何を書いても構いませんので@生活板138
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1711014427
※本スレに書き込む場合は>1をよく読み、ルールを守って書き込みをするようにお願い致します。

何を書いても構いませんので
639:名無しさん@おーぷん 24/04/17(水) 21:21:05 ID:fg.xx.L1
診断済みのアスペのなぐり書きだから嫌いな人は見ないほうがいいぞ
自分震災氷河期世代で就活むちゃくちゃ苦労したけど
それでも「雇ってくれる会社に感謝」「仕事に感謝」とか言われると反吐が出る
1ミリもこの考えが理解できん
会社は給料払うじゃん
こっちは給料に見合う労力を出すじゃん
それで終わりやん
なんでそこに感謝とか必要なんだよ、単なるビジネスじゃん


会社は「日頃従業員の皆様には感謝を」とか言ってるけど、
始業前の掃除当番(給料は当然なし)とか
出張で休み無しで車運転して働いてても強制的に1時間半休憩扱いで無休とか
どんだけ長距離移動泊りがけでも出張手当も弁当代も無しとか
それって「日頃(奴隷のように働く)従業員には感謝を」ってだけだよな
なんでそんな会社に感謝をしなきゃならんって本気で思ってる
仕事教えてくれる先輩や上司、この仕事を開拓して道づくりしてくれた先人には本気で感謝してるし尊敬もしてるが
会社というふわっとしたものに感謝や敬意を払えってのはマジで無理
副社長個人と仕事して「副社長すげぇな、こんな人と仕事出来て有り難いな」とは思うけど、だからった会社に感謝とかねーわ

学生の頃バイトしてたところでさ、入った時に毎回バイト先と売場と客に感謝の言葉を言わせられたんだよな
んで帰るときにまた同じような言葉を言わせられる
その言葉ひとつで心持ち変わる人がいるのは理解できるが、アスペの自分にはなんの効果もなかったわ
マジで意味のない呪文みたいなかんじ
「へいへい時給分はしっかり働きますよ」くらいの義務感で働いてた
なので感謝の心はなくても「仕事は時給分きっちりする人」っていう評価だった
社員から「心が通わないって、それってさみしいことじゃない?」とか言われたけどマジで意味わかんねぇ
店が倒産してバイト先無くなった時に正社員だった店長は泣いてたけど、こっちはたかだかバイトだし他探せばいーやってだけで何のショックも無かった

接客向いてないなって感じたから職は技術職選んだが
今の会社潰れたらショックじゃないのかって聞かれても、今のところ引く手あまたの資格職だから別に…って感じ
会社に感謝するってよりかは人間関係良好で働きやすい環境の周りには感謝はしてるかな
まぁどっちかって言うと
「個人的な飲み会とか無いし周りが他人に興味なくてアスペでも仕事さえしてれば評価下がらないからラッキー」
くらいの感謝だけど
会社もそうだけど、昔から卒業していく先輩に寄せ書きを、とか、担任の先生に感謝の花束を、とか全然理解できなかったんだよね
自分がもらう立場になってもなお「別にいらなくない?」って思ってる
泣きながら花束くれた後輩も個人的に手紙くれた後輩もいたけどさ、そういうおセンチな感情を抱けない
後輩たちがバケツたっぷりの感情をぶつけてくるのに、こっちは霧吹き程度の感情しか湧いてこなくてさ、なんか申し訳ねーな、とは思ってたけど
やっぱアスペだからどっか感情がぶっ壊れてんのかな

640:名無しさん@おーぷん 24/04/17(水) 21:51:58 ID:CZ.2b.L1
>>639
氷河期じゃないけど、一部の、特に男性の会社愛って気持ち悪いと思ってしまう。
理解できないのは小説「沈まぬ太陽」

会社に歯向かう社員とそれを冷遇する会社とどっちも神経わからんかった。
会社の方針が気に入らないならとっとと他に転職すればいいし、会社も面倒な社員だったら金払ってでも首にしろよと。

すごく無駄に時間と手間を浪費している。金も

でも所謂団塊の世代に「嫌なら会社をやめればいい」っていうと結構反発されるんだよね。会社とはそういうものじゃないとかなんとか。

こういう気持ち悪いメンタルの人が日本衰退の原因を作ったんだよと勝手に思っている。

仕事はあくまで金をもらうだけのものだしね

645:名無しさん@おーぷん 24/04/17(水) 22:51:53 ID:fg.xx.L1
>>640
その小説は読んだことない
無学で申し訳ない
でもなんか男性が会社愛とか自社に誇りをとか言ってるの理解できないのはわかる
自分の仕事にはプライドも誇りもあるけど、別にそれは会社が違っても持てるものだし、会社の看板背負ってはいるが別に会社のためにやってるわけでもないしなって思ってる
「あなたの会社が信頼のおけるところだからお任せします」と言われればまぁラッキーと思うし、せっかく掴んだチャンスだから仕事して期待通りの成果は出さんとなと思うけど
それってあくまで、ミスったら自分の評価下がって自分の首しめるからであって、別に会社の名前傷つけるからなんてことは1ミリも思っちゃいないんだよな

バイトは飲食店とアパレルやってたけど、アパレルで会社に感謝をって言ってた若い女性のアルバイターはいたけど
彼女はどちらかというと
服が好きで好きで好きすぎて自分の好きなブランド服を自分が販売できるってところに自己満感じてただけっぽかったし
会社に感謝~とかじゃなくなんか崇拝みたいな感じだったな

647:名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 02:46:59 ID:fA.ou.L1
>>645
感謝しなさい、という教えの感謝教を親から引き継いでる宗教二世だと思えば?
もっと言えば教義が違う人は宇宙人みたいなもの
そして向こうからもあなたは宇宙人に見えている
理解できなくていいから、相手を傷つけない努力だけしていればいい
それは相手のためじゃなくて自分の居場所を居心地よくするための知恵なのよ
自分が正しいから相手がおかしい、じゃなくて宇宙人同士でなんとか折り合って平和に暮らそう、という考え方になってほしい

648:名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 03:28:53 ID:6N.hl.L1
>>647
会社に感謝してる人が理解できないってだけでそれがおかしいとかキモいとか間違ってるって言いたいわけじゃないよ
定年退職してなお「俺は天下の●●で働いてたんだ」とか言う人いるし
自分が会社のブランドに何の価値も見出してないってだけで会社のブランドに価値を見出して働いてる人はそれはそれで働くことに誇り持ててそうでええなとは思うけどさ
そういう人が会社のブランド名に傷つけられたくないと思う気持ちもわかるよ
だけど会社側や他人から「会社に感謝しろ」って強制されるのが無理
従ったほうが丸く収まるのわかってるから表面上「ハイハイ」って従ってるけど、ADHDの傾向のせいかそこに微塵も関心ないのが態度に透けてるらしいんだよね
それで「お前は会社への感謝が足りない」とか説教されるわけよ

仕事教えてくれた上司や先輩や助け合う周りに感謝して敬意を示すことはできるよ
実際そういう感情あるから
客に対しても二人三脚で仕事勧めていくところはあるから「データ準備してくれてありがとう」とかの気持もあるよ
出向した際にこっちが働きやすいように準備とかしてくれたらめっちゃありがたいと思うし
でもなんか無条件に会社や職場に感謝すべきって強制されても無理なんだよね
あと無理難題押し付けてくる客とかさ
「考え方変えよう、自分が成長する糧にするんだ」と言われるけどムカツクもんはムカツクし、
なんで契約書以上のことをやらなあかんねんと思うからそんな相手に感謝なんか微塵も産まれない
場合によってはこっちの技術者が女と分かるやいなや無理難題ふっかけようとしてくるオッサンとか客でも軽蔑してる
それを契約のがさんようにとナアナアにする会社に感謝もクソもない
だから会社や仕事や客に対し無条件に感謝しろと言われても何に感謝すべきか全然わからん

652:名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 07:32:43 ID:DH.ou.L1
>>648
わかる気がする
私の場合会社への感謝って話ではないけど、あなたはこの会社でどんなふうに成長したいですか?会社にどんな貢献ができると思いますか?ってちょくちょく聞かれるのが怠い
夢とか展望とかを聞かれても咄嗟に答えられない
営業やってるけど個人の実績はかなり上げてて上司にもそれは認められてるから、一件でも多く成約させて数字に貢献できればいいなって思ってます~くらいしか答えられない
この会社で働く事に対して意義を感じてほしいとか言われてもさ、無理なんだよ
こっちはお金がほしくて働いてるだけで、極端な話給料がもらえるならどこでもいいわけですよ
でも上的には「この会社じゃないと嫌!」みたいに思ってほしいらしくてさ……
なんかめんどくくさい彼女みたいだなって思ってしまった
「私のどこが好きなの?」みたいな

664:名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 15:24:43 ID:6N.hl.L1
>>652
めんどくさい彼女wwwめっちゃ分かるわ
就活が震災氷河期だったから面接でそれ系のこと凄い聞かれてさ
うちで働きたい理由はなんですかって聞かれてウザかったわ
「女だからって門前払いせずに面接まで通してくれて新人の教育環境や福利厚生が整ってて社食があって家から通える距離だからです」
って正直に答えたらまず通らないんだよね
あの頃は求人さえ少なかったからこっちだって選びようなかったし
アットホームな雰囲気とか温かい社風とかどうせアスペで他人と交流しないからそんなの関係ないし
大学が理系でほぼ男の学部だったから就活するにも大学から「女性を求めてる求人がほぼない」と言われて、仕方なく教授の推薦で就職したけど
うちの会社で働きたい理由を聞かれて「新人教育しっかりしてるから。私はひたむきに学ぶ姿勢が自分の長所だと思ってるんで私以上に学び成長する人材はそういないぞ」
でゴリ押しして就職したわ

会社の理念とかさ、そんな崇高なもん心に抱いて働けるような出来た人間じゃないんだよ残念ながら
会社も変な人間雇ったら責任とらされるからそこが慎重になるのはわかるし、ある程度同じ方向向いてないと仕事やりにくいってのはわかるけど
それを会社愛とかで求めてくるのは無理だわ
てか私みたいに給料分与えられた役割はきっちりこなします、自分に与えられた権限内で(自分のために)仕事の効率化はかります
じゃダメなんか?変な理想や意思強人間よりよほど使いやすいやろって思うんだけどね

672:名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 18:03:36 ID:fA.ou.L1
>>648
某メジャーゲームメーカーは創始者が某宗教信者で、入信しないと幹部にはなれない
そんな企業はゴマンとあって、感謝を強要するのは俺が教祖だから崇めろ、という宗教みたいなもん
相容れないものに対しては割り切るか去るかの二択しかない

それとは別に、私がレスしたのは
「会社もそうだけど、昔から卒業していく先輩に寄せ書きを、とか、担任の先生に感謝の花束を、とか全然理解できなかったんだよね
自分がもらう立場になってもなお「別にいらなくない?」って思ってる」
という個人的な感情面の書き込み部分が中心
そこを読み取ってほしかった
会話が微妙にズレていくアスペ旦那と同じ
旦那はもう20年も一緒にいて、自分基準だけで判断しないよう旦那弟と二人で説得してきた
今もたまにおかしくなることがあるけど
私「またアスペ星人になってるよ」
旦那「そういう生き物だと思って諦めてよー」
というやり取りで平和に過ごしてる
みんな自分と違う人間だし、無理にわかろうとしなくていいと思ってる
人にいちゃもんつけるより、自分がスルースキルを身につける方が楽だよ

674:名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 18:22:02 ID:6N.hl.L1
>>672
いやだからさ、こっちは言われたら「ハイハイ」って表面上合わせて「ありがとうございますー感謝してますー」って心はこもって無くても言葉と態度には示してるわけよ
でもこいつ心こもってねーなってのは相手に伝わるんだよねどうしても
んで「心伴わせろよ!」って言われるのが無理って言ってる
誰も真正面から「感謝なんて無理です!できません!」って言ってるわけじゃないし喧嘩売ってるわけでもない

675:名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 18:30:00 ID:qx.es.L1
>>674
いちゃもんつけられたくない場合は、心がこもっているフリをする
フリをしても感じられないといちゃもんつけてくるのは、別に本心が伝わっているとか、心を読まれているわけではなく、
ソイツがあなたを嫌っていてわざと意地悪しているからだ。
ソイツに好かれるか、礼儀だけおさえて無視するか、いい加減にしろとケンカ買って〆るかだ

676:名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 18:36:03 ID:6N.hl.L1
>>675
なるほど
あんまり好きなやり方じゃないから避けてたけど、こうなったらもうシラを切り通すわ
「私はこんなに会社に感謝してるのに、どうしてわかってくれないんですか!」って大げさに嘆けばめんどくせー女だなと思って言われなくなるかな
部署内で女一人だから目につきやすくて言いやすいのかもしれないけどこっちの思想コントロールしてこようとする男はうんざりだわ
犯罪思想もってるわけでもあるまいし

677:名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 18:38:17 ID:qx.es.L1
>どうしてわかってくれないんですか!」って大げさに嘆けば
それだと無視してねーだろ

678:名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 18:40:16 ID:qx.es.L1
>>676
感謝しているフリ(礼儀を押さえる)ができているならそんなものは目で見て分かるから、わざわざわかってもらう必要はない。
なのでなにか言われても無視する。

679:名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 18:56:55 ID:6N.hl.L1
>>678
無視してるのに言い続けられるのがかったるいから喧嘩買う方にシフトするって意味なんだが

680:名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 19:00:11 ID:qx.es.L1
>>679
(無視してりゃ良いのにいちいち言い返してお前もうるせーよ)と
今まで嫌われてない人にも嫌われたいなら好きにすれば

681:名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 19:08:34 ID:6N.hl.L1
>>680
あ、あなたのレスに反応しちゃダメってことだったんだな
気づかんかったわ、ごめんな