の二人暮らしだから一馬力でもなんとかなるだろうけど、さすがに失望する。
私なりにじっくり悩んでじっくり考えたが、どうしても最終的には離婚と言う結論になってしまう。
友人にも相談したが、誰もかれも「退職が事後報告」の部分が妻としては許せないと言う。やっぱりな。
腹を括ろう。
583: 名無しさん@おーぷん 25/06/15(日) 12:47:02 ID:ZGnN
>>582
子供がいて夫が片道切符の転勤で仕事辞める事になっても上手く行ってる所はある
そこは長らく夫側は準社員までしかなれてないけど仕事自体はずーっとしながら子育て・家事をしてた
多分辞令が出た時に夫婦の話し合いはしたと思う
奥さんはバリバリ仕事してて家の事はあまりしなくて済むから楽とは言ってた
夫婦の信頼関係の問題かもね
子供がいて夫が片道切符の転勤で仕事辞める事になっても上手く行ってる所はある
そこは長らく夫側は準社員までしかなれてないけど仕事自体はずーっとしながら子育て・家事をしてた
多分辞令が出た時に夫婦の話し合いはしたと思う
奥さんはバリバリ仕事してて家の事はあまりしなくて済むから楽とは言ってた
夫婦の信頼関係の問題かもね
586: 名無しさん@おーぷん 25/06/15(日) 16:29:46 ID:XtbP
>>583
そう、辞めるにしてもお気持ち表明ぐらいは事前に欲しかったのよ。
そうすれば多少納得できなくても夫の意思を尊重できたと思う。
辞めるまではまぁまぁ仲のいい夫婦だったハズなんだけど、結局薄っぺらい信頼関係だったのかも。
そう、辞めるにしてもお気持ち表明ぐらいは事前に欲しかったのよ。
そうすれば多少納得できなくても夫の意思を尊重できたと思う。
辞めるまではまぁまぁ仲のいい夫婦だったハズなんだけど、結局薄っぺらい信頼関係だったのかも。
584: 名無しさん@おーぷん 25/06/15(日) 14:03:45 ID:3VbN
>>582
辞めると決める前に相談なしは無理
子どもいないのもおなたと同じ
私も前の結婚でそれをやられて私だけの稼ぎで頑張ったけどオンラインゲームすることにだけ一所懸命で家事もしない夫には失望した
「何故家事をしない?」と聞けば「ゲームせんならんからでけへん」で気づけば夫ではなく産んだ覚えのない長男ポジション、しかもニート長男
離婚して十数年後に再婚したけど今はお互い生活費も家事も半々だから家庭も上手くいっています
前の結婚は何だったんだろう……
辞めると決める前に相談なしは無理
子どもいないのもおなたと同じ
私も前の結婚でそれをやられて私だけの稼ぎで頑張ったけどオンラインゲームすることにだけ一所懸命で家事もしない夫には失望した
「何故家事をしない?」と聞けば「ゲームせんならんからでけへん」で気づけば夫ではなく産んだ覚えのない長男ポジション、しかもニート長男
離婚して十数年後に再婚したけど今はお互い生活費も家事も半々だから家庭も上手くいっています
前の結婚は何だったんだろう……
585: 名無しさん@おーぷん 25/06/15(日) 14:09:19 ID:3VbN
オマケ
今の夫には不満はないけど姑さんがストレス発生源
犯罪ではないにしてもそれは人間としてやっちゃいかんだろをしたから絶対に受け入れられない
今の夫には不満はないけど姑さんがストレス発生源
犯罪ではないにしてもそれは人間としてやっちゃいかんだろをしたから絶対に受け入れられない
586: 名無しさん@おーぷん 25/06/15(日) 16:29:46 ID:XtbP
>>584
書かなかったけど、似たようなことあったのね。
再就職先すら決まってないのに、5年目3万キロのまだまだ乗れる車を買い替えようとしててね。
私がキレて白紙になったんだけど、旦那の方は不満っぽい。
書かなかったけど、似たようなことあったのね。
再就職先すら決まってないのに、5年目3万キロのまだまだ乗れる車を買い替えようとしててね。
私がキレて白紙になったんだけど、旦那の方は不満っぽい。
587: 名無しさん@おーぷん 25/06/15(日) 16:33:00 ID:ZGnN
>>586
なんで車買い替えるの?
軽にするならまだ分かるけど買い替えると考えたら費用高いよね
なんで車買い替えるの?
軽にするならまだ分かるけど買い替えると考えたら費用高いよね
588: 名無しさん@おーぷん 25/06/15(日) 21:58:47 ID:g9NP
5年目だから買い替えたいんでしょ
6年落ちになると下取りがガクッと安くなるから5年以内に買い替えたいっていう
けど無職の今じゃないよね
買い替えるって言ったって無職じゃローン通らないだろうから
ID:XtbPにローン組ませるつもりなのかな
6年落ちになると下取りがガクッと安くなるから5年以内に買い替えたいっていう
けど無職の今じゃないよね
買い替えるって言ったって無職じゃローン通らないだろうから
ID:XtbPにローン組ませるつもりなのかな
589: 名無しさん@おーぷん 25/06/15(日) 22:53:32 ID:4NDG
>>588
新車買って買取価格が高い間に乗り換えるタイプなんかな
贅沢ね
余程の車好きか付き合いで車買う人だけだと思う
新車買って買取価格が高い間に乗り換えるタイプなんかな
贅沢ね
余程の車好きか付き合いで車買う人だけだと思う
うちの子「スタンプラリー行ったんだよ~」義兄嫁「小学生にもなってスタンプラリーなんておかしい!」義兄「何言ってんだお前」義兄嫁「だってうちの子が行きたがったら困る!」
うちと義兄嫁、当時出産予定日が2ヶ月違いで義兄嫁が先だった。義兄嫁に子供の名前をどうするか聞かれ...
元カノからジュリメールが届いた時は「何考えてんだろうな」と苦笑してた夫が気付いたら攻め落とされてたので離婚の道を選んだ。それから約3年後、元夫から怒涛のロミオメールが…
結婚式に新郎が来なくて急遽食事会になった。新婦が実家をたずねても電話しても、居留守使われて...
イヌを車に乗せていた。あれ? なんだか見覚えあるぞぉ! → 病院に来たことに気づいた犬はこうなります…
うちと義兄嫁、当時出産予定日が2ヶ月違いで義兄嫁が先だった。義兄嫁に子供の名前をどうするか聞かれ...
元カノからジュリメールが届いた時は「何考えてんだろうな」と苦笑してた夫が気付いたら攻め落とされてたので離婚の道を選んだ。それから約3年後、元夫から怒涛のロミオメールが…
結婚式に新郎が来なくて急遽食事会になった。新婦が実家をたずねても電話しても、居留守使われて...
イヌを車に乗せていた。あれ? なんだか見覚えあるぞぉ! → 病院に来たことに気づいた犬はこうなります…
パートナーに退職を事後報告するような人がまともに専業主夫を務められるとも思えない
それこそ家庭のあれこれを事後報告で済ませて円満にいくことがない
就職がままならないなら派遣なりパートなりできることはいくらでもある
それもすっ飛ばして安易に専業主夫を選択する人はいざ無職になったら何もしないと思う