今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その35
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1747720500/
※本スレに書き込む場合は>1をよく読み、ルールを守って書き込みをするようにお願い致します。

衝撃的だった体験
43: 名無しさん@おーぷん 25/05/24(土) 22:38:00 ID:uT.gb.L1
留学先で体験したすごい衝撃的な話をします。
2年前、私はニュージーランドに留学してました。ホストファミリーはどちらベトナムの人で、とても優しかったです。ある日、夕食の時に有名な日本人の話になり、ホストマザーが「誰だっけ、あの…金ピカの服着て、ペンとりんごと…」
というような話を始めて「あー!ピコ太郎ですね!」というと、「あー、そうそう!ピコ太郎!」という話になりました(会話は全て英語でした。)日本ではもう6年以上前に終わった流行が、海外ではま
だ覚えてる人がいるのだな~、と衝撃的でした。


44: 名無しさん@おーぷん 25/05/24(土) 22:50:45 ID:Db.1l.L1
まあそんなもんだ
チェコの知り合いのお宅にお邪魔するときに
出国前にピカチュウをかたどったねり切りを
娘さん向けにお土産で持ってったけど
ふぅん
でおわった
数年して「あのときの!!!」って感動してた

45: 名無しさん@おーぷん 25/05/24(土) 22:53:19 ID:uT.gb.L1
>>44
そういう系のエピソードでもう一つあったのは、私がキティちゃんが書かれた缶に入った味のりを食べていたら、「その缶可愛いから残しておいて」と言われたり、東京の博物館に売ってる、風神雷神が書かれた缶も「残しておいてくれ」
と言われたので、そういう非日常なものが珍しがられることはあるかもしれませんね…

46: 名無しさん@おーぷん 25/05/24(土) 22:57:47 ID:uT.gb.L1
これで1番衝撃的だったのは、その方々は日本のアニメをドラゴンボールくらいしか知らなかったんだけど、そんな人たちでもピコ太郎を知ってるのか…というところです。やはり英語の芸は国境を越えるのだなと実感しました。

47: 名無しさん@おーぷん 25/05/24(土) 22:59:23 ID:rd.ir.L1
>>43
アメリカでは海外ではアーティストに対しては一発屋という認識はあまり持たないみたい
勲章をもらった人という扱いで、今ぜんぜん人気がなくてもリスペクトの対象になるとか
最近、他ならぬピコ太郎さんがインタビュー記事か何かで聞いた

48: 名無しさん@おーぷん 25/05/24(土) 23:01:13 ID:uT.gb.L1
>>47
そうなんですね…日本とは何が違うんでしょうかね…