スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part86
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1511832940/
※本スレに書き込む場合は>1をよく読み、ルールを守って書き込みをするようにお願い致します。

質問・相談
233: 名無しさん@おーぷん 2017/11/30(木)17:31:55 ID:QCU
子供が小6くらいになったら、経済感覚を持たせるために、家計への理解を示してもらうために
日々の家計の収支を公開して情報共有しようかと思っているのですが、これをやることのデメリットってありますかね?
友人に話されることを考えて貯蓄額などは伏せますが
自分だったら、家計簿を見せてもらえたら当時よりも小遣いに関する不平不満は言えなかっただろうなと思うのですが
友人家との経済格差から惨めな思いをする、バイトなどができるようになると私ですらこんなに稼げてるのに
なんでパパママはこれしか稼げないの?と父母を見下したりする可能性がある等でしょうか
一般的に親が子に家計を伏せておく理由って何なんですかね


235: 名無しさん@おーぷん 2017/11/30(木)17:40:25 ID:Fs3
>>233
あまり早期に現実を見せてしまうと
家庭を築く事への夢や希望が薄れてしまい、結婚したくない独身でいたいと言い出す可能性があるかな
勿論、恋をしてその人の子供を産みたいと望んで計画的に貯蓄や妊活してって出来るようになる可能性もあるけど

『夢を見ていられる内は夢を見せてあげる。自分でお金を稼げるようになったら理解していくだろう』
てのが一般的じゃないかな。第一夢を見られるのって人生80年前後の内物心ついてから10年ちょっとだけだよ。
そうそうに現実突き付けるってのは…感情論になっちゃうけど「可哀想」と思ってしまう。

236: 名無しさん@おーぷん 2017/11/30(木)17:59:17 ID:5zl
>>233
そもそも小6で家計の収支が理解できるのかなあ?
単純な食費とかはともかく保険やローン、積み立てみたいな
長期的な出費の必要性や意義が理解できなければ開示にそこまで意味ない気がする
稼ぎの多寡だけでなく子供にはここの費用何で削れないの?
って疑問に思われるような項目多々あると思うんだけど

237: 名無しさん@おーぷん 2017/11/30(木)18:02:43 ID:CQV
>>233 多くのご家庭は経済感覚・金銭感覚を学ばせるために
お小遣いとお小遣い帳で済ませてる気がする。
家計を見たってお小遣いが少ない不平不満は収まらないと思うよ。
無いことを嘆くだけだと思うしね

あと、親の矜持を保つためにもやめておいた方がいいと思うよ
稼ぎが少ないなら特にね