何を書いても構いませんので@生活板133
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1690340220
※本スレに書き込む場合は>1をよく読み、ルールを守って書き込みをするようにお願い致します。

何を書いても構いませんので
842:名無しさん@おーぷん 23/09/12(火) 12:04:31 ID:Tu.mg.L1
会社の同僚が結構な握り箸
しかも独特な箸の使い方をする
例えばエビフライを取る時は親指の方を下にして手首をねじって取る
家族経営の小さい会社だから同僚の父親も知ってるけど同僚の父親も同じ持ち方
食べ終わりにチュッて箸を舐めるのも苦手


婚活の話になって
同僚「結婚するなら箸の持ち方が綺麗じゃないとねー」
えええ???
同僚が独特な箸の持ち方だから気にしてないんだと思ったら、自分の持ち方は正しいと誤解してた

私は大学の頃に交通事故に遭い、今も右手に軽い麻痺が残っている
教育学部の教授は子どもたちのお手本となるよう正しい箸の持ち方、ペンの持ち方をしなさいと定期的にテストしていた
治療は終わったが軽い麻痺が残り心配になり教授に再度箸の持ち方のテストをしてもらって即合格
過去の自分と比較し自分では『昔に比べてできてない』と不安になってるけど世間一般的に見て問題ないと判断されて一安心

同僚「私さんは綺麗にお箸持ててないから嫁に行けないんだよ」
私「どこが気になりますか?」
同僚「人差し指と中指の使い方かな」
説明してもらったけど同僚が正しいという形はどう見ても握り箸
同僚「綺麗に箸を持てる方が減ってしまって残念だよ」
大人が正しいと思って教えるとそれがその子のスタンダードになるんだとゾッとする

843:名無しさん@おーぷん 23/09/12(火) 12:28:51 ID:0C.uh.L1
>>842
底辺親子にロックオンされなくて良かったじゃないか

…あれ? もしかして
「箸をきれいに持てないから嫁に行けない」とダメ出し
→「きれいに持てるようにならないと同僚さんと結婚できないわ、がんばらなきゃ」と842が奮起
という壮大な妄想だったのか?