何を書いても構いませんので@生活板145
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1738375984/l10
※本スレに書き込む場合は>1をよく読み、ルールを守って書き込みをするようにお願い致します。

何を書いても構いませんので
743: 名無しさん@おーぷん 25/02/26(水) 21:33:16 ID:KR.lk.L1
母がよく歌ってた「恋に落ちて」って曲
「ダイヤル回して手を止めた」のとこ、ずっと男に貢ぐために金庫のダイヤル回してるんだと思ってた
youtubeでその曲見つけて、コメント欄見てたら金庫じゃなくて電話のダイヤルだって知った
20年近く勘違いしてた


745: 名無しさん@おーぷん 25/02/26(水) 21:38:40 ID:HC.bu.L1
>>743
ビックリ!
本家知れて良かった
これって誰かカバーしてめちゃいい歌だと思った記憶
まだ中学生だったかな…
徳永英明だったかな?
しかもヒットしたような
とにかくいい歌

747: 名無しさん@おーぷん 25/02/26(水) 21:50:52 ID:HC.bu.L1
>>743
2レススマン
YouTubeで全部聴いた
本人めちゃいい声だな
やはりカバーより本人だな
久しぶりに聴いたのもあるからか、感情揺さぶらるほど響いた
素敵な歌だ

748: 名無しさん@おーぷん 25/02/26(水) 21:57:42 ID:9F.1s.L1
>>743
いまはダイヤルなんか回さないもんね
最近聞いた80年代の曲で、電話かけてきた相手が
「今日泊めて。コインがないから詳しくはそちらに着いてから」
ってくだりがあったんだけど、これも相手が公衆電話からかけてきたことや
当時の公衆電話が10円玉か100円玉じゃなきゃ使えなかったことが分からないと理解できないよなーと思った

750: 名無しさん@おーぷん 25/02/26(水) 23:05:29 ID:YE.bu.L1
恋におちてを知らない世代が出てきてるなんて自分も年食ったもんだわー。としみじみ。

私はこの曲に嫌な思い出がある。
会社の飲み会の二次会でカラオケに行き、この曲歌ったら何を勘違いしたのか当時課長だったオッサンから「俺の事をそんなに思ってくれてたなんてええ!俺は嫁を捨ててお前と一緒になる!」と唇をタコにして迫られた。
(イメージとしては(・ε・)←こんな感じ)
幸い周りにいた人が止めてくれたが、社内結婚だった奥さんの耳にこれが入り課長は修羅場になったらしい。
更に嫌な事に課長から逆恨みされて細かい嫌がらせを散々された。
それが上の耳に入りその課長は異動になったけど、最後まで敵視されてたわ。
なんだかんだで私は転職する事なく居座っているので、私も大概図太いとは思うけど。

751: 名無しさん@おーぷん 25/02/26(水) 23:25:48 ID:XI.mf.L1
恋におちてが高校の合唱自由選択曲になってたことある
顧問は何を考えてたんだろうなと思う

753: 名無しさん@おーぷん 25/02/26(水) 23:49:36 ID:BD.bu.L1
>>751
いや普通に凄いぞ

756: 名無しさん@おーぷん 25/02/27(木) 00:55:02 ID:x9.jt.L1
>>743
「恋に落ちて」は1985年に放映された「金曜日の妻たちへIII」というドラマの主題歌で不倫ソング
当時は高校生で「私の性格だとダイヤル回してかけちゃ~った~♪だから不倫無理!アハハハ」とか笑ってたけど今観たらどう感じるんだろ?
40年前だからあまり覚えてないわ

757: 名無しさん@おーぷん 25/02/27(木) 05:28:29 ID:J5.g6.L1
声も良くていい曲だったんだけど「不倫かよ!」って時間差で気づく歌だったな
「土曜の夜も日曜もあなたとずっと居たい」週末は彼が家族といるから会えないさみしい、なんだよね

あの頃って大手企業でも「一般職(25歳あたりで肩たたき)」「総合職(ずっと仕事を続けられ出世もあり)」って区分けができて
バブルもあって、独身女性が自分の稼ぎで一人暮らしを満喫でき
ライフスタイルもどんどん変わっていった時代
男性も「いい企業に就職してマイカー・結婚・一軒家」みたいなライフスタイルから「勤めながら副業・企業もできる、趣味に没頭もできるし
週末2泊3日で海外に行って帰ってくる」とか
高度成長期より後の、時代がどんどん変わり、若者の生き方もどんどん変わっていった時代だったんだよね

759: 名無しさん@おーぷん 25/02/27(木) 08:07:55 ID:XU.eu.L1
>>751
うちの学校なんかサザンの秘密のデートで運動会の踊りやらされたよ
当時小学生だった自分は意味分かってなかったけど

760: 名無しさん@おーぷん 25/02/27(木) 10:07:36 ID:t3.zo.L1
>>759
かなり前だけど、うちの子の幼稚園の卒園式の合唱曲の一つに
ユーミンの「卒業写真」があった
名曲だけど、卒園式には違うだろって思った

761: 名無しさん@おーぷん 25/02/27(木) 10:25:03 ID:yI.5b.L3
>>759
「ジンギスカン」が流行ってた頃、それこそ幼稚園児まで踊らせられていたけれど、あれ実は歌詞に「一晩に七人の子供をはらませ」なんてフレーズがあるのよね