何を書いても構いませんので@生活板137
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1712117173/
※本スレに書き込む場合は>1をよく読み、ルールを守って書き込みをするようにお願い致します。

何を書いても構いませんので
490: 名無しさん@おーぷん 24/10/20(日) 09:22:17 ID:Ut.aj.L1
最近知り合って仲良くなった人がいる
物凄くしょーもない雑談であれば問題ないけど一歩踏み込んだお金の話をすると会話がうまくいかなくなることに気付いた

たとえば
お互い結婚していてうちは持ち家相手は賃貸って状況で
「私も自分の家が欲しい!」
という話が相手からちょこちょこ出るから
「家を買うなら早めに動いた方がいいよ~年々土地や資材の価格が上がってるからね~」
なんて言ったら世帯年収やら何やら明け透けに教えてきた


「その世帯年収だったらペアローンや収入合算したら」
と具体的な金額を話そうとしたら相手は
「ローンは夫の名義で組みたいの!」
と言うから
「旦那さんって年収300万円弱でしかも旦那さんは奨学金の返済中だよね?頭金はいくら入れられるの?親からの援助は?」
と私が返答すると相手は
「貯金は全くない!どっちの実家もお金に余裕がないから援助もないよ~」
と言うから
「じゃあ金利ちょっと高くなるけどフラット35で」
と私が言ったところで
「金利が高いのはイヤ!金利は1番安くなきゃ!」
と何故か自分が選べる立場で話を続ける相手にちょっと疲れた

他にも旦那さんの職場は徒歩10分くらいの駅前商業施設内なのに車通勤をしている話を聞いた
朝は子供を商業施設のお向かいにある保育園へ送ってそのまま商業施設内駐車場(有料)へ駐車→中休憩時にお昼ご飯を食べに車で帰宅→午後の勤務をする為に車で再出勤
→奥さんが商業施設内駐車場(有料)から車に乗って子供をお迎え→商業施設内駐車場(無料時間内)で旦那さんの帰りを待って一緒に帰宅
というのを週5しているらしく相手は
「有料って言っても200円だからそんなにかかってないよ☆」
と言っていたけど旦那さんが出庫する時も400円かかっていることやガソリン代は勘定に入ってないらしい

低収入な人ってお金の使い方が下手だから更にお金がなくなるって本当なんだなって実感した