その神経がわからん!その80
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1740754259/
※本スレに書き込む場合は>1をよく読み、ルールを守って書き込みをするようにお願い致します。

その神経が分からん!
168: 名無しさん@おーぷん 25/03/23(日) 10:12:12 ID:8j.yn.L8
職場に入ってきた派遣の男性、「AIみたい」を褒め言葉として使っててスレタイ
うちの会社、AIの使用に厳しい制限かかってるから1からAIで作るのは禁止されてる
だから当然AIによるものではないってことは大前提
「『AIみたい』は人の仕事の成果を掠め取るのが上手いですねって意味になるから失礼だよ」と説明したが全く理解できないみたいで、
むしろ「AIをこのレベルで使いこなせるってのは凄いことなんですよ?知能が低いとAI使えませんから」だってさ


169: 名無しさん@おーぷん 25/03/23(日) 10:12:26 ID:8j.yn.L8
そもそもAIに仕事をさせて人間の能力を鍛えなければ先細りするのなんて目に見えてるのに、AI生成禁じてることも遅れてる扱い
AIの学習元とか理解してないし、AIが生成したものが絶対的に正しいと疑ってなしい、そういう懸念はAIが発達することで解消するから気にするだけ無駄とまで言ってたな
ぼーっとしてたらAIが仕事全部してくれる世の中になるとどこかで信じてるみたい
そのAIに勝手に栄養分とされてる数多の人の成果なんてまるで見えてないんだろうな

170: 名無しさん@おーぷん 25/03/23(日) 10:50:41 ID:iF.96.L1
>>168
グラフィック系の業種だと前置きがないと
そういう反AI主義の思想はまだ一般社会に浸透していなくて、
AIみたいは、手抜きしてるみたい。くらいのニュアンスだと思うから、何言ってるんだ感ある

173: 名無しさん@おーぷん 25/03/23(日) 11:04:20 ID:8j.yn.L8
>>170
グラフィック系じゃないが
AIが生成するのは絵だけじゃないだろう
たとえばマクロだってAIで生成できるが、見かけ上きちんと動いてるように見えて中身を見たらぐちゃぐちゃ、そんなもん仕事で使えないしましてや納品なんて無理
反AIなのではなく現実的に「AIで生成した他人の成果の横取り品は金をもらえるようなものではない」ということ
だから「AIみたい」って言葉は「お前の仕事は金を払う価値もない」って意味でもある
少なくとも私達の職場ではね