スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part167
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1744950581/
※本スレに書き込む場合は>1をよく読み、ルールを守って書き込みをするようにお願い致します。
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1744950581/
※本スレに書き込む場合は>1をよく読み、ルールを守って書き込みをするようにお願い致します。

628: 名無しさん@おーぷん 25/05/17(土) 11:34:49 ID:C1.37.L1
知り合いに読点を使いすぎだと指摘されてしまいました
私は特に気にしたことはなかったのですが、その方からすると私は読点を多用しており読みにくいそうです
これまで他の人から指摘されたことがなかったので、正直なところ戸惑っています……
でも私からしたら、その知り合いの方こそ読点を全く使わないので気になってしまいます
私は読点を音楽で言うところのブレスと同じだと思っているので、このような使い方になっているんですよね
つまり私から見ると知り合いは全く息継ぎをしないで話しているような状態です
強調したい時は文節や接続助詞で句点を打っていることもあって本当に気になります
自分の特徴的な使い方を棚上げして人には読点の使い方を注意してくる人なのですが、皆さんはどう思いますか?
私は特に気にしたことはなかったのですが、その方からすると私は読点を多用しており読みにくいそうです
これまで他の人から指摘されたことがなかったので、正直なところ戸惑っています……
でも私からしたら、その知り合いの方こそ読点を全く使わないので気になってしまいます
私は読点を音楽で言うところのブレスと同じだと思っているので、このような使い方になっているんですよね
つまり私から見ると知り合いは全く息継ぎをしないで話しているような状態です
強調したい時は文節や接続助詞で句点を打っていることもあって本当に気になります
自分の特徴的な使い方を棚上げして人には読点の使い方を注意してくる人なのですが、皆さんはどう思いますか?
632: 名無しさん@おーぷん 25/05/17(土) 12:05:58 ID:5r.az.L1
>>628
人それぞれの感覚もあるし、私はその書き込みくらいの頻度なら気にならんけど。
一般的に、読点を呼吸するところや、先生あのネ~と、ネが入るところに入れている人は
点が多すぎ!になる傾向あると思う。
年配の方など携帯やスマホの設定で文字を特大フォントにしている人や、メッセージが吹き出して表示されるアプリを使っていると、
点がなくても少ない文字数で改行されるので読みづらくなく、逆に点が多いとすごく読みづらい状態になる。というのもあると思う。
気にするなら、読点は意味の区切れに打つようにすると良いと思う
人それぞれの感覚もあるし、私はその書き込みくらいの頻度なら気にならんけど。
一般的に、読点を呼吸するところや、先生あのネ~と、ネが入るところに入れている人は
点が多すぎ!になる傾向あると思う。
年配の方など携帯やスマホの設定で文字を特大フォントにしている人や、メッセージが吹き出して表示されるアプリを使っていると、
点がなくても少ない文字数で改行されるので読みづらくなく、逆に点が多いとすごく読みづらい状態になる。というのもあると思う。
気にするなら、読点は意味の区切れに打つようにすると良いと思う
634: 名無しさん@おーぷん 25/05/17(土) 14:24:36 ID:nJ.dd.L1
>>628
その書き込みレベルなら、ぜんぜん気にならない
たまにYahooニュースのコメント欄で見かけるような
「私は、このニュースは、Aという、特別な、視点から、考えるべきと、思います」
レベルだとウザって思うけど
その書き込みレベルなら、ぜんぜん気にならない
たまにYahooニュースのコメント欄で見かけるような
「私は、このニュースは、Aという、特別な、視点から、考えるべきと、思います」
レベルだとウザって思うけど
635: 名無しさん@おーぷん 25/05/17(土) 14:28:22 ID:ib.nr.L13
晩年の西村京太郎かよ
636: 名無しさん@おーぷん 25/05/17(土) 16:01:33 ID:Gg.we.L3
>>628の読点の使い方は丁度良いと思うよ
読み手に伝わりやすい文章で好感持てる
その知り合いの人は読点使うとタヒぬ病気かもしれないね
読み手に伝わりやすい文章で好感持てる
その知り合いの人は読点使うとタヒぬ病気かもしれないね
637: 名無しさん@おーぷん 25/05/17(土) 16:05:18 ID:DZ.nr.L1
>>636
捻くれた俺でもそれは同意と思った
捻くれた俺でもそれは同意と思った
638: 名無しさん@おーぷん 25/05/17(土) 17:38:13 ID:oD.37.L1
>>628
句読点の数は別におかしいとは思わないけど
「私は」「私は」「でも私からしたら」「私は」「つまり私から見ると」って、短い8行の中に「私」が5回出て来るのが気になった
そのせいで文章がもったりくどくて読みにくいんだよね
終始自分について語ってるんだから、主語を出すのは1回せいぜい2回で充分じゃないかな
微妙な文章力の相手に注意されるのは嫌だろうけど、「読みにくい」って感想には一理あると思うよ
句読点の数は別におかしいとは思わないけど
「私は」「私は」「でも私からしたら」「私は」「つまり私から見ると」って、短い8行の中に「私」が5回出て来るのが気になった
そのせいで文章がもったりくどくて読みにくいんだよね
終始自分について語ってるんだから、主語を出すのは1回せいぜい2回で充分じゃないかな
微妙な文章力の相手に注意されるのは嫌だろうけど、「読みにくい」って感想には一理あると思うよ
639: 名無しさん@おーぷん 25/05/17(土) 17:52:27 ID:iA.dd.L1
>>638
主語抜いたらどんな文章になる?
主語抜いたらどんな文章になる?
640: 名無しさん@おーぷん 25/05/17(土) 18:02:36 ID:T5.b4.L1
>>638
これでくどいのか
「私は」がないと、読み手側が「私」について語ってるのだろうと脳内補完して読むことになる
その手間を省いてくれて、自身の中にある情報を整理した文章で読みやすいと感じたよ
句読点も何ら問題ないと思う
私から見て「句読点が多いな」と感じるのは、
「私は、特に、気にしたことは、なかったのですが、その方から、すると、私は、読点を、多用しており、読みにくいそうです」
このレベルかな
これでくどいのか
「私は」がないと、読み手側が「私」について語ってるのだろうと脳内補完して読むことになる
その手間を省いてくれて、自身の中にある情報を整理した文章で読みやすいと感じたよ
句読点も何ら問題ないと思う
私から見て「句読点が多いな」と感じるのは、
「私は、特に、気にしたことは、なかったのですが、その方から、すると、私は、読点を、多用しており、読みにくいそうです」
このレベルかな
641: 628 25/05/17(土) 18:02:39 ID:C1.37.L1
皆さん概ね問題なしとのことで安心しました……
「そんなに読点を使っているのかな?」と少し自分の文章力を疑ってたので
>>636
読点を使うとタヒぬ病気に笑いましたw
もう本当に使わないし、変なところで句点を打つので
例えば「それでも、さっきのは言いすぎだと思う」を「それでも。さっきのは言いすぎだと思う」って書いてたりするんですよね
>>638
ご意見ありがとうございます
でも、主語を抜いたらそれこそわかりにくくありませんか?
確かに日本語は主語を抜いても話が通じやすい言語ですけど……
「そんなに読点を使っているのかな?」と少し自分の文章力を疑ってたので
>>636
読点を使うとタヒぬ病気に笑いましたw
もう本当に使わないし、変なところで句点を打つので
例えば「それでも、さっきのは言いすぎだと思う」を「それでも。さっきのは言いすぎだと思う」って書いてたりするんですよね
>>638
ご意見ありがとうございます
でも、主語を抜いたらそれこそわかりにくくありませんか?
確かに日本語は主語を抜いても話が通じやすい言語ですけど……
642: 名無しさん@おーぷん 25/05/17(土) 20:13:52 ID:zo.37.L1
一部のネット民とか日常生活でLINEとインスタとTikTokしか使わないって人に「読点入れるな!」ってムキになる人がいますよね
接続詞や感嘆詞の後は読点を入れてもいいし、わかりやすくなるから入れている世の中の文章では多いのだけど、親を句読点にコロされたのか頑なに句読点があると怒るんだよね
接続詞や感嘆詞の後は読点を入れてもいいし、わかりやすくなるから入れている世の中の文章では多いのだけど、親を句読点にコロされたのか頑なに句読点があると怒るんだよね
643: 名無しさん@おーぷん 25/05/17(土) 21:47:34 ID:nJ.we.L1
>>642
はるか昔、マターリとか「よーしパパ特盛頼んじゃうぞー」なんて言ってた時代の2ちゃんねるみたい
はるか昔、マターリとか「よーしパパ特盛頼んじゃうぞー」なんて言ってた時代の2ちゃんねるみたい
644: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 00:51:21 ID:0S.m4.L1
>>639
>>641
主語を全部抜くんじゃなくて、意味が通じる所は省いたり、説明や感情をまとめるんだよ
8行の中に出て来るのは「私」と「知り合い」だけ
伝えたいポイントは4つ
・「こんなことを言われた」
・「でも自分はそれをこう思う」
・「むしろ相手こそ『こう』じゃないか?」
・「皆さんはどう思いますか?」だよね
でも628さんは「他の人にそんなこと言われたことなかったのに」「自分だって気にしたことない」「むしろ相手の方が」
「皆さんはどう思いますか?」1行置きに凄く心外だったこと、自分の文章にケチを付けられた怒りが織り込まれてる
「私は・私からしたら・私は・つまり私から見ると」ってね
そこがくどいと思ったの
偉そうなこと言ってごめん
>>641
主語を全部抜くんじゃなくて、意味が通じる所は省いたり、説明や感情をまとめるんだよ
8行の中に出て来るのは「私」と「知り合い」だけ
伝えたいポイントは4つ
・「こんなことを言われた」
・「でも自分はそれをこう思う」
・「むしろ相手こそ『こう』じゃないか?」
・「皆さんはどう思いますか?」だよね
でも628さんは「他の人にそんなこと言われたことなかったのに」「自分だって気にしたことない」「むしろ相手の方が」
「皆さんはどう思いますか?」1行置きに凄く心外だったこと、自分の文章にケチを付けられた怒りが織り込まれてる
「私は・私からしたら・私は・つまり私から見ると」ってね
そこがくどいと思ったの
偉そうなこと言ってごめん
645: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 01:06:45 ID:6q.y2.L3
>>644
横だけど、言われて見ればなるほどと思った
ただ、ここはプロのライターじゃなくてごく一般の人たちが好き勝手書き込む掲示板だからねぇ
こういう場でそこまで突っ込むのは文章力のハードル上げすぎな気がする
読み手が書き手の意図をすんなり理解できるレベルの文章ならそれで十分だと思うけどな
横だけど、言われて見ればなるほどと思った
ただ、ここはプロのライターじゃなくてごく一般の人たちが好き勝手書き込む掲示板だからねぇ
こういう場でそこまで突っ込むのは文章力のハードル上げすぎな気がする
読み手が書き手の意図をすんなり理解できるレベルの文章ならそれで十分だと思うけどな
646: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 01:08:49 ID:ow.m4.L1
私もそうだけど、掲示板やSNSは句読点を省略する傾向の人は多いかも
そんで、掲示板はチャットとメールの間みたいな性質だから
文章も様々で、好みも分かれるきらいはあると思う
>>638の指摘については正直好みの範疇な気はする
とはいえ、>>628の戸惑いと憤慨は私も文章から強く感じたw
ただその相手への感情は正当なものだし
相手がどういう立場の人かは分からないけど、かなり「めんどくせぇ人」だなという感想持った
付き合い自体どうにかなんないのかな、離れられそう?
そんで、掲示板はチャットとメールの間みたいな性質だから
文章も様々で、好みも分かれるきらいはあると思う
>>638の指摘については正直好みの範疇な気はする
とはいえ、>>628の戸惑いと憤慨は私も文章から強く感じたw
ただその相手への感情は正当なものだし
相手がどういう立場の人かは分からないけど、かなり「めんどくせぇ人」だなという感想持った
付き合い自体どうにかなんないのかな、離れられそう?
【悲報】ぼく、嫁に年収で敗北・・・・・・
私「職場復帰したいから家事分担を決めよう」夫「じゃ食洗機買おう。俺は下膳と食器洗いね」←食洗機邪魔だからいらないって言ったのテメーだろ。しかも分担そんだけかよ
【悲報】嫁が『余命宣告を受けた元カレ』の元に行ってもう1週間帰ってこない・・・離婚か?
【フルボッコ相談】 土曜日。言い方ひとつで嫁を怒らせてしまった。嫁「なんでそんなに偉そうなの!」→日曜日。冷戦状態から再度戦争状態に。誰か助けてくれ…
彼に「友人の店に行こう」と誘われ、持ち込み可と聞いていたので、日本酒を持参したら、赤坂の高級料亭だった。
私「職場復帰したいから家事分担を決めよう」夫「じゃ食洗機買おう。俺は下膳と食器洗いね」←食洗機邪魔だからいらないって言ったのテメーだろ。しかも分担そんだけかよ
【悲報】嫁が『余命宣告を受けた元カレ』の元に行ってもう1週間帰ってこない・・・離婚か?
【フルボッコ相談】 土曜日。言い方ひとつで嫁を怒らせてしまった。嫁「なんでそんなに偉そうなの!」→日曜日。冷戦状態から再度戦争状態に。誰か助けてくれ…
彼に「友人の店に行こう」と誘われ、持ち込み可と聞いていたので、日本酒を持参したら、赤坂の高級料亭だった。