何を書いても構いませんので@生活板143
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1730510541/
※本スレに書き込む場合は>1をよく読み、ルールを守って書き込みをするようにお願い致します。

何を書いても構いませんので
753: 名無しさん@おーぷん 24/12/08(日) 17:42:53 ID:El.lt.L1
友人はわりと大所帯の会社で経理をやっている。飲みながら聞いた話
毎年数名、年末調整のやり方がわからないという社員が出てくるのだが、新入社員とかならまだしも、毎度同じ人が同じことを聞いてくるのがイラっとするといってた。

ネットでも時々「年末調整を自分でできない」サラリーマンの話題が書き込まれるけど、個人的に本当にそういう人がいるのか?と思わなくもない。
でも、理解することを拒否しているから説明文が目に入っても読めない人はいるんだろうな。
あるいは自分の仕事とは思ってないから理解する必要はないと思っているのか?


754: 753 24/12/08(日) 17:45:11 ID:El.lt.L1
続き

自分の会社は経理ソフトを導入しているので、11月になったら年末調整を入力しろ、とメールが来るからあとはそのメールのリンク先にアクセスして、指示通りに入力。
保険の種類は自宅に郵送されてきた領収書に必要な項目はすべて印刷されているから経理ソフトの画面と見比べて入力すれば完了

大昔の申告用紙に手入力していた時だって、ちゃんと申告用紙の裏に説明があるから、日本語が読めれば、申告手続きはそんなに面倒でもないのに。
(日本語が母国語ではないとか、お年寄りで小さい字が読めないとかは別)

755: 753 24/12/08(日) 17:45:34 ID:El.lt.L1
確定申告と違って、控除対象の科目と金額を記入するだけであとは会社の経理の人がやってくれるのだからそんなに難しい作業じゃないし。
正直年末調整ごときが自分で手続きできない人って知能に問題があるんじゃなかろうかとさえ思っている。

757: 名無しさん@おーぷん 24/12/08(日) 18:21:54 ID:CS.i5.L1
>>753
個人の性格の問題もあるとは思うけど学校教育で税に関する教育を国民に落とし込めていない事に少なからず原因がある気がする
国民として必要な納税の義務に関する話で、調整して控除されて還付を受けられる大切な権利の話なのに社会人になって突然、年末調整~と言われて面食らった事を思い出した
何度か繰り返してちゃんと理解して対応しているつもりだけども、何故納税の義務があるのに一連の流れを事前に教えて貰えないの?とは当時から疑問だったな

758: 名無しさん@おーぷん 24/12/08(日) 20:08:30 ID:QP.gt.L1
>>753
知能というより先入観・苦手意識だね、お年寄りがPCをいじれないのと同じ
やってみたらクッソ簡単だった事例の最たるものだと思う

だってさ、年末に本屋に行ったら「年末調整」関係の本が山ほど出てるんだよ?勉強しなきゃわからんものだと思ってたよ

でも当たり前だが、年調の紙をちゃんと読んだら、やり方は全部日本語で書かれてた
保険会社から送られてくる控除用紙も、間違え様がないくらいわかりやすく表示されてる
ものすごく丁寧に日本語で「読めばわかる」様になってた

未だ書けない人との違いってそれだけだと思う
「簡単だと知っているかいないか」

760: 名無しさん@おーぷん 24/12/08(日) 20:55:59 ID:QQ.bt.L1
そもそもやろうとしない系の問題は、おおむね人格的な問題だと思う

私の場合は親がそういう系のクズで、書類作業から家の中の片づけまでぐずぐずとやらない出来ないタイプなのだけど
ちょっとした問題起きて、放置したら何十万何百万円の損害になるかわからん事態になったら、どうしようどうしよう言いながらも動かないとという感じ見せて
子供に処理押し付けようとして拒否られて、「外に出す物は先に添削ならしてやるから、全部自分でやれ」って言ったら
普段何言われてもやろうとしないクズ親が自分でいろいろやりだした

そしてそれを見て、こいつはやらない方が大きすぎる嫌な目に繋がるなら動くし、あと私たち周りの人間のことはなめてるのを理解した

770: 名無しさん@おーぷん 24/12/09(月) 08:10:46 ID:A9.ax.L1
>>753
年末調整が自分でできない人がいるかどうかの話なら、
自分の経験で申し訳ないけどいるよ
父の場合、わからんからって母に丸投げしてた
(そのくせ母を見下してるから意味不明)
元同僚の場合、毎年毎年わからんからって事務の女性に押しつけてた
事務の女性が毎年根気強く下書きをしてやって「こんなふうに書くんですよ、ここはこう計算するんですよ」
って教えてやってるんだけど、本人は全く覚えないんだよね
「どうせやってもらうんだから俺が覚える意味ってあんの?」って態度だった
その人も父もあなたが書いてるように自分の仕事だと思っていない様子ではあったよ