何を書いても構いませんので@生活板142
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1726327858/
※本スレに書き込む場合は>1をよく読み、ルールを守って書き込みをするようにお願い致します。

何を書いても構いませんので
746: 名無しさん@おーぷん 24/10/22(火) 13:25:22 ID:CB.dc.L1
SNSでとある飲食店の店員が「銀行のキャッシュカードの忘れ物があったから銀行に連絡したのに何の対応もしてくれなかった」と愚痴ってた。
「銀行のキャッシュカードの忘れ物は銀行に連絡する」
と思っている人が一定数いるみたいだけど、なんで?

持ち主はその飲食店に戻って来る可能性が高いと思わん?
普通、なくしたことに気付いたら、その日に行った店に聞くだろ。
お店でしばらく預かっておけばよくない?
持ち主が来なければ警察へ届ければよくない?


大昔、私が携帯ショップで働いていたときにも同様のことがあった。
市内の飲食店から「お客様の忘れ物のケータイがあるのですが、これどうしたらいいですか?」という電話がかかってきた。
私は「どうするもなにも・・・そちらのお店での忘れ物として対応してください。トラブル防止のため、こちらでは対応できません」
と切ったんだけど、うちの女店長がお怒りに。
店長「は?!なんで?!お客様は困っているからうちに電話してきたんでしょ?!その飲食店どこ?!じゃあこっちから取りに行くしかないわ」
と取りに行った。

いや、なんで取りに行くんだよ。
なんで何の関係もないこっちが対応するんだよ。
結局、ケータイの番号から個人情報を調べて、登録されている固定電話に連絡して、うちの店に取りに来てもらった。

このときはそれで問題なかったからいいけどさ、
じゃあ持ち主が県外の人で、うちの店に取りに来れない場合は?
その固定電話がすでに解約されていて、連絡取れない場合は?
そもそも店員が勝手に個人情報を見てることになるんだけど、それはいいの?

常識の感覚が違う人と一緒に仕事するって疲れるよな。
「トラブル防止のためにやらないべき」「やるべき」ってずっと平行線だもの。

747: 名無しさん@おーぷん 24/10/22(火) 13:30:28 ID:GQ.us.L1
自分も携帯ショップ店員だけど、大昔とは言え電話番号だけで契約内容を確認できるってどこのキャリア?

749: 746 24/10/22(火) 14:18:17 ID:CB.dc.L1
>>747
今はSでSになる前

750: 名無しさん@おーぷん 24/10/22(火) 14:48:36 ID:LW.l3.L1
>>746
「銀行のキャッシュカードの忘れ物は銀行に連絡する」こと自体はあってるよ
クレジットと同じで、利用停止手続きがあるから
あなたのキャッシュカードにも裏面に拾ったら「銀行に連絡してください」って書いてない?
まあATMに置き忘れとかでもない限り、警察に届けてって言われるだろうしそうした方が早いけど

752: 746 24/10/22(火) 17:05:01 ID:CB.dc.L1
>>750
連絡しても、単に「銀行の店舗か警察に届けてくれ」って言われるだけで、
銀行から持ち主に連絡することはないし、
他人からの連絡で利用停止はできないよ。
銀行はカードを回収するだけ。
飲食店での忘れ物なら、持ち主はそこへ戻って来る可能性が高いんだから
飲食店で数日預かってその後警察へ...が最適解じゃない?

銀行の店舗へ持って行く→持ち主が飲食店へ戻って来る→飲食店「銀行の店舗へ届けてます」→持ち主「なんで?ここに置いとけよ。余計なことしやがって」
ってならない?
私ならなるけど。

753: 名無しさん@おーぷん 24/10/22(火) 17:34:41 ID:We.jd.L1
>>752
銀行のカードを飲食店に忘れて、取りに戻った時に「銀行に預けた」と言われたら、「そっかー」ってなるだけだな
銀行ならカードの持ち主の電話番号とかも分かるだろうし、連絡つけてくれそう

756: 746 24/10/22(火) 19:17:11 ID:CB.dc.L1
>>753
いや、だから銀行からは連絡しないから。
なぜなら、銀行に登録されている電話番号が本当に持ち主のものなのか分からないから。
こうやって「銀行なら持ち主の電話番号分かるから連絡つけてくれるでしょ」って思って銀行に電話をかけてくる奴が鬱陶しい、銀行では何もできないのに、って話をしてるんだけど。

757: 名無しさん@おーぷん 24/10/22(火) 20:12:48 ID:GQ.us.L1
手持ちの三井住友銀行のキャッシュカードあるけど裏面には「カードを万が一、なくされたときはすぐにお近くの三井住友銀行にご連絡ください」「このカードを拾得された方は、お近くの三井住友銀行にご連絡ください」
リクルートのクレカには「このカードを拾得された方は、発行会社へご連絡ください(薄謝進呈)」って書いてあったわ
じゃあこれを真に受けて銀行に「カード拾ったんですけど~」って電話したら鬱陶しいって思われるの?www
そもそも銀行から持ち主に電話しないなら何のために電話しなきゃいけないの?

うちの店だと忘れ物は店舗で3営業日保管して、持ち主が現れなければ交番に届けるルール
でも貴重品や貴金属は施錠できる場所に保管&毎日の閉店作業時に管理簿チェック、その管理簿も3ヶ月保管だからすごく面倒臭い

758: 名無しさん@おーぷん 24/10/22(火) 20:14:26 ID:We.jd.L1
>>756
あ、こちらもメインで言いたかったのはそこじゃなくて
「銀行に預けた」と言われたら「そっかー」ってなるってことが言いたかった
たまに銀行のカードがATMに置きっぱなしになってる時にATM備え付けの電話で連絡すると
お客様ボックスみたいな鍵付きのところに入れておいてくれって言われるから、その感覚

762: 名無しさん@おーぷん 24/10/22(火) 22:12:20 ID:LW.l3.L1
>>752
拾った飲食店としての最適解は、即日警察だね
客が自分が行った店忘れてるかもしれないから
店に来ても警察に行ってもすぐに所在が分かるようにしておいてあげる方が親切
ここに置いとけよとか言われても知らんがなだし
以前働いてた店でも財布とか携帯みたいな大事な物はその日の営業終わったらすぐに交番へだった

>私ならなるけど。
銀行に電話かけてくるのが鬱陶しいっていう発想もだけど、あなたちょっとひねくれてると思うよ

765: 名無しさん@おーぷん 24/10/22(火) 23:06:22 ID:YC.kc.L7
>>762
他人のキャッシュカードなんかトラブルの元だから
できるだけ早く手元から信頼できるところへ移動させたいよね