何を書いても構いませんので@生活板132
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1686648568
※本スレに書き込む場合は>1をよく読み、ルールを守って書き込みをするようにお願い致します。

何を書いても構いませんので
133:名無しさん@おーぷん 23/06/19(月) 00:37:20 ID:rA.i6.L1
食卓で食事をした後、家族が食べ終わるまで席で待つ?自分が食べ終わったら席を立つ?
自分は食べ始めが一緒なら家族が食べ終わるまで待つ家庭で育ったんだけど、相手は各自終わったら席を立つ家庭で育ったらしい
自分が食べるのが遅いのもあって待たせてる時間が苦痛そうなんだけど、一般的にはどんなもんですか?


134:名無しさん@おーぷん 23/06/19(月) 00:49:51 ID:1h.l2.L9
>>133
一般的にはあなたがたのそれぞれと同じように
待つ家庭もあれば銘々席を立つ家庭もあってそれぞれかと
待つのが普通で多数派だよとか待たれるとプレッシャーだからバラバラだとか
そういうの改めて聞きたいんかな
それとも相手の食べる速度に合わせて一緒に食べ終わるのがマナーだよとか常識だよとか
そういうのを求めてるんかな

135:名無しさん@おーぷん 23/06/19(月) 00:56:19 ID:1h.l2.L9
>>133
あとね

> 家族が食べ終わるまで席で待つ?
> 自分が食べ終わったら席を立つ?

アンケートは原則「なし」だよ

143:名無しさん@おーぷん 23/06/19(月) 02:55:29 ID:tS.la.L21
>>133
何が一般的かといったら
自分は一緒に食卓を囲むことで何を共有したいのかと
待たせてる時間が苦痛という相手の気持ちを知って、どうしてあげたいか、
この2点を考えて、これからどういう習慣にするか2人の意見を擦り合わせていくのが一般的だ。

折衷案としては、自分がゆっくり食うか、
先に食べ終わったら茶か酒でもいれて食卓で15分くらいダラダラしてから食器を下げるとかな。その間に相手が追い付けば良いし、追い付かなければ席を外してあげれば良いし。