漫画が好きな奥様5巻目 既婚女性板
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1693883946
※本スレに書き込む場合は>1をよく読み、ルールを守って書き込みをするようにお願い致します。

何を書いても構いませんので
116:名無しさん@おーぷん 23/10/02(月) 09:56:29 ID:???
デジタル前提のマンガで絵が酷いの多すぎる
紙の雑誌でも若手が育たないのかデビューして3年あたりの人で絵が下手なのに他にいないのか仕方なくなのか掲載していることもあるし
お子さんがデジタル制作のマンガを描いてる人と話をしたことがありますが、今の若い子って人の下で働くのが嫌だとアシスタントに行かないのね
デジタルだから機材が揃っていたら自宅でアシスタント作業できるはずだけど人から指示受けたりやり取りするのが嫌なのかも
だからなのか編集者とのコミュニケーション能力に難ありなのか半年足らずで打ち切りになったそう
日常生活で他人とのやり取りも嫌なのだそうでマンガに限らず横のつながりや人脈もほぼないとか
今後もマンガ以外の仕事はしないそうだから何とも凄い


117:名無しさん@おーぷん 23/10/02(月) 10:24:27 ID:???
>>116
極端な例かもしれないけどすごい子がいたもんね
ただでさえ不安定な職業だと思うんだけど将来どうするのかしら

118:名無しさん@おーぷん 23/10/02(月) 10:26:15 ID:???
顔見知りの漫画家2人、一人はマイナー紙とは言えコンスタントに連載を持って単行本も長くて5巻までだけど中短期の連載で10冊以上は出てる
もう一人は初連載を一年未満くらいやった後は連載等持ったと聞いたことはない
もう一人の方はあまり親しいわけではないので知らないけどもしかしたらコミュ障の可能性も無きにしも非ずなのか
漫画家志望が増えて雑誌も増えたから半分使い捨てみたいな感覚のところもある気がするし、そのせいかこれでデビューできるんだ…っていう人も増えたよね
絵が微妙なわりに話もありきたりというか、世に漫画が増えたら増えただけ新しい話を作るのは難しくなるのはわかるけどね