今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その34
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1735955708/l10
※本スレに書き込む場合は>1をよく読み、ルールを守って書き込みをするようにお願い致します。

衝撃的だった体験
181: 名無しさん@おーぷん 25/02/04(火) 06:54:45 ID:tY.yo.L1
社会人になって20年くらい、今の会社は3社目。すべて同じ職種(資格職)なので、仕事内容は一緒。
1社目15年、2社目5年くらいいたんだけど、3社目の社風が違いすぎて戸惑っている。
特に上司に何かを相談、報告するとき。
最初の2社は、「時間は無限ではないので、ダラダラ話すのは?、とにかく簡潔に伝える」
「何か決断をする際は自分の中である程度の結論を出した上で、メリット・デメリットを簡潔に伝えて可否を聞く」
「どうしても判断に迷う場合でも、まずは自分はどう判断したのかを伝えてから上司の判断を聞く」 
という感じだった。


182: 名無しさん@おーぷん 25/02/04(火) 06:55:09 ID:tY.yo.L1
自分で考えさせないと部下は伸びないからという理由だったんだけど、私は理にかなっていたと思う。
実際自分の判断と上司の判断がズレることはあったし納得いかないこともあったけど、それでも自分で判断する力はついたし、失敗した経験もあるけどその後に活かせた。
3社目は、上記のような言い方はすごく嫌がられると知った。
3社目はみんな「A案とB案があって、これこれこういう不安点がたぶんあってメリットはこうかなぁと思うんですが…どうしたらいいでしょうか」のような感じ。

183: 名無しさん@おーぷん 25/02/04(火) 07:00:08 ID:tY.yo.L1
私は前2社の感覚のまま「私の思いつくA案のメリットデメリットはこうです、B案はこうです。
よって私はBが良いと思います。Bのデメリットはこうカバーしようと思います。
何か見落としや私が気づいていない点はありますでしょうか?」
というような話し方をしていたら、ことごとく意見が通らない。

184: 名無しさん@おーぷん 25/02/04(火) 07:08:38 ID:tY.yo.L1
先輩に相談したら、「話の持っていき方が下手」と言われた。
ここの上司は「自分で決めたい」のだから、「どうしたらいいですか」と聞かなきゃいけないのだと。
新卒や2,3年目ならまだしも、20年やってるおっさんが「どうしたらいいでしょうか」でいいのか?とも思ったけど、
それがここのルールなら仕方ない。
その方法に変えてみたら意見が通るようになったけど、自分の考える力が落ちていくのを感じている。

185: 名無しさん@おーぷん 25/02/04(火) 07:09:09 ID:tY.yo.L1
その先輩は「どうしたらいいでしょうか」の中で、自分の意見は既に決まっていて、上司にはそちらをとらせるようにしか報告をしていないとのこと。
また、先輩にとってはどうでもいいことで上司に決定権を持たせ(例が浮かばないけど、お化け屋敷を企画したいのが一番だとしたら、
お化け屋敷の看板の色は赤か黒か、お化けの衣装はシーツかカーテンかを上司に決めてもらう)、
本当に通したいことには口を出させないように隠すという。

186: 名無しさん@おーぷん 25/02/04(火) 07:09:17 ID:tY.yo.L1
上司は実際上記の例のような些細なことで若い人たちのアイディア(経験がないゆえに、まだお化け屋敷のお化けの衣装くらいしか思いが至らない。それでも一生懸命シーツかカーテンかを考えてプレゼンしたもの)をことごとく却下するので、
若い人たちの中には、「希望が何も通らない」と感じて退職者が多い。

187: 名無しさん@おーぷん 25/02/04(火) 07:11:02 ID:tY.yo.L1
何だかなぁとは思いつつ、それでも仕事は好きだし今のところもしばらく続けるつもりではあるけど、若い人たちが定着せずに未来はないなとは思う。

188: 名無しさん@おーぷん 25/02/04(火) 07:17:44 ID:tY.yo.L1
上記のお化け屋敷の例でも、例えば看板の色で売り上げがこれくらい変わるとか、今黒の染料は在庫があるが赤は買い足すのにいくらかかって予算オーバーだとか、
何か納得できるような理由があればまだいいんだけど、今の上司は「うーん、赤のほうがよくない?なんとなく」
「お化け屋敷と言えば普通は赤でしょ、黒なんて非常識」みたいな理由で若手の案を却下するから、ヘイトが溜まっていってしまうんだな。
特殊な仕事で、ほとんどの人は管理職にはならないまま定年になるし、自分としても目指してもいないから多分このままプレイヤーのままだろうけど、 
それでも若手の案に対して何かを言う時は気をつけようと思う

彼の実家に行くと毎回ぼっちだけど、お客様扱いされたいの?自分から混ざろうとしないって言われた

会社「態度を改めないので本採用しません」新人「ハイハイわーかーりーまーしーたー」→会社「あれ?何で出社してきたの?」新人「冗談だと思いました」→結果…

先月入社してきたおばはんが頭おかしい。あまりにも常識が無い。上司が注意したらヒステリー

出会い系の詐欺師に勝った。自動的に登録されたサイトのポイントを使い切った後に退会ボタンを押したら「退会手数料30000円を本日中にご入金ください...

人と揉めるのが何より苦手なので、ギリギリまで我慢してある日突然縁を切るのを繰り返してる。「ストレスを貯める前に自分の意見を言え」とよく言われるが!?