何を書いても構いませんので@生活板133
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1690340220
※本スレに書き込む場合は>1をよく読み、ルールを守って書き込みをするようにお願い致します。

何を書いても構いませんので
577:名無しさん@おーぷん 23/08/29(火) 12:06:30 ID:yW.vu.L1
手塚治虫の『ブラック・ジャック』が小学生の頃から好きで読んでたんだけど、久しぶりに読んだら昔はなんとも思ってなかった話で号泣してしまった。

昔はそれこそ、ブラックジャックが自分で自分の開腹手術(局所麻酔)する話とか、安楽タヒ推奨派の医師とやり合う話とか、母をタヒなせ自分に大怪我を負わせた不発弾未処理事件の責任者へ復讐する話とか、言い方は悪いが派手な話が好きだった。


でも、昔は「地味だな」と思ってた話で号泣。
以下、ネタバレ注意。

山で大怪我をし身動きのとれないブラックジャック(以下BJ)を、通りがかったクマが引きずって病院まで連れて行き、九タヒに一生を得る。(かつて人間に飼われていため人懐っこかった)
そのクマの故郷の山は人間のせいで荒れ野と化しており、BJは恩返しにと大金をかけて山へ植林し緑を取り戻そうとする。
しかし入れ違いでクマは人間に捕らえられてしまい、やっと見つけた時には過去に負った古傷の影響もあり瀕タヒ状態。BJの手術によってなんとか一命を取り留めるが、クマは弱りきっており命を終えるのも時間の問題。
ラストは、植林したばかりで苗木だけのスカスカの山へヨタヨタと帰っていく衰弱し切ったクマ、「できることなら生きろよ」と見送るBJ…

どうしてかわからないけど、もう号泣。
昔に何度も読んで知ってて、当時は特に感動しなかった話なのに。
年々涙もろくなっていくわ…

581:名無しさん@おーぷん 23/08/29(火) 16:43:26 ID:7l.tn.L1
>>577
「地味」と思ってたのが歳取って理解出来るようになったの、私もあるな。
お笑いの話だけど。
「ドリフ大爆笑」で子供の頃はカトケンのアクション多めのコントが面白かった。
大人になるとブーさんの存在感がじわじわ来るようになった。
たとえば「高木×仲本」のユニットで「ラーメン屋で高木のラーメンを盗み食いする仲本が最後に高木から報復される」、殆ど台詞無いコント。
ブーさんの「してやったり」とニンマリするオチで、こちらもニヤリとする。
歳取ると「ゲラゲラ」じゃなくて「ニヤリ」が丁度良くなってきた。

高齢者ドリフターズをもっと見ていたかったな。
仲本さん志村さんが長生きしてたらどんな渋い味になっていたのだろう。
せめてブーさんチャーさんは長生きして穏やかな最期を迎えてほしい。

582:名無しさん@おーぷん 23/08/29(火) 19:52:58 ID:u2.be.L12
志村さん
晩年は役者業にも力入れていたらしいから、長生きしていたらそっちの方でも評価されていただろうね…

基本的にコント芸人って演技力あって当たり前な世界だけどさ