チラシの裏【レスOK】Part.13
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1739678485/
※本スレに書き込む場合は>1をよく読み、ルールを守って書き込みをするようにお願い致します。

何を書いても構いませんので
729: 名無しさん@おーぷん 25/04/18(金) 08:00:50 ID:Z73p
自分が美味しいと思うのは、皆が美味しいと思っていて当たり前!という感性のやつは結構ヤバいから気をつけたほうが良い
例えば、アレルギーで食べれないものや
苦手な食べ物だから拒否ると
「いいから食べてみろ!」
と言ってきたり
飲食店で食事する際に
「これオススメだから一緒のものにしな」
と言われ、微妙だし、わざわざ合わせてまで食べたくないから断ると
「騙されたと思って食べてみろ」
とゴリ押ししてくる
ここまで来ると重症
縁切って「今後関わりたくないから近づかないで」
とはっきり拒絶したほうが良い


730: 名無しさん@おーぷん 25/04/18(金) 08:06:19 ID:Z73p
好みは人それぞれ
甘いものが好きな人もいれば苦手な人もいる
辛いものが好きな人もいれば苦手な人もいる
私の好きなものは日本全国共通!人間は皆同じ味覚!というキチ妄想化け物すぎる

そもそも騙されてみなという言葉が嫌い
奢り代と、チャレンジ料1000円(仕事するようなもんだから給料)払えよ
なんでわざわざ自腹と無償で地雷踏みに行かなきゃならん

731: 名無しさん@おーぷん 25/04/18(金) 13:44:28 ID:KFmi
>>729
騙されると思って食べてみ、がイラッとするの分かる!
何で本来食べたかったのをやめてまでチャレンジしなきゃならん
普通「(不味かったら弁償するから)騙されたと思って食べてみ」だよな
言葉が足りないんだよボケ
無視して自分が食いたいの注文すると不貞腐れてるし気持ち悪い
二度と行動しないのは言うまでもない

732: 名無しさん@おーぷん 25/04/18(金) 13:49:18 ID:7XfU
「騙されたと思って」ってのは自分が頼んだやつをシェアしてやってほしいな
1人前食わされる前提はやめてほしい

733: 名無しさん@おーぷん 25/04/18(金) 14:23:51 ID:CdU9
騙されたと思って食べて美味しかった物は1つもないし
美味しくないって言ったら100%不満そうにされるよね

単なる食わず嫌いで類似品を美味しく食べてるなら美味しくいただける可能性がワンチャンあるけど
騙されたと思ってってなるパターンは大抵嫌いな食材とかだよね
美味しいわけない

734: 名無しさん@おーぷん 25/04/18(金) 17:49:18 ID:Kwyy
それで口論になり、キレて食べずに店を出たことある
バカ「俺と一緒のこれにしろ」
俺「はあ?俺はこれ食べたい」
バカ「騙されたと思って頼め」
俺「押し付けはいいから好きなもの食べさせろ」
バカ「いいから頼んでみ」
俺「じゃあ支払ってくれるのか?」
バカ「何で金出さなきゃならんw」
…ここでキレて店を出た
なんか追っかけてきて「どうした?」聞いて来たが無視
勿論仲違い

735: 名無しさん@おーぷん 25/04/18(金) 18:09:26 ID:qDNN
「騙されたと思って~」は後がけの調味料類でやられる事が多いな
七味どっさりとか卓上に置いてある調味料複数かけだったり別の料理に付いてたソース、ポテトにマックシェイク付ける的な感じの変わった組み合わせとか

興味ある場合は一口分だけ試してみたりもするけど、七味どっさりとか料理全体の味が変わってしまう物とか味が想像できないものは流すようにしてる
それでも「騙されたと思って~」でしつこい人や試すまで煩い人、仕方なく試した後に
「ホントだ美味しい!」を強要する人(「だから言ったでしょw」+ドヤ顔付き)とは二度と食事したくなくなるよ

736: 名無しさん@おーぷん 25/04/18(金) 19:17:17 ID:Nhx5
騙されて問題なかった例もあげとくわ
サザエの肝のところ
汁物に唐辛子漬けた古酒で味変
それもまあ好みにあったのと適量だったからだろうけど

737: 名無しさん@おーぷん 25/04/18(金) 19:23:23 ID:TjWO
トマト嫌いに「このトマトフルーツみたいで美味しいよ」はほぼ通じないからもうやめてくれ…

738: 名無しさん@おーぷん 25/04/18(金) 19:53:52 ID:tbTe
自分が偏食のケがあるからなんだろうけど
他人の好き嫌いに対して「わかるわ~」という感想しかないし、目の前の残されてもスルーしちゃうんだけどたまに「嫌いでもいいからとりあえず全部食え」勢とは分かり合えないな。
もちろん嫌いなのを極力避けて注文して完食目指すのが
当たり前なんだけどさ。
嫌いなのを口に押し込むのはなんか違うと思うし体調悪いと吐くやん(経験あり)普段から無理して飯食ってるの?と思うしマナーや育ちが悪いと思われても好き嫌いするやつなんて大抵覚悟の上だと思うしな。
100歩譲ってぜんぶ食べろ勢の奢りとかならわかるが割り勘とか自分の食べた分を自分で払うなら最早論外やわ。完全におしつけだしな。

739: 名無しさん@おーぷん 25/04/18(金) 21:15:16 ID:6huF
誰からも「騙されたと思って食べてみろ」と言われてないのに
「これならレバー苦手な人でも食べれる」って煽り文句にホイホイ乗って、毎回「騙された!」となる

740: 名無しさん@おーぷん 25/04/18(金) 21:21:53 ID:LWw3
>>738
それで思い出したんだけど
食べれないわけじゃないんだけど、トマトがあまり好きじゃないから残したら
サークルの同期のやつが
「ガキじゃないんだから残すなよーうんたらかんたら」と説教されて
反論するのも逆らうのも面倒だから「分かったから黙れ」と食べたんだが
食べたのにぶつぶつ文句言ってた

その後
サークルの食事会で(一ヶ月後ぐらい)、偉そうに説教してたやつが
しいたけ苦手で食べれないとほざいてたから
「はあ?」となり、仕返しとかじゃなく頭にきたから
「人には偉そうに説教したんだから食えや」と言ったら
「俺のは物心ついてから食べれない」とバカ発言
「俺も同じだが食べたぞ逃げるなよ食えや」
と追い打ちかけたら
「あー!!帰る!!」と叫んで逃げやがった
それから消息不明

741: 名無しさん@おーぷん 25/04/18(金) 21:23:06 ID:LWw3
「俺も同じだが食べたぞ逃げるなよ食えや」、は嘘ついたことになるから俺もちょっと悪いかもだが

743: 名無しさん@おーぷん 25/04/18(金) 22:14:26 ID:CdU9
>>740
サークルってことは大学生以上だよね?
嫌いだから残すなんて愚行を許されるのは小学生までだからどっちもクソガキやん

744: 名無しさん@おーぷん 25/04/18(金) 22:16:16 ID:C8OS
下手くそクマー

745: 名無しさん@おーぷん 25/04/18(金) 22:17:46 ID:bsIH
唐突の消息不明ww