チラシの裏【レスOK】Part.12
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1728282306/
※本スレに書き込む場合は>1をよく読み、ルールを守って書き込みをするようにお願い致します。
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1728282306/
※本スレに書き込む場合は>1をよく読み、ルールを守って書き込みをするようにお願い致します。

839: 名無しさん@おーぷん 25/01/31(金) 22:12:30 ID:foqJ
作業中にBGMがわりにMステを流してたんだわ
作業の切れ目にふとテレビに意識を向けると知らない男性グループが歌ってた
なんとなくK-POPかなと思ったら案の定
なんでKかとわかったかというと歌詞がハングル混じりなのよね
あちらのお国の曲は興味ないから詳しくないが、昔は英語と日本語だった気がする
今はもう「日本人もハングル読めるんだろ?」みたいなスタンスなんだな
作業の切れ目にふとテレビに意識を向けると知らない男性グループが歌ってた
なんとなくK-POPかなと思ったら案の定
なんでKかとわかったかというと歌詞がハングル混じりなのよね
あちらのお国の曲は興味ないから詳しくないが、昔は英語と日本語だった気がする
今はもう「日本人もハングル読めるんだろ?」みたいなスタンスなんだな
841: 名無しさん@おーぷん 25/01/31(金) 22:29:31 ID:tAkp
>>839
市場に合わせて外国語(日本語)の歌を作ってきたけど
自国の歌をそのまま流しても文句言われなくなってきた、ってところなんじゃない?
日本の歌も日本語の歌詞に外国語くっつけてるけど
その歌をひっさげて海外遠征するとしても
「日本語の意味わかるだろ」というスタンスなわけではないような
市場に合わせて外国語(日本語)の歌を作ってきたけど
自国の歌をそのまま流しても文句言われなくなってきた、ってところなんじゃない?
日本の歌も日本語の歌詞に外国語くっつけてるけど
その歌をひっさげて海外遠征するとしても
「日本語の意味わかるだろ」というスタンスなわけではないような
843: 名無しさん@おーぷん 25/01/31(金) 22:32:18 ID:tAkp
日本のアニメの菅野よう子氏が作ったアニソンが
ロシア語とラテン語と英語で構成されていたりするけど
自力で翻訳できる日本人は少なかったと思うの…
ロシア語とラテン語と英語で構成されていたりするけど
自力で翻訳できる日本人は少なかったと思うの…
845: 名無しさん@おーぷん 25/01/31(金) 22:42:38 ID:wUuL
>>839
そういう歪んだ解釈をするのは、元から性格が歪んでるのか一時的に認知が歪んじゃったのか
どっちなんだい?
そういう歪んだ解釈をするのは、元から性格が歪んでるのか一時的に認知が歪んじゃったのか
どっちなんだい?
846: 名無しさん@おーぷん 25/01/31(金) 22:51:30 ID:foqJ
>>841
自国の歌をそのままじゃなくてハングル混じりなんだよね
例えばだけど「私の思いは○×□(ここがハングル)です」みたいな
日本人向けの歌詞だけど一部はハングルという状態
自国の歌をそのままじゃなくてハングル混じりなんだよね
例えばだけど「私の思いは○×□(ここがハングル)です」みたいな
日本人向けの歌詞だけど一部はハングルという状態
847: 名無しさん@おーぷん 25/01/31(金) 23:03:26 ID:tAkp
>>846
ほう!まだ歌の本編は日本語で作ってるってことなのね
K-POPの歌手の歌サビがハングルなのってガチファンは喜んでハングル部分の歌詞調べたりしそうだね
ほう!まだ歌の本編は日本語で作ってるってことなのね
K-POPの歌手の歌サビがハングルなのってガチファンは喜んでハングル部分の歌詞調べたりしそうだね
元妻が俺よりいい男に見初められたのか゛苛ついてしょうがない。今までさんざん「お前なんか価値がない」って言いまくってたのに、俺がバカにされた気分だ…
弟嫁が私の実家を自分の持ち家扱いしててモヤモヤ。実家に他人が入ると、もう実家じゃなくなる
彼女に元彼との思い出の場所に連れて行かれてドン引き。デリカシー無さ過ぎ
同棲中の彼と音楽やアニメなどの趣味が全く合わない。彼は何事も私と一緒に楽しみたいと思っていて苦痛
【悲報】ぼく、高学歴なのに人生初のバイト面接で不合格を喫する
弟嫁が私の実家を自分の持ち家扱いしててモヤモヤ。実家に他人が入ると、もう実家じゃなくなる
彼女に元彼との思い出の場所に連れて行かれてドン引き。デリカシー無さ過ぎ
同棲中の彼と音楽やアニメなどの趣味が全く合わない。彼は何事も私と一緒に楽しみたいと思っていて苦痛
【悲報】ぼく、高学歴なのに人生初のバイト面接で不合格を喫する
80代みたいな感覚の報告者だな