スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part163
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1727321532/
※本スレに書き込む場合は>1をよく読み、ルールを守って書き込みをするようにお願い致します。

愚痴
125: 名無しさん@おーぷん 24/10/04(金) 02:55:19 ID:M1.d1.L4
辞めた会社の愚痴だけど
なんかある年いきなり人事制度が変わって、時間外労働してると査定がさがるようになった
うちの部署全員かなり残業もして社内で最も売上伸ばしてたから、時間外労働が評価下がるなら売上目標も下げてくれと訴えた
ところが翌年、働く人数はそのままに売上目標がより高くなった
そもそも出張を伴う仕事で客先の都合でいくらでも時間外が発生する仕事だから、売上目標あげた上で残業減らせなんて土台無理な話
案の定売上目標があがったことで部署の残業時間が増え、個人の査定も部署の評価も下がりランクは最低に、その年のボーナスが前年度の半分になった
うちと似たような性質の部署も同じだったらしく、不満が噴出
結果、その回のボーナスは以前と同基準となるように追加で支払われたが、馬鹿らしくなって私を含めて多くの人が一斉に転職した
残業するやつは無能だとか残業が嵩むとブラックだと思われるとか色々言ってたけど、
残業しなきゃならん数値の目標を掲げたり、客先訪問して相手にあわせて仕事するような場面でも一律に残業=無能評価ってアホすぎて付き合いきれん
客先がトラブル起こしてヘルプ呼ばれてGW全日出社した見返りが最低評価ってホント意味わからんかった


126: 名無しさん@おーぷん 24/10/04(金) 06:24:37 ID:wk.7t.L1
>>125
現場を知らん奴が改革を考えるとトンデモ方向に行く典型だね
イマドキ人員を確保するのが最も難しいのに
人余りや就職氷河期の買い手市場時代の感覚のまま、働き方を改革しようなんて無茶すぎる
乙でした

127: 名無しさん@おーぷん 24/10/04(金) 08:33:45 ID:WM.qe.L7
査定とか規定が言葉遊びになるブラック企業あるある

128: 名無しさん@おーぷん 24/10/04(金) 08:47:11 ID:pr.di.L1
分かりやすいくらい働き方改革の弊害だよね。国からの無茶振りに従おうとしている事から法令遵守の姿勢は見られるし、企業自体はブラックでは無いんだと思う
国全体が見切りで型にハメた労働環境を企業に強いる事で企業は労働時間の制限は守らざるえない状況にさせられてる
でも、売上は立たないと会社は維持できないし、部署の管理職の人の評価は売上しかなかったりするから売上目標はそれなりに立てる
なんも考えてない管理職だと時間×仕事=売上という一番単純な部分を考えないで今まで通り前年比+数%で出してくる。ほんとに馬鹿。呼吸を止めて欲しい
せめて目標額が前年程度なら現場でやり繰りもしがいがありそうなもんだけど…まぁそれでも無理だわな
労働時間の総数を減らして同じ金額の金を引っ張ってこい。は一部の例外を除いて根本的に無理なんだわ。解決策は引っ張る額を減らすか引っ張る人数を増やすしかない


…って言うと、効率化できない無能乙って言われるんだよなぁ
等価交換の物理法則が通じない世界の人は話しかけてこないで欲しい

129: 名無しさん@おーぷん 24/10/04(金) 09:31:48 ID:Ks.v5.L1
昔働いてた所が>>125みたいな方針に変わった時、当時の上司がどう働き方を変えるかじゃなく
超えた残業代を次月に乗せる(上司権限で就業時間書き換え)というわけわからん方法を生み出して
自転車操業ならぬ自転車残業の結果数ヶ月でパンクしてたw

最後の方は「出勤した事にして代わりにコッソリその分の(残業時間分)休みあげるから」「自分(上司)が残業した事にしてその分現金で渡すから」と
切羽詰まって更にとんでもない事持ちかけて皆に理解を求めてたけど
何故こっちがそんな危ない橋渡らないといけないのかと元々繰り越しに不満持ってた残業多い人達が
こぞって内部通報できる所にチクって大事になって上司は飛ばされて行った
新たな上司来ても会社の方針が変わるわけじゃないのと
自転車残業を受け入れた=元上司の共犯扱いで冷遇されて、残業多い人から順に辞めて行ったよ