何を書いても構いませんので@生活板146
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1741326659/
※本スレに書き込む場合は>1をよく読み、ルールを守って書き込みをするようにお願い致します。

何を書いても構いませんので
65: 名無しさん@おーぷん 25/03/11(火) 10:17:27 ID:JH.ea.L1
田舎の高齢者ってどうしてあんなに野焼きや焚き火が好きなの?
そこから炎上した火災とか本人が焼タヒとか定期的にニュースになるけど、野焼きしないといけない理由あるの?
田舎って大変だなーって印象しかない


67: 名無しさん@おーぷん 25/03/11(火) 11:38:41 ID:sY.ea.L1
>>65
ちょうど去年夏に近隣住民の焚火が原因で重要文化財が燃えたニュース見たわ。
再三注意して、警察・消防・行政も出たけど聞き入れなかったらしいね。どんな魅力があるんだ一体。

68: 名無しさん@おーぷん 25/03/11(火) 11:53:14 ID:E0.pn.L1
>>65
ゴミの処分方法としての選択肢に野焼きが入っていて
もはや上書き削除できないんだろう
ドラム缶や焼却炉などを設置して、安全に焼ける環境を作った方が手っ取り早いまである

69: 名無しさん@おーぷん 25/03/11(火) 12:22:38 ID:s5.iw.L1
野焼きが禁止されたのは平成13年
私が子供の頃だけど、近所でも皆それで燃やすのやめたの覚えてる。
火を見るのが好きな子供だったから残念に思ったけど、「火事になるよりいいだろう」と言い聞かせられたな


>>68
きちんとした焼却炉なら安全性はクリアするとして、ダイオキシンなどの問題は対策できなさそう

76: 名無しさん@おーぷん 25/03/11(火) 15:09:28 ID:JH.ea.L1
>>69
そんな前に禁止されてるんだ
じゃあいま野焼きしている高齢者がタヒに絶えたら野焼きという文化?がなくなるのかな
田舎に野焼きが欠かせないものだとしたら、いま10~30代とか野焼きが禁止された世代もそのうち野焼きはじめるのかな