スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part77
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1502465014/
※本スレに書き込む場合は>1をよく読み、ルールを守って書き込みをするようにお願い致します。

質問・相談
861: 名無しさん@おーぷん 2017/08/23(水)17:43:17 ID:YPo
学生です
家は総人口1万人以下の離島にあります
ど田舎だけど住人は仲が良く、僕はこの島が大好きです
この前、はじめて島を離れて石川県に行きました
島の外は町も人も何もかもがまぶしくて、帰るのが惜しくなるくらいでした
島の学校を卒業したらなんとなく島で働くのかなと考えていましたが、進学して島の外に出たいと強く思うようになりました
でも、家族や近所の人たちを捨てるような気がして悩んでいます
同じような悩みを持った人、持っていた人はいますか?
どのように克服したか教えてほしいです


863: 名無しさん@おーぷん 2017/08/23(水)17:56:17 ID:bmv
>>861
若い人は島から出て行くのが当たり前だな。
基本的に職はないし流通は悪いし。若い内に見聞を広めるのは大事だし。
冠婚葬祭がある時は帰るの大変だけど、
外に出てみて初めて気付く島の良さというのもある。
罪悪感は家族が応援してくれるなら拭えるんじゃないか?
克服したければ家族と話すのが一番。

876: ■忍法帖【Lv=3,ぐんたいガニ,zWG】 2017/08/23(水)19:44:30 ID:QBt
>>861
島で生まれ育つとそんな連帯感感じるようになるのか…
他人は他人 好きな所すめよ

879: 名無しさん@おーぷん 2017/08/23(水)19:55:26 ID:pyQ
>>876
連帯感というか、家族の範囲が拡大した感じじゃないの?
島だったらコンビニの店員も畑の農家もじつはみんな親戚ってこともあるし。

>>861
就職や進学で島を出てもそれはいいんじゃないの?
外に出ればそれだけ世界が広がるし、その上でやっぱ島が大事ってなれば実家もあるんだから戻って来て島で仕事してもいいし。
外の世界で勉強したことを生かして島に貢献だってできるかもしれない。

最近増えてるじゃん、離島暮らし
もちろん島には戻らない選択もしても個人の自由だからいいと思う

でもなんとなく島の外に出たいって気持ちで進学するより、こういうことをするために島の外でこういう勉強をしたいって固めてからの方がいいよ。
なんとなく島をでて、なんとなく暮らしてると、なんか帰りづらくなるから