漫画が好きな奥様5巻目
https://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1693883946/
※本スレに書き込む場合は>1をよく読み、ルールを守って書き込みをするようにお願い致します。

何を書いても構いませんので
214: 名無しさん@おーぷん 23/10/14(土) 18:44:40 ID:???
面白いのにーって言われる漫画ほど売れないのはなんでだろう
そんなことつらつら考えてたんだけど、やっぱり一番大きな売れない要因は絵なんだろうな
基本的に売れてる漫画はパッと見た時に華がある絵なんだよね
そういうのはまず表紙の時点でとにかく綺麗だったり迫力があったりで手に取りたくなる
中身を読んでもトーンワークや画面の雰囲気作りに華があるから読んでみんな満足する
反対に売れ行きがイマイチな作品は上手くても、絵が地味だったりあっさりだったりすぎる
だいたいそういうのは表紙が地味だし、漫画としては上手くても画面が絵に引っ張られて地味だったりする
パッと見た時に人の目を引けるだけの華が足りてないから、手に取られる率が下がっちゃうんだろうね
それでも漫画としては上手い場合も多いから、打ち切られた時に「えー面白かったのに…」って声が出やすいのかも
漫画が上手ければ売れるって話は、ある程度人目を引く華がある絵が描ける人にだけ成立するんだろうな


215: 名無しさん@おーぷん 23/10/14(土) 20:49:06 ID:???
>>214
それもあって最近は原作と作画の組み合わせが多いのかしらね

216: 名無しさん@おーぷん 23/10/14(土) 21:20:15 ID:???
萩尾望都先生が何年か前に原作担当した作品見たけど
絵がどうにもいけない
萩尾望都先生原作ではないなら問題ないのかもしれないけど、原作担当したのが萩尾望都先生ですから
出版社ももっと巧みな作画担当者を選べば良いのに

217: 名無しさん@おーぷん 23/10/14(土) 21:31:46 ID:???
>>216
「天使かもしれない」?

218: 名無しさん@おーぷん 23/10/14(土) 21:52:01 ID:???
>>215
たぶんそうなんだろうね
コミカライズでよく見かけるけど原作と構成と作画が分かれてるやつはかなり安定してると思う
例えばスクエニ版の薬屋のひとりごととかね
ストーリーはプロの小説家の小説が元だから面白い
構成担当がきっちり画面構成を考えてネームを書くから見栄えがする
それを華のある絵が描ける作画担当が漫画に起こすから良いものになる率が上がるんだろうね
ただね…ごくごく稀に原作と構成の成果を台無しにする作画担当がいるんだよね……

219: 名無しさん@おーぷん 23/10/15(日) 09:31:57 ID:???
昔の漫画などは良いコンビのものが多かったと思うけども

220: 名無しさん@おーぷん 23/10/15(日) 11:26:48 ID:???
キャンディ・キャンディのペアの末路を考えるとな……
共同作業って難しいな

221: 名無しさん@おーぷん 23/10/15(日) 11:41:22 ID:???
>>220
そっか、そういう事もあるのよね
ある程度取り決め出来てたら良いんでしょうけれどねぇ

223: 名無しさん@おーぷん 23/10/15(日) 12:04:53 ID:???
>>220
昔だからキャラクターに関する取り決めなんてほとんどなかったのかもね
結果としてもう二度と読むことができない状態になってしまったと

222: 名無しさん@おーぷん 23/10/15(日) 12:03:55 ID:???
ペア組んでいたのと違うけど
男性マンガ家さんでアシスタント定着率がめちゃくちゃ悪い人がいてお兄さんがアシスタントに入ったけど日頃アシスタントを殴る蹴る(定着率が悪かった原因)していた感覚でお兄さんにもそれをしたから一人で描くしかなくなった人がいるとか

224: 名無しさん@おーぷん 23/10/15(日) 12:55:59 ID:???
TEAM猫十字社ってケンカ別れだっけ

225: 名無しさん@おーぷん 23/10/15(日) 13:17:24 ID:???
それでもあれはあれで今も名作といわれているけどもね