何を書いても構いませんので@生活板65
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1534310826/
※本スレに書き込む場合は>1をよく読み、ルールを守って書き込みをするようにお願い致します。

何を書いても構いませんので
973: 名無しさん@おーぷん 2018/09/06(木)12:26:20 ID:rPf
私はとある男性アイドルのファンで、SNSを通じてファンと交流している
その中で出会った女性が少し変わった方だった
地元の底辺商業高校(本人談)を卒業→秘書という名目で父親の会社に入社。仕事は特にせず給料だけ貰っていた→親の紹介で出会った10歳年上の男性と結婚。現在は専業主婦
という経歴の方
私も親のコネの世話になった口だから人のこと言えないけど、勉強や社会人としての経験が足りないせいか少し頭の弱い人だった
・ファンの感想やニュースの記事を「わかりにくい」「説明がたりない」と読むことを放棄
それだけならまだしも「わかりにくい文書くほうが悪い」と逆ギレしたり他の方に噛み砕いた説明を要求
・雑誌の中身などを無断転載。注意されても「これでみんな見れるじゃない?」と開き直る
「雑誌でご飯食べてる人もいるんだよ」とたしなめらて「えー。可哀想ですね」などとのたまう
・「ネコ飼ったけど臭いから実家にあげた」と呟いた半年後に「犬飼ったけど吠えるから実家にあげた」と呟く
愛猫家に注意されて「でも親ネコ好きだし」「うざー」と呟いてブロック

三つ目の件があった頃、ちょうど我が家で息子のペットのカブトムシが亡くなって息子が落ち込んでいた頃でペット関連の話に過敏になっており、耐えきれずにブロックした
今ごろどうしてるんだろう…


975: 名無しさん@おーぷん 2018/09/06(木)12:48:07 ID:fJJ
関係ないけど
カブトムシがペットって表記に違和感

ヘビでもカエルでもなんならGも含めて
お世話して可愛がっている全ての生き物=ペットって分かるけど
昆虫をペットと呼ぶことに違和感があると前レス読んで気付いた

草花や樹木をペットって言われた時と同じ感覚

977: 名無しさん@おーぷん 2018/09/06(木)13:09:29 ID:mnH
>>975
まあ一般的には数年~数十年生きて愛着関係を築けるであろう
哺乳類・鳥類・爬虫類あたりをペットとして考えるからね
1年どころか季節限定になりかねない虫に関してはちょっと微妙には感じてしまうけれど
カブトムシも飼育方法によっては年跨いで生きたりするし
幼虫から飼ってると人間側だけは愛着が沸いてペットという感覚になるかも

976: 名無しさん@おーぷん 2018/09/06(木)13:09:02 ID:33G
虫や魚は飼育・観察って感じだなー

爬虫類は懐くなら可愛いペット
亀は人見ると餌クレアピールしてくるし
水面に顔出してこちらに気づくと顔をちゃんとこちらに向けて目が合うよ

980: 名無しさん@おーぷん 2018/09/06(木)13:36:09 ID:5L8
>>976
亀と目を合わせてもいいのかー
あき竹城(女優さん)がペットショップか獣医に見つめちゃダメと言われてこそっと見てると言ってたけど…なんだったんだろ

992: 名無しさん@おーぷん 2018/09/06(木)14:47:39 ID:33G
>>980
それ初めて聞いたから調べてみたけど、ストレスが掛かるとか?

向こうから目を合わせてきて餌クレいうのとは状況が違うと思う
エサあげずに見つめ続けたらそりゃストレスだろうけどw