何を書いても構いませんので@生活板143
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1730510541/
※本スレに書き込む場合は>1をよく読み、ルールを守って書き込みをするようにお願い致します。

何を書いても構いませんので
680: 名無しさん@おーぷん 24/12/05(木) 17:47:22 ID:Y7.6j.L1
万引き自慢が世間で話題になってるけど、そういうの耳にするたびに思い出すこと
昔近所に万引き癖がある人が住んでた
だれにでも平然と「万引き見つかって近所のスーパー出禁になったから不便」とか言っちゃう人で
やめなさいと言われても「でもなんかやっちゃうんだよね」と平然と言ってて
そういう病気だろうから仕方ないんだろうけど関わらないようにしよう、という空気があった
近所にその人の親戚の高齢女性が住んでて、保護者?身元引受人?みたいになってた
その人が万引きしたと知らせが来ると、店なり交番なりに飛んでって謝って弁償して謝って謝り倒して、
その高齢女性のおかげでその人は逮捕的なことは免れてた
高齢女性は熱心にその人に万引きなんてダメと言い聞かせていたが、万引きは止まなかった


681: つづき 24/12/05(木) 17:47:58 ID:Y7.6j.L1
ある時高齢女性が入院することになったので、自分の娘さんに後を託していったという
当然のように万引きの人は万引きし、捕まって娘さんのもとに連絡がきた
娘さんは「うちは無関係です」でシャットアウトしたそうだ
だれもフォローしてくれなかった万引きの人は初めて逮捕され裁かれることになり、罰金刑が課された
そしたらその人、ピタッと万引きをしなくなった
それを聞いて、この人にはそれが必要だったんだ、あの熱心だった親戚さんの善意はダメだったんだと痛感した
痛くなくては覚えないって本当だよって
(あくまでn=1の事例だから、本当に病気の人は話がちがうのかもと思ってるけど)

682: 名無しさん@おーぷん 24/12/05(木) 19:48:09 ID:Wg.oe.L10
昔のドラマだと頭を下げる人に感謝する展開とかあったけど、それには最低限度の理解力が必要なんだ
娘さんこそgj