何を書いても構いませんので@生活板132
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1686648568
※本スレに書き込む場合は>1をよく読み、ルールを守って書き込みをするようにお願い致します。

何を書いても構いませんので
131:名無しさん@おーぷん 23/06/18(日) 22:08:58 ID:cS.yv.L1
私の父親という人は小さいころから勉強「だけ」はよくできた人だったらしい。
だから大学も上位校を出ているのだけど、社会人としても父親としてもダメな人だった。

例えば私が小学校4年生で宿題として学校から指定された小学校4年生向けの漢字ドリルをやっているのを見て、「こんな簡単な漢字も勉強しないとわからないのか」ってバカにしてきたことがある。
漢字ドリルでなくても教科書を見て「こんなレベルの低い勉強をしているのか」というのはしょっちゅう。
ピアノを習い始めたばかりの妹がバイエルとかを練習しているときに、「なんて下手なピアノを弾いているんだ、やめてしまえ」と怒鳴り散らしたり。
何かというと怒鳴ってぎゃんぎゃん喚いているので私は心の中で基地外と思ってた。


会社では実際どうだったのかはわからないが、いつまでたっても役職はつかないし、殆ど転勤がない会社のはずなのに我が家だけは2-3年おきに転勤として地方を転々としていたので、多分会社でもお荷物だったんだろう。
働きが悪いが、遊ぶには人一倍熱心で我が家はいつも貧乏だった。


私達兄弟が中学生ぐらいの時にやりたい放題で好き勝手していた父親は早世したが、父親がいない方が経済的はゆとりが生まれたというか、日用品にことかくことはなくなった。
父親がこんな調子だったので、私達兄弟は正直学校というか学歴というものにいい印象を持っていない。教育が無駄だとかそういうことを言いたいのではなく、いい大学を卒業しても人並みに稼げないなら意味はないと思っている。

私が中学生の時に同級生から「あなたのところはお父さんが大学出ているのにどうしてそんなに貧乏なの」と言われたこともある。
中卒や高卒のお父さんでも真面目に働いて家を建てているのにどうしてうちは周りと違うんだと考えた時に父親と、その父親に抗いもしない母親が諸悪の根源だと思った。

だからというか私の兄弟は皆手に職をつける方向で進路を選んだ。母親は兄弟全員に大学か、せめて短大ぐらい出ろと言ったが、短大を出ることに何の意味があるのかわからなかった。

そもそも自分の父親を見てたら、大学に進んでも成功するイメージが見えない。

これは若気の至りみたいなもので長い目で見たら大学に行った方がよかったのかもしれない。でも何度も経済情勢の浮き沈みはあれど何とか生活できているのは手に職がある強みだとは思う。