スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part154
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1679224011/
※本スレに書き込む場合は>1をよく読み、ルールを守って書き込みをするようにお願い致します。

愚痴
1565: 名無しさん@おーぷん 23/06/02(金) 14:56:48 ID:ZU.jo.L1
昨日、出産を機に退職することを職場に申し出てたら
それはそれは引き止められた。
そこそこの大手企業で、働く女性のキャリアを~とか、
結婚して出産しても働きやすい会社~とか大々的に謳ってるから、
そういう理由で辞められると困るのは分かる。
でもね、正社員ということは責任もあって、急な残業もあるし、昇進だってしていく。
自分だけの仕事じゃなくて、外部からの急な要件や部下の不始末だってこなさなきゃならない。
そんな中子供を理由に定時退社はしにくい。
そう言うと、「会社全体でサポートする」って。
ありがたいよ、ありがたいけど。


私が双子を妊娠してることが分かると、
「○○課の××さんも双子を産んで、しかも今シングルだけど働いてるよ!今度いろいろ聞いてみたら?」と
言われたけれど、知ってるよ。残業もこなす××さん。
××さんは確かにシンママで双子育てながら正社員で
頑張っていて、それはすごく尊敬する。
でもね、××さんは実家に同居して、残業の時には家族が保育園に迎えに行って、家に帰ったら
暖かいご飯が出来て子供がもうお風呂に入ってるんだって。

うちは夫が激務、そして私の両親も夫の両親も高齢で自分の生活で手一杯だった。
妊娠したら誰も頼れないから頑張ろうって決意してたけど
妊娠と同時に私母が認知症発症したのは想定外だった。
今はまだ大丈夫だけど、介護生活が目前に迫っている。
双子育児と介護生活は、仕事しながらは無理だよ。
上記のことを告げたら、上司や人事部は黙った。
私だって辞めたくなかった。
お金のこと考えたらぞっとするから、今は何も考えないよう思考に蓋をしている。

1568: 名無しさん@おーぷん 23/06/02(金) 17:13:24 ID:qm.w2.L1
>>1565
残念だね…子が小学生くらいになったら復帰を目指すのでよろしくって言っておくとか?残業なしの部署で

うちも両実家頼れず夫単身赴任、園児小中学生の3人をワンオペなので、仕事探しは勤務時間と近場が第一条件
子の夏冬休みの事考えると昼までの短時間か…
とか

仕事してなくても、実家・夫頼れず双子育児はかなり厳しいよね
更に介護までできないと思うし
色んな行政サポート使って、でも妊婦さんにストレスはダメだから無理せずに!安産を願ってます
生まれたら育児はノンストップだから、家事が簡単になるように今のうちに環境整える事をおすすめします
そして認知症の進行が激遅なことを祈る