何を書いても構いませんので@生活板148
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1747553933/
※本スレに書き込む場合は>1をよく読み、ルールを守って書き込みをするようにお願い致します。

何を書いても構いませんので
711: 名無しさん@おーぷん 25/06/13(金) 07:43:27 ID:3C.sr.L1
今読んでる本が自分に刺さらない。

「山田さん」
呼びかけられ振り返ると若い女の人が立っていた。

こんな感じの流れでも
呼びかけられたなら最初に声という情報が入ってくるだろ。振り返ってから『女』だったって気がついたのか?
次の行で可愛らしい声で……、ってそれなら尚更呼び止められた時に女だってわかったよな
みたいな感じで些細な事にでもケチをつけながら読み進めている。
読むの辞めればいいんだろうけど、1冊ちゃんと読まないと気がすまないという面倒くさい性格で、本当にダメな読書の仕方してるなと思う。


713: 名無しさん@おーぷん 25/06/13(金) 09:56:48 ID:qp.bz.L1
>>711
それは面倒だね
例えばどういう文章だったら大丈夫なの?

「山田さん」
可愛らしい声で呼びかけられたので若い女の人だと予想して振り返ると予想通り若い女の人が立っていた。

こんなのだったらいいのか?

714: 名無しさん@おーぷん 25/06/13(金) 11:08:01 ID:t3.6g.L2
>>711
全然違うんだけどジョジョのギアッチョ思い出した。
尤も自分はドラマで似たような見方しちゃうから気持ちは分からなくもないな。

715: 名無しさん@おーぷん 25/06/13(金) 12:13:05 ID:Gn.yu.L1
>>711
「山田さん」
若い女の声で呼びかけられ振り返った

↑こんな表現よりは711に書かれてる方が読みやすいかな
記述はなにも登場人物のドキュメンタリーばかりではなくて
読んでる人間にも場面を想像させる目的もあると思うんだよね

716: 名無しさん@おーぷん 25/06/13(金) 12:32:05 ID:2P.bz.L1
>>711
叙述トリックとか相性悪そうだな

創作小説の類は第三者が読む前提で著者が書いている訳だから、
分かりやすく簡素な表現するか、回りくどく重厚な表現にするかは作品の方向性や、著者の好みや性格によるところが大きいと思う
で、読みやすいかそうでないかは読者の主観によるところが大きいからストレス感じるほど合わないと思ったらさっさとメルカリにでも流して売上で他の本買って読んだ方が建設的だよー

719: 名無しさん@おーぷん 25/06/13(金) 13:05:56 ID:D9.lp.L1
>>711
呼びかけって、声というより呼びかけれたという状況を認識する方が先な気がする。
その音に反応するまでに0.2秒、振り向くのに1秒。
そして視覚情報が入ってきてしまったら
0.8秒前に自分がその声に対して思ったこと事よりも
第一印象の9割を占める視覚由来の情報でその人物を説明すると思う。
そして次に、何を話しかけられるのかと声を聞くことに意識を向けるから
声質について感想を持つのはその段階だと思う。
だからその表記でも俺は違和感ないんだなと思った。

もし誰かとの待ち合わせのシーンなら、
待っている人は声にも意識を集中しているだろうから
「こっち!」と呼びかけられて声だけで
待ちかねた声が聞こえて振り返るとと描写するかもしれない。

717: 名無しさん@おーぷん 25/06/13(金) 12:32:47 ID:ov.ye.L1
私は東野圭吾の「アーモンドの形の瞳をした女性」で
またかよって冷めてしまう
たまには「かまぼこの形の瞳をした女性」も出て欲しい

727: 名無しさん@おーぷん 25/06/14(土) 01:45:16 ID:WK.hi.L2
>>717
かまぼこ型・・・とりやまあきらキャラかな

728: 名無しさん@おーぷん 25/06/14(土) 01:48:54 ID:WK.hi.L2
イラストやマンガなら描き分け下手で全キャラがアーモンド型の目の形しててもそこまで言われないが
小説は文章で書かれるから「またか」って言われるの損だね

元嫁が娘を連れて出て行ってから十数年、元嫁から突然会いたいと連絡が来た。会ってみたらまさかの展開に…

旦那の様子がおかしい。激痩せしてるし目の下にはクマ。お風呂で涙を流すことも。激務が原因だと思うので休んだり転職を勧めても「それは無理」と頑な

【まさかの】 私は、オリジナルではなかった…。基本人格から割れた内の1つだと精神科医に聞かされた→人生に絶望してた時、彼と出会い結婚してみたら、なんと・・・

通勤ラッシュの駅で膨らんだ黒い塊が落ちているのを見つけた。拾ったらなんとお財布で駅員に渡したら...

マツケンサンバの振り付け、ものすごい『教養』が詰め込まれていた