スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part160
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1712624219
※本スレに書き込む場合は>1をよく読み、ルールを守って書き込みをするようにお願い致します。

愚痴
262:名無しさん@おーぷん 24/04/22(月) 17:37:55 ID:CR.a8.L1
中学の時、市営の図書館にハマってた
居住地は大本の図書館が遠くて、自力で行けるのは時々本が入れ換えられる支所しか無かった
隣の市の中学に進学したら、その市の図書館が利用できるようになって通ってた
それでも、通学路からは徒歩20分くらい外れてて、電車&バスの遠距離通学路だったので貸し出し期限ギリギリの隔週で通うのが精一杯

図書館利用に慣れた頃に、取り置きを覚えたので利用してみた
新刊でも話題の本でもなんでもない普通の本
取り置きをしてもらってたんだけど、その週はどうしても行けなくて、借りてる本の延滞と取り置きの延長を電話でお願いして了承してもらえた(利用規約上問題ない)


図書館に行くつもりの日に電話がかかってきて、「取り置きの本どうしますか?」って聞かれたので「取り置きしてもらっててすみません。今日借りに行くつもりです」って伝えた
それで終わると思ってたら、「取り置きの間他の人が借りれないから早く借りに来てもらわないと」って言われた
まぁ、確かにそうだなと思って「すみません。次の予約が入ってますか?」って伝えたら「そうじゃないけど、取り置きだから本棚になくて諦める人が居るかもしれない」「取り置きっていうのはそういうこと」ってグチグチ言われた
電話で確認したときは何も言われなかったことを伝えたら「規約上は問題ないから許可するしかない」とかまたグチグチ言われて、悲しくなって「じゃぁもういいです。本棚に戻してください」って言ったら、
今度は「取り置きはやめるってこと?」「借りられないってことですよ?」とか言い出す
どうしろと?って感じだけど、ケチつけられた気がして読む気が失せたし、もう関わりたくなかった
返却には行かないといけないので行くとカウンターが電話の人だったので顔と名前は覚えた

数ヶ月後に、ネットから取り置き依頼(新刊でもなんでもない)をしたら、期限前に電話がかかってきて、またその人だった
「取り置きありますけど取りに来ますか?」行くつもりだと答えると「あなたは前科があるから」とハン罪者呼ばわりされた
取り置き延長は、褒められた行為ではないにしても、規約違反ではないし、ブチった訳ではなく、電話で出来るか確認もしたのにそんな言われる?と思ったらムカついたし、
今回は取り置きの延長はしてないし、
そもそも、取り置きキャンセルはグチグチ言われた結果であって取りに行くって最初に言ったじゃん
今なら言い返すだろうけど当時はまだ中学生だったので、すみませんしか言えなかった
取りに行ったらその人で「次からはすぐ来てください」って言われたので、「貸し出しはいいです。借りません」って伝えて2度と行かなかった

そんなことも忘れてたけど、高校進学したら、同級生の親がその人だった
向こうはマナーを知らない子供に正当な説教をしたと思ってたら覚えてないかもしれないけど、こっちは覚えてる
娘の友達だと思われてるのか割りと馴れ馴れしく話しかけられたけどね
親子が帰った後、娘と同中の友達には伝えといた。「あーやりそう」って笑ってたから、まぁ、そういう感じなんだろうね
今さら、図書館にクレームを入れるつもりはないけど、田舎の図書館でよくあんな態度だなぁっていうのがスレタイ
クレーム入れられないと思ってるから舐められてたのかな?真相は不明
娘と仲良くしてねと言われたけど、高校生に向かってそれは痛くない?

263:名無しさん@おーぷん 24/04/22(月) 18:18:57 ID:vW.qw.L1
>>262
うおおお、何がムカつくって、
司書のくせに市民と本との出会いを邪魔してしくさるのがムカつくわ

268:名無しさん@おーぷん 24/04/22(月) 21:49:31 ID:rg.uk.L3
取り置きって迷惑だと思うわ
司書も借りられるまで見張ってないといけないし取り置きされてる間は館内で読めないし他の人も取り置きされてる間は読めないし
司書もそう思ったんじゃないのかな

269:名無しさん@おーぷん 24/04/22(月) 21:51:13 ID:ed.k2.L1
>>268
他のスレ荒らしてアク禁食らってる人の書き込みです
真に受けないように

272:名無しさん@おーぷん 24/04/23(火) 06:11:23 ID:Wc.d0.L1
>>268
いやそれ普通に図書館業務だからね
皆で順番に使うものなんだから、人気のあるものは読むまでに時間がかかるのは普通のこと
いち早く読みたいなら買えばいい
蔵書の予約は迷惑行為でもなんでもない、普通に推奨されてるんだよ

なのに違反もしてない利用者にいちいち難癖つけてるその司書はおかしい
そもそも次に待ってる人がいないのに、なんで急かす?
「予約はないけど読みたい人がいるかもしれないから、お前の都合なんてどうでもいいから早く借りに来るべき」なんて説教を
やっちゃいかんのよ