【チラシ】雑談・相談・質問・ひとり言【もどき】part52
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1731682895/l10
※本スレに書き込む場合は>1をよく読み、ルールを守って書き込みをするようにお願い致します。

何を書いても構いませんので
521: 名無しさん@おーぷん 25/03/31(月) 02:04:01 ID:Jf.2c.L1
半年くらい前にファストフード店で見かけた「SNSのフォロワー5000人もいるから、それを強みに面接する」みたいなこと言って連れにドヤ顔してた就活生
今頃ちゃんと就職できてるかなって、ふと思い出した
隣の席で私は「私の二次創作アカウントの1/5以下のフォロワーって強みになるのか?」って思ってたけど
就活生がどんなジャンルの動画?投稿してるか知らんけど、最近ってSNSのフォロワー数が就活の強みになるんだーってジェネレーションギャップ?ショック?感じた


522: 名無しさん@おーぷん 25/03/31(月) 08:12:34 ID:Lq.gg.L1
>>521
その就活生が何をネタにしているのか分からんと何とも言えん
ただ、元ネタのファンが芋づる式に流れてくる可能性のある二次創作の25,000人よりも
自身でネタを産み出して5,000人のフォロワーがいる方が価値があると判断するケースは多分にあると思う。就活に役に立つかは知らんけど

523: 名無しさん@おーぷん 25/03/31(月) 18:27:18 ID:DK.ui.L1
>>521
強みになるかはきちんと説明できるかどうかだろう。
創作垢でも
自分の好きなものを書いていたらいつの間にか増えてました、と
旬のジャンルをリサーチして毎日upを心がけ、相互フォローなどコミュニケーションをとり、
Webイベントを主催して増やしました。同じジャンルでは通常2000前後ですが私は5000あります。
とでは評価が変わってくると思う

524: 名無しさん@おーぷん 25/04/01(火) 01:11:21 ID:uD.nu.L1
521
なるほど
私が就活してた頃は、持ってる免許とか資格とかの数が物を言ったもんだけど
あとオタク的にはSNSアカウントの類はリアルでは隠すものって認識だから、就活のネタにするほどオープンにSNS利用するってのも目から鱗だわ
今の就活って応募する側のアピールのバリエーション豊富で、選考する側めちゃ大変そうだね

525: 名無しさん@おーぷん 25/04/01(火) 18:29:50 ID:08.eq.L1
そりゃオタクアカウントとはわけが違うでしょうよ

527: 名無しさん@おーぷん 25/04/02(水) 11:52:17 ID:ft.n2.L1
>>521
フォロワー5000人というのは、小規模な戦国武将の軍勢くらいだから、そこそこ評価されるのかも
25000人だと、大名クラスだから文句なくすごいよ

娘が夫の浮気相手とお茶してた。頑張るのが馬鹿馬鹿しくなって親権放棄して離婚した。元夫から「娘が結婚式に出て欲しいと言ってる」と連絡が来た

【因果応報】 車で犬を轢いて逃げた→数か月後にコンパで出会った素敵な彼「絶対に許せない女がいる!実は…」私「え!?」彼の話を聞いた私は青ざめて・・・

妻が大病をしたとき、息子嫁が親身に連絡をしてくれた。ところが息子夫婦が突然離婚することになり...

特に仲が良かったわけじゃないグループの送別会の幹事を私にやらせようとしてくる。

嫁「トイレは座ってしろ!」俺「それはちょっと…」→嫁と意見が合わず大ゲンカ!これ、そんなに大事なことなのか?