その神経がわからん!その78
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1712334308/
※本スレに書き込む場合は>1をよく読み、ルールを守って書き込みをするようにお願い致します。
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1712334308/
※本スレに書き込む場合は>1をよく読み、ルールを守って書き込みをするようにお願い致します。

※犬が可哀そうな話です
653: 名無しさん@おーぷん 24/09/15(日) 12:53:38 ID:YE.jx.L1
自分の神経がわからん話で完全な自分語りなので苦手な人は読まないようにお願いします。
長文すみません。
小学4年生まで恐ろしく人の心を考えられない子供だった。
遊具5つ程度の小さな公園でいつも遊んでいたんだけどそこに校区外から
知らない女の子が犬を連れて遊びにきた。
シェルティ?という犬かな。当時は見たことのないおしゃれな感じの可愛い犬だったから
触らせて欲しくてその子にまとわりついた。
「触らせてあーげない」と言われてもいいじゃんちょっとくらいと絡んでいたら
女の子がうっかりリードを離してしまい懐っこい犬は道路の反対側の男の子に走って行った。
慌てて女の子が犬の名前を叫んで呼び戻したら賢い犬ですぐ反応して帰ってこようとした。
それが逆にダメで、犬は車にはねられた。
ギャイン!と鳴いたきり横たわって動かない犬を女の子が座り込んで抱えて大泣きしてたのを覚えてる。
当時携帯がなくて誰かの家の電話で親に連絡がいって迎えにきた車で女の子は去って行った。
2時間後くらいに女の子が犬を連れずに戻ってきて私はしつこく女の子に犬がどうなったのか聞いた。
悪意は全くなかったけど思い出してもしつこいくらい聞いた。
女の子は俯いて黙ってたけどたまりかねたように「タヒんだよ!!!!」と絶叫して走り去って行った。
私は叫ばれたのに驚きつつ(なーんだ、犬タヒんじゃったのか)と犬がどうなったのか聞けて満足して帰った。
長文すみません。
小学4年生まで恐ろしく人の心を考えられない子供だった。
遊具5つ程度の小さな公園でいつも遊んでいたんだけどそこに校区外から
知らない女の子が犬を連れて遊びにきた。
シェルティ?という犬かな。当時は見たことのないおしゃれな感じの可愛い犬だったから
触らせて欲しくてその子にまとわりついた。
「触らせてあーげない」と言われてもいいじゃんちょっとくらいと絡んでいたら
女の子がうっかりリードを離してしまい懐っこい犬は道路の反対側の男の子に走って行った。
慌てて女の子が犬の名前を叫んで呼び戻したら賢い犬ですぐ反応して帰ってこようとした。
それが逆にダメで、犬は車にはねられた。
ギャイン!と鳴いたきり横たわって動かない犬を女の子が座り込んで抱えて大泣きしてたのを覚えてる。
当時携帯がなくて誰かの家の電話で親に連絡がいって迎えにきた車で女の子は去って行った。
2時間後くらいに女の子が犬を連れずに戻ってきて私はしつこく女の子に犬がどうなったのか聞いた。
悪意は全くなかったけど思い出してもしつこいくらい聞いた。
女の子は俯いて黙ってたけどたまりかねたように「タヒんだよ!!!!」と絶叫して走り去って行った。
私は叫ばれたのに驚きつつ(なーんだ、犬タヒんじゃったのか)と犬がどうなったのか聞けて満足して帰った。
654: 名無しさん@おーぷん 24/09/15(日) 12:54:06 ID:YE.jx.L1
続きです。
上記の出来事を、4年生の終わりに担任の先生に放課後呼び出され同クラスの女子たちに
取り囲まれ口々に○○さんのこういうところが嫌いです、ああいうことをされて嫌いだと思いました。
と糾弾会が開かれた時にバーッと思い出した。
アニメとかである新しい能力を手に入れた時に閃光弾みたいなのが脳内で弾けるようなイメージ。
糾弾してる側の女の子たちがみんな泣いてるのを見ながら
犬を亡くした女の子の俯いた顔、苦しそうに歪んだ顔、絶叫、すぐに犬の状態を言わなかったこと
そうかあの子はタヒなせてしまった責任を感じてたんだ、犬を連れてこなければと思ってたんだ
悲しかったんだ辛かったんだ苦しかったんだ、どうなったかなんて軽く聞いちゃいけなかったと初めて理解した。
人生で誰かが何を思うかなんてそんなこと考えたことがなかったから衝撃だった。
恥や恐怖や後悔というような概念をその時にはじめて得たと思う。
涙を流して「ごめんね」と言った。クラスの女の子たちは驚いた顔でこっちをみてた。
泣いたのもごめんねと言ったのも多分入学して初めてだった。
それから自分でいうのもあれだけど人が変わったように静かになり誰かの意見を尊重できるようにもなり
5年生になると段々許してくれる友達が増えて6年生になるといじめは完全になくなった。
全く気づかなかったけど、いじめられてたらしい。
それを先生が咎めてアイツが悪いのにと女の子たちの不満が爆発し、話し合うためのあの放課後だったらしい。
中学生からはおとなしくて聞き上手で優しいよねと言われるまでになった。
上記の出来事を、4年生の終わりに担任の先生に放課後呼び出され同クラスの女子たちに
取り囲まれ口々に○○さんのこういうところが嫌いです、ああいうことをされて嫌いだと思いました。
と糾弾会が開かれた時にバーッと思い出した。
アニメとかである新しい能力を手に入れた時に閃光弾みたいなのが脳内で弾けるようなイメージ。
糾弾してる側の女の子たちがみんな泣いてるのを見ながら
犬を亡くした女の子の俯いた顔、苦しそうに歪んだ顔、絶叫、すぐに犬の状態を言わなかったこと
そうかあの子はタヒなせてしまった責任を感じてたんだ、犬を連れてこなければと思ってたんだ
悲しかったんだ辛かったんだ苦しかったんだ、どうなったかなんて軽く聞いちゃいけなかったと初めて理解した。
人生で誰かが何を思うかなんてそんなこと考えたことがなかったから衝撃だった。
恥や恐怖や後悔というような概念をその時にはじめて得たと思う。
涙を流して「ごめんね」と言った。クラスの女の子たちは驚いた顔でこっちをみてた。
泣いたのもごめんねと言ったのも多分入学して初めてだった。
それから自分でいうのもあれだけど人が変わったように静かになり誰かの意見を尊重できるようにもなり
5年生になると段々許してくれる友達が増えて6年生になるといじめは完全になくなった。
全く気づかなかったけど、いじめられてたらしい。
それを先生が咎めてアイツが悪いのにと女の子たちの不満が爆発し、話し合うためのあの放課後だったらしい。
中学生からはおとなしくて聞き上手で優しいよねと言われるまでになった。
655: 名無しさん@おーぷん 24/09/15(日) 12:54:22 ID:YE.jx.L1
最後です。
この出来事以来、中・高・就職時、協調性はあるが消極的で自主性が
なくリーダーシップが見られないという評価を受ける人生になって少し苦しんだりもした。
A,恥も知らず他人に神経がわからんと言われ嫌われながら、それに気づきもしないで
自分の思うまま好き勝手に生きて傷つくこともなく自分だけハッピーな人生。
B,周囲と問題なく溶け込んでいるがリアルでは自分を出せない、
曝け出すのが怖いと感じているけど嫌われてはないから平穏な人生。
私の人生の場合この2択の可能性があってBの道に進んだのだけど、Aだった場合
今どうなってたんだろうと考えることがある。
連投・長文本当に申し訳ない。
あの時の自分の有り様に気付いた時の衝撃は今も胸にある。
この出来事以来、中・高・就職時、協調性はあるが消極的で自主性が
なくリーダーシップが見られないという評価を受ける人生になって少し苦しんだりもした。
A,恥も知らず他人に神経がわからんと言われ嫌われながら、それに気づきもしないで
自分の思うまま好き勝手に生きて傷つくこともなく自分だけハッピーな人生。
B,周囲と問題なく溶け込んでいるがリアルでは自分を出せない、
曝け出すのが怖いと感じているけど嫌われてはないから平穏な人生。
私の人生の場合この2択の可能性があってBの道に進んだのだけど、Aだった場合
今どうなってたんだろうと考えることがある。
連投・長文本当に申し訳ない。
あの時の自分の有り様に気付いた時の衝撃は今も胸にある。
658: 名無しさん@おーぷん 24/09/16(月) 15:23:56 ID:NT.ft.L6
>>655
お前の神経本当に分からんわ
お前の神経本当に分からんわ
659: 名無しさん@おーぷん 24/09/16(月) 16:20:26 ID:jK.e1.L1
>>653
うーん。
とりあえずBの「協調性あるけど消極的でもある」ルートを強制的に選ばされて、まずまず順調に生きてる、ってことか。
まあしかし、まだ何かしら怖さはあるのよね…。
うーん。
とりあえずBの「協調性あるけど消極的でもある」ルートを強制的に選ばされて、まずまず順調に生きてる、ってことか。
まあしかし、まだ何かしら怖さはあるのよね…。
660: 名無しさん@おーぷん 24/09/17(火) 00:07:46 ID:7d.qe.L1
>>655
聞いた限り、あなたは今更完全なAのような人生は今更送れないと分かっているような印象を受ける
ちなみに私も同じように思う
なぜなら今の653になった原因は、糾弾会そのものではなくて
それきっかけで閃きに近い形で人の感情を理解したからでしょう
遅かれ早かれ大人になるまでには同じ道を通っていたし
リアルの自分は小4までの自分だとして
子どもの世界なら人間関係無視でも何とかなるけど
大人となると万が一仕事関係でトラブったら、行き着くところは金銭で困る羽目になるわけで
人間無視できても、貧乏無視できる人はあんまいない
結局は自分を多少は抑える人生を送ってたと思うよ
聞いた限り、あなたは今更完全なAのような人生は今更送れないと分かっているような印象を受ける
ちなみに私も同じように思う
なぜなら今の653になった原因は、糾弾会そのものではなくて
それきっかけで閃きに近い形で人の感情を理解したからでしょう
遅かれ早かれ大人になるまでには同じ道を通っていたし
リアルの自分は小4までの自分だとして
子どもの世界なら人間関係無視でも何とかなるけど
大人となると万が一仕事関係でトラブったら、行き着くところは金銭で困る羽目になるわけで
人間無視できても、貧乏無視できる人はあんまいない
結局は自分を多少は抑える人生を送ってたと思うよ
ポジティブなんとかなる精神ではやくざっくり仕事する先輩と、ネガティブできっちりと筋道を立てて丁寧にミスなく仕事する私。しんどい。
娘がとある物を買うためにバイトしてお金貯めてた。ところが周りからの評価に振り回された娘が...
ある日婚約者を連れて自宅に戻ると、親が1通の封書を持っていた。両親「これ…」俺「あ」→ すると婚約者は静かに去っていった・・・
食べ終わった人から食器は各自片付ける、食べてる人がいる時には片付けない=みんなが食べ終わった後にお母さんが全部片付ける。どっちが正しいの?
嫁「最近ラーメン食べに行ってないな」俺「いつでも行っていいんだよ」→この一言で妻が不機嫌になり...
娘がとある物を買うためにバイトしてお金貯めてた。ところが周りからの評価に振り回された娘が...
ある日婚約者を連れて自宅に戻ると、親が1通の封書を持っていた。両親「これ…」俺「あ」→ すると婚約者は静かに去っていった・・・
食べ終わった人から食器は各自片付ける、食べてる人がいる時には片付けない=みんなが食べ終わった後にお母さんが全部片付ける。どっちが正しいの?
嫁「最近ラーメン食べに行ってないな」俺「いつでも行っていいんだよ」→この一言で妻が不機嫌になり...