【チラシより】カレンダーの裏 15□【大きめ】
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1463555991/
※本スレに書き込む場合は>1をよく読み、ルールを守って書き込みをするようにお願い致します。

何を書いても構いませんので
521: 名無しさん@おーぷん 2016/07/02(土)20:28:26 ID:nDX
私の元夫の兄(元義兄)が遅い結婚をしたらしい。
先日、元姑のお誕生日会があって子供たちが行ってきたんだけど
そこで新妻を紹介されたらしいんだけど。
結婚したのが年始なのでまだ半年足らずなのに、姑との仲は険悪らしい。
元義兄は相変わらず空気の読めない能天気さで、あの険悪さに気づかないとは、と
子供たちが驚いていたけど、それ以上に空気の読めない元夫とその彼女に閉口したらしい。
祖父母は好きだけど、もうあの集まりはあまり行きたくないな、と言ってた。
二人とも今度の選挙が初選挙の大人になったので、もう頻繁に祖父母宅へ
行く年齢でもなし、潮時なのかもしれないけど。


それにしても、離婚以来、もう10年会ってはいないけど、
私にとっては良い義両親だったんだけどなぁ。なんでそんなに上手くいかないんだろう。
子供たち曰く、特に痴呆が入ったとか、今までと感じが変わったとかでもないらしいんだけど。
今の夫もバツイチなんだけど、前妻は姑の顔を見るのもイヤって感じで大変だったそうで
私は別に姑嫌いじゃない。世間知らずの、ただただ呑気でぼやーとした人だし
元姑は表裏のない、ちゃきちゃきの江戸っ子だし。
もしかして、私が鈍すぎて、嫌みも通じないんだろうか?
元義両親も、孫も成人した今頃になって、
嫁姑問題で悩むなんて思いもしなかったろうにな。

522: 名無しさん@おーぷん 2016/07/02(土)20:55:45 ID:2ZG
やっぱり相性じゃないのかな
姑の性格と嫁が合うか合わないか
どんなにいい人でも嫌いな人はいるし
どんなに偏屈でも、そんな姑が好きって嫁もいるだろう
別に「自分が鈍感だから?」とかカテゴライズする必要ないよ
相性なんてどうにもならないことだし

523: 名無しさん@おーぷん 2016/07/03(日)09:21:16 ID:nTT
そうだよね。
性格が似ているからこその反発もあるし、真逆だからこその反発もあるし。
みんなおkなのに自分だけダメっていうのもあるだろうし。

最近、鈍感力ってきくけど少々鈍いくらいの方が生きやすいのかなあって思うわ。
私もどちらかと言うと鈍感な方。
大体の人とは問題なくやり過ごせる。
旦那の方の親戚は関係が密なのでこういう性格でよかったと思っている。

が、保険のおばちゃん系だけは苦手w
距離が近すぎるんだよ。
ぐいぐい攻め込んで来すぎなんだよ。

524: 名無しさん@おーぷん 2016/07/03(日)12:50:46 ID:rJe
鈍いとか神経質とかいうのも、そもそも基準がないからなぁ
「私ってサバサバしてるの!」って自己申告する奴が、サバサバしてたためしないし

「私鈍いから嫌味に気が付かないの~」って言う人も、お前滅茶苦茶神経質で周りに気を使わせてるじゃん!
それに気が付かないっていうのが鈍いっていえば鈍いけど!とか思われてるかもしれないし
よくわからんね