何を書いても構いませんので@生活板143
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1730510541/
※本スレに書き込む場合は>1をよく読み、ルールを守って書き込みをするようにお願い致します。

何を書いても構いませんので
590: 名無しさん@おーぷん 24/12/02(月) 22:47:50 ID:gV.7n.L1
やりたいことがあるんだけどいろんな作業がめんどくさいのと自分が求められるだろうかと思うとそれもめんどくさくて一歩踏み出せない
まぁやりたい事<<<超えられない壁<<<めんどくさい なら仕方ないかな…


593: 名無しさん@おーぷん 24/12/03(火) 00:08:56 ID:Gg.cs.L1
>>590
やりたいことでもほとんどはめんどくさいことで構成されてるもんよ
楽器弾くのが趣味だけど、楽器ケース開くのもチューニングするのも譜読みするのも楽器片付けるのもメンテナンスするのもめんどくさいよ

594: 名無しさん@おーぷん 24/12/03(火) 01:33:07 ID:mp.5f.L1
最近タイパとかコスパとかそこにばっか気を取られてるんじゃない?ってくらい
目にすることが多いけどさ

>>590の見てても
始動や努力がめんどいのも本心だろうけど
自分が求められるか~って部分のが意外と大きくて
そこのバランスから見たコスパが低くてやる気でなかったりするのかなと思った

創作系ってけっこうそういうこと言ってる人多い印象もある
手間暇掛けた割と評価(いいねやRT)の少なさが割に合わないって愚痴はよく見かけるわ

595: 名無しさん@おーぷん 24/12/03(火) 05:31:43 ID:at.3z.L1
>>594
そう、だから他人の反応<己のパッションな人が結局強い
そんで創作系は、周囲に恵まれて元々自己肯定感マシマシな人も、コンプレックスバリバリで「これしかない」人も勝負できるから面白い

607: 名無しさん@おーぷん 24/12/03(火) 14:19:22 ID:Gg.cs.L1
>>594
面白いわ~なるほどなって思った
SNSの台頭っていうのが大きいと思うけど、
根本的には子ども時代の親の声掛けとかが影響してるんじゃないかと思うんだけどどうなんだろう
赤ちゃんはみんな内的動機付けで遊んでたはずなのに、親が褒めたり先回りで正解を教えたりすると親の評価を求めて遊ぶようになる
現在赤ちゃん~未就学くらいの子の子育てはだいぶ声掛けの正解とかも広まって来てるけど
10代以上の人たちは出来が良い子に育てたいから安易に褒めたりする子育てされてる人も多そうだ