スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part161
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1717479280/
※本スレに書き込む場合は>1をよく読み、ルールを守って書き込みをするようにお願い致します。

愚痴
751: 名無しさん@おーぷん 24/07/23(火) 01:10:36 ID:c7.qj.L1
夫が発達かもしれない
指示しないと動かないから家事は一緒にするようにしてるんだけど、物覚えが悪すぎる
例えば皿洗い
私がお皿を洗って夫が片付けるという分担をするのだけど、拭いたお皿を棚のどこに片付ければいいのかわからないし覚えない
コップの棚板、平皿の棚板、お茶碗の棚板と種類別に分けておいて指示を出しても適当に置くので、次に使う時に面食らう
何十回もこれが続くのでいい加減に頭にきて「余計なことをしないで!ちゃんと元の位置に戻して」と叱ったら皿洗いの手伝い自体しなくなった


なんで動かないのか聞いたら「だって余計なことをするなって言うから」と怪訝そうにする
私は食器をあべこべに片付けることを余計なことと言っているのに、夫は余計なこと(皿洗いの手伝い)と認識して実行してるんだよね
なんで食器の位置は覚えないのに手伝わない判断だけは素早いのか理解に苦しむ
そして話し合えよそこは
なんで自分だけで判断するのか?マイルールを勝手に付け加えるな
電車とか駅名は専門家かよってくらい記憶力がすごいのに、なんで何十回も言われてて皿洗いを覚えないのか訳がわかんない
思い出したら発狂しそうになる……
このことをやんわりと友達に愚痴ったら夫は育てるものって言われてしまってさらに頭がおかしくなりそう
全然覚えてくれないのにどうやって育てろと?
結婚してまだ一年にもならないけれど、無理かもしれない

752: 名無しさん@おーぷん 24/07/23(火) 08:34:23 ID:jF.dz.L1
>>751
もし何らかの障害だったら怒鳴っても直らないわけだよな
それを踏まえて、
症状は食器を適切な位置に置けないことではなく、そもそも食器が平皿なのかコップなのかの判別が付いていない可能性もあるがどうなのだろうか。
夫を育てるのは他人を変えることだから難易度超高いが、役割の方を交換して
夫が皿を洗う係あなたがしまう係にチェンジしたら、それはそれでテキトーにしか洗わず汚れが残ってイライラするのだろうか
掃除でもマイルールで手抜きしてきれいに掃除できないなど
出来ることだけ分担させたら出来ることが少なすぎて家事分担が不公平になるのだろうか。
障害診断も含めて、育てよりまず調べる方が先の方が良いかも

753: 名無しさん@おーぷん 24/07/23(火) 12:32:40 ID:c7.oz.L1
>>752
お返事ありがとう
皿洗いの役割交換は試したけど、二重底の耐熱ガラスのコップ(結構お高い)を割られて慌てて元に戻した流れがある
夫はほとんど食器を持っていなくて今ある分はほぼ私の持ち込みと後から揃えたもので、それなりに思い入れがある
これを割られるとダメージが大きいので洗ってもらうのは無理
できることだけ分担してるというのは指摘の通りで、正社員共働きだけど家事比率は私と夫で7:3くらい
お膳立てしてあげないと全くやらないから負担が大きい
夫はそれも私が好きでやってると思ってそう
病院で見てもらうことは考えているものの夫は必要ないと考えてて、自分は困っていないから行かないと非協力的
夫が困ってなくても私が困っているから連れて行きたいのに話が通じない……

754: 名無しさん@おーぷん 24/07/23(火) 13:36:14 ID:Ti.oz.L1
>>753
うちとはいろいろ違うだろうから安易なことは言えないけど、覚えないよ。
そして育たないよ。
できることをやらせるしかないと思う。
あと、自分の理想の片付け方があるなら自分でやるしかない。これは経験談。いくら言っても覚えなかった。
仕事のことや自分の親のことはすぐ覚えるのに、私の言うことだけは覚えない、覚えられなかった。

好きで家事してるんだろ、は私も言われたことがある。
そんなわけないってすぐ否定したし、あえて毎日ブツクサ言いながら家事をしたらようやく理解した様子。
余計なことするなで何もしなくなったのも一緒。
だから、「大人は教えてもできないことはできないんだ」と思うことにして、逆に絶対にやらせないようにした。手間が増えるだけだったから。

共働きなら、家事分を夫から直接お金をもらうかハウスキーパー入れちゃうのが1番簡単だと思う。
本人が自分の家事をやってもらってる対価を支払うという、目に見える形にしないとわからないんじゃないかな。
ハウスキーパー入れてもあなたがやっても同じ額だけ夫の懐から出させないと、「妻がやればタダなのに」と思われるから注意だけど。

妻が言ったことをできるようになる夫もいるけど、それはその人ができることだからできるだけ。
あなたの夫はそうではなかったと割り切ってどうしたらあなたが楽になれるかを考えて。
夫が家事をしない分、あなたも楽していいに決まってるんだから。

755: 名無しさん@おーぷん 24/07/23(火) 16:14:27 ID:e9.gg.L1
>>753
やはり食器は割られていましたか。苦肉の策での食器拭きだったんですね。

発達障害と診断されるにしても障害未満だとしても、
「夫は努力しないからできるようにならない、努力すればできるはず」という思い込みが自分を苦しめることにもなるので
性格と特性的にできない事がある人との付き合い方を学ぶ意味でも
自分がまず先に相談に行った方が良さそうだと思った。
あなたは困っているのだからあなたが医者に行ってもおかしくない。

その中で、やはり夫への不満が大きいということなら医者や相談機関の方で、
夫は本当にそんな言動をしているのか、クライアントの周囲の状況を正確に把握するための証言として、夫も一緒に付き添って下さいという形で夫の話を聞く機会を作ったりできる。
そうやって一歩ずつ進んでいけるのではないか

757: 名無しさん@おーぷん 24/07/23(火) 22:09:48 ID:gJ.zk.L1
>>753
離婚を提案して困らせればいいのでは
そこまでの覚悟が決まっていればが前提だけど

758: 名無しさん@おーぷん 24/07/23(火) 22:54:59 ID:NS.yh.L15
>>757
脅しで離婚をちらつかせて相手に言うこと聞かせようってのは
他のどんな欠点を引き合いに出しても正当化できなくなる悪手だよ
これまで数多くの相談事例で明らかじゃない?