何を書いても構いませんので@生活板144
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1734338453/
※本スレに書き込む場合は>1をよく読み、ルールを守って書き込みをするようにお願い致します。
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1734338453/
※本スレに書き込む場合は>1をよく読み、ルールを守って書き込みをするようにお願い致します。

727: 名無しさん@おーぷん 25/01/19(日) 19:48:36 ID:p7.7y.L1
文系と理系の違いについて語られるとき、
文系は空気読めてコミュ力あるけど数字に弱くて科学的知識に乏しくて合理的な思考ができない、
理系は数字に強くて科学的知識が豊富で合理的だけど人の気持ちに鈍感で空気読めなくてコミュ障、
って語られがちだけど、実際には文系でも頭いい人は数字に強くて科学的知識も豊富で合理的に思考できるし、コミュ力は文系にも理系にもどちらにも高い人も低い人もいる
上述の文系のイメージってコミュ力はあるけど頭が悪い人全般の特徴であって文系の特徴とは違う気がする
文系は空気読めてコミュ力あるけど数字に弱くて科学的知識に乏しくて合理的な思考ができない、
理系は数字に強くて科学的知識が豊富で合理的だけど人の気持ちに鈍感で空気読めなくてコミュ障、
って語られがちだけど、実際には文系でも頭いい人は数字に強くて科学的知識も豊富で合理的に思考できるし、コミュ力は文系にも理系にもどちらにも高い人も低い人もいる
上述の文系のイメージってコミュ力はあるけど頭が悪い人全般の特徴であって文系の特徴とは違う気がする
735: 名無しさん@おーぷん 25/01/20(月) 00:19:41 ID:jF.on.L22
>>727
理系は基本的に立体視できる人が多い
空間把握能力が強い
物事を立体で頭の中で見えてる
立体ベクトルとか物理のグラフとか
理系は基本的に立体視できる人が多い
空間把握能力が強い
物事を立体で頭の中で見えてる
立体ベクトルとか物理のグラフとか
745: 名無しさん@おーぷん 25/01/20(月) 21:32:23 ID:Eo.kh.L1
>>735
それについてはちょっと考えたら分かりそうだけど、勉強での好きな分野や得意分野と性格には因果関係ないし、
特定の分野が強ければ別の分野が弱いという法則も無い。
子どもの性格設定での、運動万能だと学力が低く、学力が高いと運動が苦手で、家が金持ちだと嫌味な性格・・とかそういう漫画の設定の影響な気がする。
あまり真剣に考えるだけ無駄かな。
それについてはちょっと考えたら分かりそうだけど、勉強での好きな分野や得意分野と性格には因果関係ないし、
特定の分野が強ければ別の分野が弱いという法則も無い。
子どもの性格設定での、運動万能だと学力が低く、学力が高いと運動が苦手で、家が金持ちだと嫌味な性格・・とかそういう漫画の設定の影響な気がする。
あまり真剣に考えるだけ無駄かな。
737: 名無しさん@おーぷん 25/01/20(月) 00:35:34 ID:29.42.L8
研修職だから数字に強い人が多い反面国語力に乏しくて困ってたんだが、ある日中途で入ってきた人が国語が得意な理系タイプだったもんで
「こういうことを分かりやすく文章に起こして欲しい」と頼むとすごく解りやすくまとめてくれて助かった
皆して「うち理系色が強いからこういうことに秀でた人が入ってくれて嬉しい」と歓迎会で話してたら
「前の職場は文系色の強いところでしたけど、議事録とか客先への説明資料とか全部私が任されてました
文系理系学歴老若男女問わず、日本人は誰にでも分かりやすい言い回しで労せず頭に入ってくる文章に起こすというのが苦手なのかなと感じます」
と話してたわ
確かに、読み手が特に頭を使わなくても内容がスッと入ってくる文章って塩梅が難しいよなと思う
「こういうことを分かりやすく文章に起こして欲しい」と頼むとすごく解りやすくまとめてくれて助かった
皆して「うち理系色が強いからこういうことに秀でた人が入ってくれて嬉しい」と歓迎会で話してたら
「前の職場は文系色の強いところでしたけど、議事録とか客先への説明資料とか全部私が任されてました
文系理系学歴老若男女問わず、日本人は誰にでも分かりやすい言い回しで労せず頭に入ってくる文章に起こすというのが苦手なのかなと感じます」
と話してたわ
確かに、読み手が特に頭を使わなくても内容がスッと入ってくる文章って塩梅が難しいよなと思う
739: 名無しさん@おーぷん 25/01/20(月) 05:18:20 ID:rC.22.L1
理系は数字に強く合理的だがコミュ障、というのは因果が逆な気がする
コミュ障な奴も、数字に強く理系に進んで就職できれば、多少コミュ障でも「変人枠」として容認され成功できた、ということじゃないかな
文系はそのカウンターで「コミュ力はあるが、あるが故に合理性よりしがらみ等を優先でき、合理的でないことにストレスを感じない」
奴が生き残れる
「オタクはオタク知識に詳しいがコミュ障」なのではなく、コミュ障でもオタク界隈ならオタ会話だけで成立するから生きていける
みたいなもので、生存者バイアスがかかってるんだと思う
コミュ障な奴も、数字に強く理系に進んで就職できれば、多少コミュ障でも「変人枠」として容認され成功できた、ということじゃないかな
文系はそのカウンターで「コミュ力はあるが、あるが故に合理性よりしがらみ等を優先でき、合理的でないことにストレスを感じない」
奴が生き残れる
「オタクはオタク知識に詳しいがコミュ障」なのではなく、コミュ障でもオタク界隈ならオタ会話だけで成立するから生きていける
みたいなもので、生存者バイアスがかかってるんだと思う
740: 名無しさん@おーぷん 25/01/20(月) 05:29:16 ID:R6.ie.L1
>>739
なんかでもこういうことは人によっても相手によってもTPOによってもゆらぎがあるし
同じ人間でも自分の人生ステージによってどの面が表に出るかで変わるだろうから
他人も自分も型にはめずに相手を見られている人はどのタイプであっても障がい無く生きられそうだね
なんかでもこういうことは人によっても相手によってもTPOによってもゆらぎがあるし
同じ人間でも自分の人生ステージによってどの面が表に出るかで変わるだろうから
他人も自分も型にはめずに相手を見られている人はどのタイプであっても障がい無く生きられそうだね
742: 名無しさん@おーぷん 25/01/20(月) 05:36:26 ID:R6.ie.L1
(つづき)
理系か文系かオタクか、ということとコミュニケーション障がいとの関係って
「染色体の配列によって形質が決まる」みたいな条件による完全な相関があるわけじゃないから
どちらかというとコミュニケーションに失敗したときに「○○だから仕方ない」という理由作りに引っ張られている気もするよ
理系か文系かオタクか、ということとコミュニケーション障がいとの関係って
「染色体の配列によって形質が決まる」みたいな条件による完全な相関があるわけじゃないから
どちらかというとコミュニケーションに失敗したときに「○○だから仕方ない」という理由作りに引っ張られている気もするよ
746: 名無しさん@おーぷん 25/01/20(月) 21:33:11 ID:Eo.kh.L1
>>742
血液型占いや星座占いとか男脳・女脳みたいなものかね。
血液型占いや星座占いとか男脳・女脳みたいなものかね。
人気者な友人「(私)の彼氏さんはヤバいよ。別れたほうがいいと思う」 私(自分に彼氏がいないからって嫉妬かよ…) → しかし目が覚めた結果、、
悲報】MT免許、ガチでほぼ絶滅しそう・・・・・・
ある案件で女性側の代理人をやってるんだけど、やっと和解が成立しかけてたのに破綻しそうで疲れてる
夫に浮気をでっち上げられ離婚を切り出された。そもそも帰りが遅くなると夫に締め出されるため、上司夫妻の家に一泊させてもらってただけなのに
朝から一歳半の子供とお互いイライラ…児童館に連れてってあげたんだけど、スタッフから「目を離さないで下さい!」と怒られてしまい…
悲報】MT免許、ガチでほぼ絶滅しそう・・・・・・
ある案件で女性側の代理人をやってるんだけど、やっと和解が成立しかけてたのに破綻しそうで疲れてる
夫に浮気をでっち上げられ離婚を切り出された。そもそも帰りが遅くなると夫に締め出されるため、上司夫妻の家に一泊させてもらってただけなのに
朝から一歳半の子供とお互いイライラ…児童館に連れてってあげたんだけど、スタッフから「目を離さないで下さい!」と怒られてしまい…
「私にとって文章を作るって分かりやすい図を構築するのとなんら変わりないんですけどね。
理路整然とした文章を作るのって理系脳じゃないんですかね?」
と言ってたわ
彼女にとって人様に説明する文章ってのは
言いたいことの部品があって
それを相手が理解しやすい順番で並べて
見た目で分かるように番号付けたり、つなぐ言葉を付け足すことで出来る
だから図形やグラフ作るのとかわらない、らしい