チラシの裏【レスOK】Part.13
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1739678485/
※本スレに書き込む場合は>1をよく読み、ルールを守って書き込みをするようにお願い致します。
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1739678485/
※本スレに書き込む場合は>1をよく読み、ルールを守って書き込みをするようにお願い致します。

89: 名無しさん@おーぷん 25/02/24(月) 14:06:19 ID:F462
今年って昭和100年なのよね
昭和50年生まれの母が今年50歳になるから
だから何だって話だけど
昭和50年生まれの母が今年50歳になるから
だから何だって話だけど
94: 名無しさん@おーぷん 25/02/24(月) 16:51:48 ID:J8MS
>>89
へぇへぇへぇへぇ
へぇへぇへぇへぇ
90: 名無しさん@おーぷん 25/02/24(月) 14:09:20 ID:vft9
>>89
羽生蛇村はこの世と切り離された異空間に存在し
今でも昭和
羽生蛇村はこの世と切り離された異空間に存在し
今でも昭和
92: 名無しさん@おーぷん 25/02/24(月) 14:47:51 ID:ZNbB
>>90
赤い水には要注意
屍人化し不老不タヒの呪いにかかる
赤い水には要注意
屍人化し不老不タヒの呪いにかかる
91: 名無しさん@おーぷん 25/02/24(月) 14:16:17 ID:ALm4
大正生まれの人。
もう指折り数える程度しか生き残ってないらしい…。
昭和56年生まれの者だが、子供時代は戦争体験者も多かったな。
年金で暮らす傷痍軍人さんも近所にいた。
「戦争で2人兄弟になってしまった」と、10人兄弟の長兄だった祖父も語ってた。
そういった点ではまだ戦争が身近にあった。
今は祖父母とその世代は殆ど他界。
10代の時に通信兵やってた百歳近い知り合いの爺ちゃんが身近にいる唯一の戦争体験者になった。
もう指折り数える程度しか生き残ってないらしい…。
昭和56年生まれの者だが、子供時代は戦争体験者も多かったな。
年金で暮らす傷痍軍人さんも近所にいた。
「戦争で2人兄弟になってしまった」と、10人兄弟の長兄だった祖父も語ってた。
そういった点ではまだ戦争が身近にあった。
今は祖父母とその世代は殆ど他界。
10代の時に通信兵やってた百歳近い知り合いの爺ちゃんが身近にいる唯一の戦争体験者になった。
95: 名無しさん@おーぷん 25/02/24(月) 17:15:25 ID:YAbb
>>91
昭和41年生まれだけど、親が子供時代に戦争終わった記憶
幸い祖父とか親戚のおじ達は戦地に行かなくて済んだらしい
祖父は高齢、おじたちは子供だったからかな
でも防空壕堀りはしてたって
傷痍軍人は見たことないけど、戦争体験持ってる人は普通にいたなあ
昭和41年生まれだけど、親が子供時代に戦争終わった記憶
幸い祖父とか親戚のおじ達は戦地に行かなくて済んだらしい
祖父は高齢、おじたちは子供だったからかな
でも防空壕堀りはしてたって
傷痍軍人は見たことないけど、戦争体験持ってる人は普通にいたなあ
96: 名無しさん@おーぷん 25/02/24(月) 17:29:48 ID:7Sw9
>>95
よう丙午
よう丙午
97: 名無しさん@おーぷん 25/02/24(月) 17:30:27 ID:E5fS
>>91
自分も昭和50年代生まれだ
祖母から空襲から逃げた話聞いたり
祖父が戦闘機乗ってる写真とかあったわ
自分も昭和50年代生まれだ
祖母から空襲から逃げた話聞いたり
祖父が戦闘機乗ってる写真とかあったわ
98: 名無しさん@おーぷん 25/02/24(月) 17:32:13 ID:YAbb
>>96
ハッ・・・! なぜそれを・・・!!
>>97
おじいさん、飛行機乗りだったんだ
零戦乗ったのかな
無事に終戦迎えられてよかったね
ハッ・・・! なぜそれを・・・!!
>>97
おじいさん、飛行機乗りだったんだ
零戦乗ったのかな
無事に終戦迎えられてよかったね
101: 名無しさん@おーぷん 25/02/24(月) 18:22:41 ID:E5fS
>>98
零戦かはもうわからない
コックピットにいる写真とジャングルみたいなとこでデカいバナナ持ってる写真があったが
どっちも祖母が亡くなったとき一緒に入れたから
今更ながらどういう状況で撮影したのか気になるけどもう聞ける人がいない
こうやって戦争の記憶が風化してくんだろうな
零戦かはもうわからない
コックピットにいる写真とジャングルみたいなとこでデカいバナナ持ってる写真があったが
どっちも祖母が亡くなったとき一緒に入れたから
今更ながらどういう状況で撮影したのか気になるけどもう聞ける人がいない
こうやって戦争の記憶が風化してくんだろうな
100: 名無しさん@おーぷん 25/02/24(月) 17:40:58 ID:J8MS
>>97
同じく昭和50年代生まれ
上野の博物館に行く時に通った上野駅前には物乞いがいて
親から、あれは傷痍軍人になりすましているだけのただの乞食だから見てはいけません、と教えられた思い出。
小学校では夏休みに、祖父母や近所のご老人に戦争体験を聞いてレポートにまとめる宿題が出たな。
同じく昭和50年代生まれ
上野の博物館に行く時に通った上野駅前には物乞いがいて
親から、あれは傷痍軍人になりすましているだけのただの乞食だから見てはいけません、と教えられた思い出。
小学校では夏休みに、祖父母や近所のご老人に戦争体験を聞いてレポートにまとめる宿題が出たな。
99: 名無しさん@おーぷん 25/02/24(月) 17:35:34 ID:YAbb
あと2年で丙午ってことか
すると来年は子供作るの見送ろうって人が出るのかな
それとも今時の出産適齢期はそんなこと知らないのだろうか
昭和41年生まれの学年は2クラスほど少なかったんだよね
40年までずっと10クラス
41年が8クラス
42年が増えて、11クラス
体育祭で3学年でブロック組むのにでこぼこになって先生達悩んでた
すると来年は子供作るの見送ろうって人が出るのかな
それとも今時の出産適齢期はそんなこと知らないのだろうか
昭和41年生まれの学年は2クラスほど少なかったんだよね
40年までずっと10クラス
41年が8クラス
42年が増えて、11クラス
体育祭で3学年でブロック組むのにでこぼこになって先生達悩んでた
中年女性が指輪つけてないと会話に気を使うから高齢独身以外は結婚指輪つけてほしい
【悲報】 若者のスタバ離れが加速してしまう 「いつ行っても大抵…」
彼女を2泊3日でディズニーランドに連れて行った。ところが、彼女がどうしても写真を撮りたいと言い出し...
中途採用のAが部長から呼び出された。Aはヘラヘラと部屋に入っていき、1時間後に号泣しながらでてきて...
披露宴の時、父方の伯母が学生時代に私がいじめられていた話をした。内容を盛りすぎていて姑や小姑からは「頭のおかしい人」のレッテルを貼られてしまった
【悲報】 若者のスタバ離れが加速してしまう 「いつ行っても大抵…」
彼女を2泊3日でディズニーランドに連れて行った。ところが、彼女がどうしても写真を撮りたいと言い出し...
中途採用のAが部長から呼び出された。Aはヘラヘラと部屋に入っていき、1時間後に号泣しながらでてきて...
披露宴の時、父方の伯母が学生時代に私がいじめられていた話をした。内容を盛りすぎていて姑や小姑からは「頭のおかしい人」のレッテルを貼られてしまった