何を書いても構いませんので@生活板137
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1707029102
※本スレに書き込む場合は>1をよく読み、ルールを守って書き込みをするようにお願い致します。
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1707029102
※本スレに書き込む場合は>1をよく読み、ルールを守って書き込みをするようにお願い致します。

901:名無しさん@おーぷん 24/03/17(日) 20:10:45 ID:K2.um.L1
「生きづらい」って感覚が理解できない。
友人や家族からみると、私はすごく生きづらそうに見えるらしい。
ただ、私は「生きづらい」と感じたことはない。
というか、物心ついた時からこういう生き方をしていて、生きやすいとか生きにくいとか考えたことがない。
こういう生き方しか知らないのにそれが生きづらいとか言われてもわからない。
……というようなことを言うと、「そういうところが生きづらそうに見える」らしい。
全く理解できない。
自分1人で生きてるわけじゃないんだから思い通りにいかないなんて当たり前だし、
他人のことなんて理解できないんだから人間関係のトラブルがあるのも当然のこと。
忘れてはいけないことを忘れたり遅刻をしたら注意されるのも当たり前。
だからそうしないように自分で対策をするのなんて当然。
それを「生きづらくないですか?」とか言われても、普通のことしかしてないんだから生きづらいも何もないだろと思う。
生きづらいって何?
友人や家族からみると、私はすごく生きづらそうに見えるらしい。
ただ、私は「生きづらい」と感じたことはない。
というか、物心ついた時からこういう生き方をしていて、生きやすいとか生きにくいとか考えたことがない。
こういう生き方しか知らないのにそれが生きづらいとか言われてもわからない。
……というようなことを言うと、「そういうところが生きづらそうに見える」らしい。
全く理解できない。
自分1人で生きてるわけじゃないんだから思い通りにいかないなんて当たり前だし、
他人のことなんて理解できないんだから人間関係のトラブルがあるのも当然のこと。
忘れてはいけないことを忘れたり遅刻をしたら注意されるのも当たり前。
だからそうしないように自分で対策をするのなんて当然。
それを「生きづらくないですか?」とか言われても、普通のことしかしてないんだから生きづらいも何もないだろと思う。
生きづらいって何?
910:名無しさん@おーぷん 24/03/18(月) 10:38:16 ID:xK.ga.L16
>>901
歩き方が変だから他人に笑われるとか
喋り方が変だから他人に笑われるとかが生きづらいという感じなんだと思う
オタクの人とかが漫画の影響を受けた喋り方をするから変わった喋り方になってて
それをオタクじゃない人にいじられると生きづらいと言ってたりする
自分も歩き方を笑われてた時期があって嫌だったな
小説とか漫画とかが好きな人の中の
他人に笑われて嫌だったって意味の流行語だと思う
歩き方が変だから他人に笑われるとか
喋り方が変だから他人に笑われるとかが生きづらいという感じなんだと思う
オタクの人とかが漫画の影響を受けた喋り方をするから変わった喋り方になってて
それをオタクじゃない人にいじられると生きづらいと言ってたりする
自分も歩き方を笑われてた時期があって嫌だったな
小説とか漫画とかが好きな人の中の
他人に笑われて嫌だったって意味の流行語だと思う
911:名無しさん@おーぷん 24/03/18(月) 10:41:18 ID:xK.ga.L16
>>910
生きづらいって何?って書いてあったから生きづらいの意味を書いてしまった
生きづらいって何?って書いてあったから生きづらいの意味を書いてしまった
913:名無しさん@おーぷん 24/03/18(月) 10:50:12 ID:xK.ga.L16
生きづらいって
あれは自分は他人に笑われて嫌だという意味だと思ってる
使ったことないから予想だけど
クチャラーの人がいて生きづらくないですか?と言われたとしたら
他人に笑われて嫌なんじゃないですか?直した方がいいですよ?と言う意味で使ってるんだと思う
あれは自分は他人に笑われて嫌だという意味だと思ってる
使ったことないから予想だけど
クチャラーの人がいて生きづらくないですか?と言われたとしたら
他人に笑われて嫌なんじゃないですか?直した方がいいですよ?と言う意味で使ってるんだと思う
914:名無しさん@おーぷん 24/03/18(月) 11:45:42 ID:vN.tv.L1
>>901
他の人は他者からの視線を重視してるみたいだけど
何をするにも苦悩が深い、自分に自信がなかったたり
他の人は他者からの視線を重視してるみたいだけど
何をするにも苦悩が深い、自分に自信がなかったたり
915:914 24/03/18(月) 11:48:25 ID:vN.tv.L1
途中で送っちゃった
自分に自信なかったり、実際うまくやれないとか他の人と感覚がズレること多くて
常に「これでいいのか?大丈夫なのか?」とビクビクしながら行動し
後からも「あれで良かったのか、もっとこうすればよかった」と考え続けてちゃうようなイメージだ
自分に自信なかったり、実際うまくやれないとか他の人と感覚がズレること多くて
常に「これでいいのか?大丈夫なのか?」とビクビクしながら行動し
後からも「あれで良かったのか、もっとこうすればよかった」と考え続けてちゃうようなイメージだ
918:名無しさん@おーぷん 24/03/18(月) 16:22:24 ID:0z.m4.L1
「生きづらそう」というのは社会性の不足を遠回しに指摘する言葉だと思ってる
やたら我が強くて他者に迎合しないのも、逆に本人の意思が希薄で人の目を気にし過ぎるのも含む
後者のタイプだと他人と自分の間にズレがあることを恐れるので
本人自身も「生きづらい」という感覚になるんじゃないかな
やたら我が強くて他者に迎合しないのも、逆に本人の意思が希薄で人の目を気にし過ぎるのも含む
後者のタイプだと他人と自分の間にズレがあることを恐れるので
本人自身も「生きづらい」という感覚になるんじゃないかな
上司「腕時計付けろよ」俺「アレルギーなんで」上司「付けろ」 俺「はい……」→その結果…
夫は夜目が人より効かないようで暗くて見えないらしく、毎回寝室の明かりをつけるので子供が起きてしまう
近所に住む義母がうちの子を見て、その落ち着きのなさが将来心配と言い出してきた
義兄嫁に入学祝い5000円渡したら5000円のお菓子の詰め合わせが送られてきてモヤモヤ
どうして金券ショップの店員って態度悪いというか無愛想な人が多いんだろう
夫は夜目が人より効かないようで暗くて見えないらしく、毎回寝室の明かりをつけるので子供が起きてしまう
近所に住む義母がうちの子を見て、その落ち着きのなさが将来心配と言い出してきた
義兄嫁に入学祝い5000円渡したら5000円のお菓子の詰め合わせが送られてきてモヤモヤ
どうして金券ショップの店員って態度悪いというか無愛想な人が多いんだろう