チラシの裏【レスOK】三枚目 Part.8
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1665783807
※本スレに書き込む場合は>1をよく読み、ルールを守って書き込みをするようにお願い致します。

何を書いても構いませんので
684:名無しさん@おーぷん 23/06/05(月) 20:15:29 ID:SgyM
イタリアと出たからか唐突に気になったのが
「イタリア人の弁当ってどんなものだ?」
ってこと
調べてみたらすごーい手抜きと言うか適当過ぎる適当さで用意したって内容には驚いた
もう少し手をかけても良かろうに

687:名無しさん@おーぷん 23/06/06(火) 18:28:57 ID:ksAO
>>684
むしろ、日本レベルで手をかける国が珍しい


688:名無しさん@おーぷん 23/06/06(火) 19:08:08 ID:6k73
ヌートバー(タッチャン)が学校に日本式のお弁当持っていたら、本人の性格も相まってクラスの人気者になったエピソード思い出した

海外なんかだと、学校での昼飯と言えば、シナシナのレタスとチープなハムが入ったヘロヘロのサンドウィッチが数個入った弁当か外食か食堂かのどれかだからね…
アメリカは弁当にバタピーも入れるらしいけど

689:名無しさん@おーぷん 23/06/06(火) 21:16:08 ID:u701
アメリカの弁当にリンゴ丸ごと入ってるのを映画で見て真似してみたくて、中学の昼休みに毎日リンゴ齧ってたら
普通にアダ名がゴリラになったの思い出したわ

690:名無しさん@おーぷん 23/06/06(火) 21:35:22 ID:ov9b
日本のお弁当はBentoで通じるレベルだからなあ。

691:名無しさん@おーぷん 23/06/06(火) 22:08:45 ID:NWx9
職場にアメリカから交換インターンで来てた
アメリカ人
毎日お昼に箱弁たのんでた
近くにコンビニとかお店ないので

おかずだけ先に食べて白飯にタバスコだけかけたりして食べてた
ある日
白飯の食べ方がわからんと相談された
味(塩味か?)がしない
そこで
おかずと一緒に食べてみろ
おかずは塩からい目にできてるから白米で薄めるという感覚だ
と言ったら
その日からおいしそうにパクパク食べてた

692:名無しさん@おーぷん 23/06/07(水) 06:26:57 ID:syx3
マンガ家のヤマザキマリがイタリアにいた時に列車内でおむすび食べていたら近くの席の子どもが
「赤ちゃんの頭食べてる」
と驚いたらしい

またヤマザキマリが息子さんとポルトガルで暮らしていた時に学校の昼休みに食べるようにとおむすび持たせたらちょっとした騒ぎになったらしくて
「もう弁当におむすびはやめて」
と言われたとか

693:名無しさん@おーぷん 23/06/07(水) 12:00:43 ID:Ky3I
海苔がない国だと「黒い紙を食べてる!」って驚かれると聞いた

694:名無しさん@おーぷん 23/06/07(水) 14:16:16 ID:x0Qe
海苔を食べるのは日本と朝鮮・台湾くらいらしいね
南朝鮮ではキムパプが有名

695:名無しさん@おーぷん 23/06/07(水) 14:51:35 ID:fLuI
Seaweed(海藻)ってweedが雑草っていう意味だから
捨てるものの扱いなんだよね

カリフォルニアロールとかも黒い海苔が表に出てくるのが嫌で
内側にしているっていう話を聞いた
かといってレタスでご飯を巻きたくないなぁ

696:名無しさん@おーぷん 23/06/07(水) 19:23:08 ID:syx3
マンガ家の話ばかりになるけど(敬称略とします)
高橋由佳利がトルコに長期滞在してトルコ語学校に通っていたら講師が
「日本人は海苔を食べるから髪の毛が多い」
とか何とか言ったため同じクラスの男性に
「海苔を持っているなら分けて欲しい」
と言われたので何枚か分けたそう
でも海苔を食べたからと即座に育毛する訳ないのにその男性は期待通りにならなくて不満だったらしい
と言うか海苔は俗に髪の毛の艶を出すだったか美しい黒髪になると言ってなかったかな?海苔で育毛とは聞いたこと無いな

697:名無しさん@おーぷん 23/06/07(水) 22:20:51 ID:QA3I
毛に関係あるのはワカメじゃないかな

698:名無しさん@おーぷん 23/06/07(水) 22:23:04 ID:ZWme
必要なのは海草より蛋白質

699:名無しさん@おーぷん 23/06/07(水) 23:30:09 ID:7T7J
アメリカの海外アニヲタがカドキャプのさくらが食べていたたこさんウィンナーに衝撃受けてわざわざ日本に来たエピソード思い出した

日本人にとっては当たり前でも、世界的に見たら珍しいってたくさんあるみたいね
エアロスミスが親日家になったのも、日本で食べたシンプルな たい焼きを食べた事がキッカケだし

701:名無しさん@おーぷん 23/06/08(木) 08:22:15 ID:U6am
たこさんウィンナーの他に何があるか調べたらウィンナーの飾り切りでなかなか面白い物がいくつもあると知った
小さなお子さんだけではなく大人であっても飾り切りしたウィンナーがお弁当とか朝食に出たら楽しそう
単なるハンバーグでも盛り付けに工夫して出す家庭もあると聞いたことがあるから基本的に日本人はやるやらないは別にしてもこういうの好きな人が多いのだろうな
タイプはまったく違うけどイタリアのカフェのラテアートも画像見るだけでも楽しくなる