何を書いても構いませんので@生活板132
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1686648568
※本スレに書き込む場合は>1をよく読み、ルールを守って書き込みをするようにお願い致します。

何を書いても構いませんので
570:名無しさん@おーぷん 23/07/07(金) 11:38:47 ID:EE.wt.L9
若者の結婚式離れとかいうけど、「金が無い」「相手がいない」の他に「葬式と違って式を理由に学校や仕事休めない」があると思う

祝出とか言う休めるシステムがあるなら別だし、なんなら葬式も忌引システムが無ければ今頃「若者の葬式離れ!」とか言われていたと思う


571:名無しさん@おーぷん 23/07/07(金) 12:06:41 ID:ed.s1.L1
いやとっくに葬式離れ加速してるじゃん
若者に限らず日本人全体の話だけど

573:名無しさん@おーぷん 23/07/07(金) 13:14:33 ID:W7.i4.L24
>>571
通夜だけ参列してくれて
式にでられないことをお詫びしていく人多くなったね

574:名無しさん@おーぷん 23/07/07(金) 13:22:19 ID:2W.zi.L1
通夜にすら誰も来てくれなくなったよ
線香とろうそくも用意していたのに
これなら式なんかせず市役所の清掃局に引き取ってもらったほうがよかった

575:名無しさん@おーぷん 23/07/07(金) 13:22:55 ID:ew.di.L1
家族葬流行ってるよね

576:名無しさん@おーぷん 23/07/07(金) 13:30:11 ID:W7.i4.L24
>>575
母の葬儀の時は家族葬で執りおこなったわ
コロナ禍もあったし
40年来の専業主婦だったから職場関係はゼロで
お友達もみんな先だっていて母方の親類も母がさいごのひとりだったから
でも暮らしてる家の近所の方がお通夜には来てくれたから
「お式をまったくしない」って選択はまだありえないんだなって実感した

577:名無しさん@おーぷん 23/07/07(金) 14:53:26 ID:Y6.z8.L19
むしろ通夜が終わコンのイメージ

579:名無しさん@おーぷん 23/07/07(金) 17:48:15 ID:yw.07.L1
うちも坊主レスで葬式やったわ