スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part168
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1748354834/
※本スレに書き込む場合は>1をよく読み、ルールを守って書き込みをするようにお願い致します。
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1748354834/
※本スレに書き込む場合は>1をよく読み、ルールを守って書き込みをするようにお願い致します。

188: 名無しさん@おーぷん 25/06/08(日) 19:41:30 ID:qe.bj.L1
ライフイベントを迎えた時期や環境の違いで溝ができて・・・という、ありがちな愚痴。
最早家庭環境レベルで友人と私でずれてきていると感じさせられてしまう出来事があったから、長くなるけど吐き出したい。
相手は子もち、自分は子なし。
就職・結婚・出産までは問題なかった。
むしろ、そこら辺で溝ができると聞くけど、変わらずこれてよかったとほっとした。
ただ、育児が始まって「ん?」と思うことが増えてきている。
友人と2人きりだと感じないけど、躾として考えることへの範囲かのズレから非常識だと感じてしまう。
最早家庭環境レベルで友人と私でずれてきていると感じさせられてしまう出来事があったから、長くなるけど吐き出したい。
相手は子もち、自分は子なし。
就職・結婚・出産までは問題なかった。
むしろ、そこら辺で溝ができると聞くけど、変わらずこれてよかったとほっとした。
ただ、育児が始まって「ん?」と思うことが増えてきている。
友人と2人きりだと感じないけど、躾として考えることへの範囲かのズレから非常識だと感じてしまう。
189: 名無しさん@おーぷん 25/06/08(日) 19:41:56 ID:qe.bj.L1
例えば、外を散歩中の飼い猫を追いかけ回して触るのも止めないし、犬連れの人がいれば「触らせてもらい!」という感じ。
力加減や限度のわからない子どもが不用意に触って、引っ掛かれたり、噛まれたりしたら、子どもの目線、柔らかい皮膚や肉では大怪我をするかもしれない。
そもそもよそのペットはよその家の家族で玩具じゃない。
べたべた触らせるものではないと思う。
あとは、外での子どもの歩かせ方。
自分の家ではどこに行くにも絶対に手を繋がれた。
好き勝手ものを触らせないし、行かせない。
危険から守るため、周囲の人の迷惑にならないように。
友人宅では基本野放し。駐車場ではさすがに手を繋ぐけれどもむずがると放牧。
力加減や限度のわからない子どもが不用意に触って、引っ掛かれたり、噛まれたりしたら、子どもの目線、柔らかい皮膚や肉では大怪我をするかもしれない。
そもそもよそのペットはよその家の家族で玩具じゃない。
べたべた触らせるものではないと思う。
あとは、外での子どもの歩かせ方。
自分の家ではどこに行くにも絶対に手を繋がれた。
好き勝手ものを触らせないし、行かせない。
危険から守るため、周囲の人の迷惑にならないように。
友人宅では基本野放し。駐車場ではさすがに手を繋ぐけれどもむずがると放牧。
190: 名無しさん@おーぷん 25/06/08(日) 19:43:25 ID:qe.bj.L1
側を歩いて制御しようとはしているけれど、子どもが急に走り出した際に捕まえられていないことも多々。
全般的にむずがるとすぐに機嫌をとるし、ダメなことはダメでいいのに・・・と感じることが多い。
他所の家の子だし、他所の家の教育方針だし、子どもの性格の問題もあるしと思っていても、モヤモヤしていた。
そして、先週のこと。
友人家族と植物園に行った際、子どもがお花を触ることや花壇との境界のポールにぶらさがるのを叱らなかったり、旦那さんも一緒にお花を触るのを「パパの手と同じぐらいお花大きいな~」と笑っていたりするのを見て、
「あっ、この子はこういうのが平気な家庭の子になったんだ」とショックを受けた。
子どもが触ってしまうだけならまだしも、大人が触るのは流石になしでしょ。
全般的にむずがるとすぐに機嫌をとるし、ダメなことはダメでいいのに・・・と感じることが多い。
他所の家の子だし、他所の家の教育方針だし、子どもの性格の問題もあるしと思っていても、モヤモヤしていた。
そして、先週のこと。
友人家族と植物園に行った際、子どもがお花を触ることや花壇との境界のポールにぶらさがるのを叱らなかったり、旦那さんも一緒にお花を触るのを「パパの手と同じぐらいお花大きいな~」と笑っていたりするのを見て、
「あっ、この子はこういうのが平気な家庭の子になったんだ」とショックを受けた。
子どもが触ってしまうだけならまだしも、大人が触るのは流石になしでしょ。
196: 名無しさん@おーぷん 25/06/09(月) 05:55:55 ID:XN.pq.L1
>>190
お友達は「治る怪我ならあえて好きにさせて学習させる」方式なのかもね
どのみち生活習慣や衛生観念の違いっておいそれとは変わらないもの
あなたにできることは、モヤモヤしながら我慢して付き合うか、いちいち口で咎めてウンザリされるか、黙って遠ざかるかだ
他所の家の子育て方針に口を出す権利も義務も取れる責任もないんだから
お友達は「治る怪我ならあえて好きにさせて学習させる」方式なのかもね
どのみち生活習慣や衛生観念の違いっておいそれとは変わらないもの
あなたにできることは、モヤモヤしながら我慢して付き合うか、いちいち口で咎めてウンザリされるか、黙って遠ざかるかだ
他所の家の子育て方針に口を出す権利も義務も取れる責任もないんだから
198: 名無しさん@おーぷん 25/06/09(月) 12:25:22 ID:BG.pq.L1
>>196
縁切りを躊躇するぐらいには長いつきあいだから、モヤモヤしながら付き合っていくよ。育児面を抜きにすれば気が合うし。
ただ、外で子連れで会うのは断ることにした。
駐車場で放逐された子どもの捕獲やガードを一緒にやっているのだけど、凄く神経使って疲れるし、あなたの言うように何も言える身分でない分モヤモヤが大きいから。
縁切りを躊躇するぐらいには長いつきあいだから、モヤモヤしながら付き合っていくよ。育児面を抜きにすれば気が合うし。
ただ、外で子連れで会うのは断ることにした。
駐車場で放逐された子どもの捕獲やガードを一緒にやっているのだけど、凄く神経使って疲れるし、あなたの言うように何も言える身分でない分モヤモヤが大きいから。
うちの親は米作ってるんだけど、米が盗まれてtwitterで愚痴ったら自称子持ちママから米クレクレされた
義兄嫁は、不妊だった私に対して「不妊女が虚勢はって小梨生活エンジョイアピールしてるw」と見下してきていたが、いざ私が子供を妊娠すると・・・
母が倒れたので欠勤する事にしたら上司に「お前仕事舐めてんの?親と仕事どっちが大事なんだよ?」と言われた→親だと返したら
【悲報】みんなが牛乳だと思って買ってる奴、牛乳じゃなかった…
私「臨時職員の求人見たんですけど…」担当者「…え?」→数日後、応募ページごと消えてて…
義兄嫁は、不妊だった私に対して「不妊女が虚勢はって小梨生活エンジョイアピールしてるw」と見下してきていたが、いざ私が子供を妊娠すると・・・
母が倒れたので欠勤する事にしたら上司に「お前仕事舐めてんの?親と仕事どっちが大事なんだよ?」と言われた→親だと返したら
【悲報】みんなが牛乳だと思って買ってる奴、牛乳じゃなかった…
私「臨時職員の求人見たんですけど…」担当者「…え?」→数日後、応募ページごと消えてて…
投稿者さんはそれでもOKと思ってそう