スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part163
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1727321532/
※本スレに書き込む場合は>1をよく読み、ルールを守って書き込みをするようにお願い致します。

質問・相談
130: 名無しさん@おーぷん 24/10/04(金) 12:22:00 ID:2R.b6.L1
アルファベットを母国語として使う国の方って、
日本でいう書道教室などできれいな字を書けるように習うという機会はあるのでしょうか?


後輩(外国籍の日本育ち20年)の手書き書類のチェックをしていて気になったのがきっかけ。
ひらがな漢字も日常生活に問題なくマスターしてるけど、筆圧も弱く字が小さすぎてめちゃくちゃ読みづらい書き癖なのね。
それでも日本語書けるだけすごいなと感心してとりあえずは誤字脱字の指摘くらいでと思ってたんだけど、

英文も書いていることもあったから見たら…筆記体で癖が強いとかではなく線がヒョロヒョロしてて、
「ロボットじゃありません」の入力画面でみるような真っ直ぐですらないぐにゃぐにゃしたとにかく読みづらい字だった。


なるほど、母国語の字の癖がそのままひらがな漢字に反映されてると見て取れた。
しかも本人が書いてる姿をみたら書く向きから紙を90°回して書いてるもんだから独特だなと…。

後輩自身は日本の高校と大学も出て勉強もできる子だけど、他人が読めるような丁寧な字を書くという機会は中々無かったのかなとふと疑問。

もちろん日本人だからといって、字がきれいかどうかなんて人それぞれだけどね。字はおおきく丁寧に、姿勢を正して、と厳しかったうちの両親のことをなんとなく思い出して。

133: 名無しさん@おーぷん 24/10/04(金) 13:40:39 ID:A0.7t.L1
>>130
おもしろいね
海外の人が多い職場で働いてたことがあるけど
アルファベット使ってる国の人は、字の丁寧さは良くも悪くもあまり気にしなかった気がする
なんだかんだで文字が20何文字しかないのと
発音もある程度似通ってるから、文字はフィーリングで読めんだろみたいなノリがあるような
でもスペルミスや文法には厳しいイメージ

逆に東アジア圏は漢字が分かれば読みが分からなくても意味が通る文化圏で
日本なんかは特にひらがなとカタカナが紛らわしいから字の丁寧さが肝になる気がする

135: 名無しさん@おーぷん 24/10/04(金) 18:01:16 ID:GR.p3.L1
>>130
10年くらい前に昨今の米の若者は筆記体が書けない読めない、という話を聞いたことがあります
年賀状の風習も手書きの履歴書にこだわる文化もなく、書道も授業でやらず、きれいな文字が書けることより読めれば十分という

企業のロゴも次々とアファベットをデザインしたものから、シンプルなゴシックフォントに代わり
ぱっと見で読めるかどうかがトレンドなので、美しく書くことはさらに重要度が下がっている気がします

品だしの面接行ったら20キロや10キロの荷物を試しに持たされた。これおばさんパートにやらせる仕事?

産婦人科医「このくらいの陣痛でわめくな。それで母親になるつもりか!?」→ 検診のたびにねちねちイヤミや小言を言われてた事に鬱積していた私は…

ウト「置いてやってるのに生意気な。出て行け」トメ「いろいろしてあげたのに。私なんて殴られても我慢した」私「もう限界。別居しよう」夫「なら娘は置いて行け」

【画像】やばすぎる間取りの家、見つかってしまう

義兄夫婦の結婚式当日、義兄が新郎挨拶で「この結婚は本意じゃありません、騙された気持ちでいっぱいです」と号泣した→二人はデキ婚だったんだけど、その...