スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part158
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1702281189
※本スレに書き込む場合は>1をよく読み、ルールを守って書き込みをするようにお願い致します。

質問・相談
875:名無しさん@おーぷん 24/01/30(火) 00:36:54 ID:AS.dq.L1
LINEのアイコンを好きなアニメ(ゲームでもある)作品のヒロインにしていたら女性に引かれた
紹介で会って、話が合ったのでLINEID交換したら「アイコンちょっと怖いね」とな
一般女性なら引くのもわかるが、アニオタの部類の女性で比較的耐性があるはず
(ひぐらしとCLANNAD全話見たって言ってた)
自分がアイコンにしてたのは決して萌え系でもないしグロでもない
むしろ伝説と呼ばれるほど名作品(鬱ゲーだけど)
その作品を知らないのにむしろこちらが驚いたくらい知名度が高い
高校、大学時代の友人(当時は女と縁がなくみんな男だけど)からは何も言われたことはないんだけどな
やはりジャンル関係なしにアニメアイコン自体、オタク関係なく女性全体からいい印象は持たれにくいのだろうか?


876:名無しさん@おーぷん 24/01/30(火) 01:26:11 ID:Do.7j.L5
>>875
オタクは見た目が相当きれいめじゃないと女には嫌われる
だから自分はオタク隠してるわ
仲良くなったら言うけど

877:名無しさん@おーぷん 24/01/30(火) 01:26:44 ID:4l.kq.L1
そらキモいよ
ていうかキモいのを、そしてキモがられるのを承知でやってるんじゃないの
萌え系だのグロだの伝説だの関係ないわ

ついでにこういう話題でよくある「友人や家族は何も言わないんだけどな」は
こいつは治らん、ってただ見捨てられてるだけの場合もあるからね

878:名無しさん@おーぷん 24/01/30(火) 01:31:57 ID:Do.7j.L5
オタクが好かれてるみたいな漫画とかあるけど漫画とかは信じない方がいいよ

学生の頃とかめちゃくちゃオタクいじめられてたわ

879:名無しさん@おーぷん 24/01/30(火) 02:09:45 ID:AS.dq.L1
自分はまだ23で相手も同い年だし、鬱ゲーという自覚はあるが今はみんな鬼滅だの推しの子だの結構シビアな設定のアニメも当たり前に見る時代になったしいけると思ったんだがな…
キモがられた(のか?)ショックもあるが、その作品を知ってなかった相手へのショックが思いのほかデカい

881:名無しさん@おーぷん 24/01/30(火) 02:47:03 ID:wd.52.L1
釣りじゃろ
なにしろ今からもう20年も前の話じゃ

882:名無しさん@おーぷん 24/01/30(火) 08:52:06 ID:AS.dq.L1
20年前の話ってどういう解釈?
名前出した作品が古いからそう思われたのか?
むしろ同い年でひぐらしやCLANNADを見てる人珍しくて嬉しかったのになんでこのゲーム(アイコンのやつ)知らないの?ってガッカリしたって話なんだわ

883:名無しさん@おーぷん 24/01/30(火) 09:13:16 ID:fd.6w.L1
>>882
過去の名作アニメが好きとか言い出す女は絶対元カレの影響ですし?

と言うか、最初の書き込みと最後の書き込みで愚痴の内容変わってるぞ?

アニメアイコンが恐いと引かれたことへの愚痴なのか、自分の好きな名作がアニメ好きを自称する女性に認知されていなかった事への愚痴なのか?

884:名無しさん@おーぷん 24/01/30(火) 09:25:40 ID:AS.dq.L1
今まで付き合った人いたことないらしいぞ
確かに愚痴内容変わってるのはすまんけどさ
女が過去の名作好きなのは元彼の影響云々は無理やり叩きたいようにしか思えんわ

885:名無しさん@おーぷん 24/01/30(火) 09:58:34 ID:u0.j6.L1
アニメアイコン関係なく、怖いという個人の感想に対して
怖く感じるなんておかしいと反抗するに人間とは付き合えないわな。
共通の話題があったとしても
その人の中にある正解の反応を探りながらの接待会話を求められるから疲れる。話しててもつまらなくて疲れる人とは会話したくないから距離を取るようになる。

886:名無しさん@おーぷん 24/01/30(火) 11:05:59 ID:fd.6w.L1
>>884
すまんな。叩いてる訳じゃなく俺の好きなアニメのセリフのオマージュだわ

マジレスするが、
男より女の方がヲタ活隠すのは上手いと感じるかな。よく言えば世渡り上手。悪く言えば狡猾
隠す気もなく大衆の目に触れる部分にアニメアイコンを堂々と掲示してる事に対して価値観の相違、嫌悪感を感じてそれが怖いと言う言葉になって出てきたのかも知れんな

891:名無しさん@おーぷん 24/01/30(火) 12:08:13 ID:AS.dq.L1
>>885
>>886
それを言うならこちらは好きな作品だからアイコンにしてるのにわざわざ怖いとかマイナス発言しなくても…と思ってしまうわ
目に光がないのが怖かったのかもしれんけど、別に暴力シーンではなく無邪気にカメラから顔を隠すというか、レンズを手で覆うようないたずらっぽい可愛いシーンだし