何を書いても構いませんので@生活板131
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1680187228/
※本スレに書き込む場合は>1をよく読み、ルールを守って書き込みをするようにお願い致します。

何を書いても構いませんので
1116: 名無し 23/05/12(金) 08:10:08 ID:Qr.nr.L1
どうでもいいこと
自分は今まで一度もハリーポッター読む事も見る事も無かった
賢者の石がブームだった頃はもう働いてたし、そういうのが流行ってるのは知ってたけど図書館に行ってもすぐ貸し出し中で本屋でも売り切ればっかりだったし
まして児童向けファンタジーを読む年でも無かったから全然スルーしてた
今になってyoutubeの動画で映画の面白い所を抜き取って紹介してくれるのを見たけどこんなのBBAの小学生の頃に無くて良かったとつくづく思った
子供の頃のBBAはおまじないとか占いの本に熱中するイタイ子で
ド貧民だったからマイバースデイなんて買って貰えなかったけど
小学〇年生の付録の白魔術カードみたいの大事に持ってた
私が小学生の頃にこんなコンテンツがあったらデブスガキが調子に乗ってハーマイオニーと自分を同一化させて痛い事やらかしまくってたのが目に見える
と思う反面、こんなワクワクするような作品に子供の頃に触れて育つことができたあの当時の小学生がやっぱり羨ましくもある

長くてとりとめなくてごめん
うちの子もだいぶ手がかからなくなったし今からでもハリーポッター読んでみようかなと思うんだけど
あれアラフィフBBAが読んでも面白いのかな


1117: 名無しさん@おーぷん 23/05/12(金) 08:28:34 ID:4t.la.L1
内容自体は面白いけど時間にゆとりがあるかどうか
小説だけ読んで満足できてしまうならおすすめです
小説→映画→USJってなってくると膨らみます

ポケモンとかやらせてもらえなかった子とかってどう育つのかなって前々から疑問

1118: 名無しさん@おーぷん 23/05/12(金) 09:08:29 ID:Ao.la.L1
昔ポケモン買ってもらえなくて大人になってから前作と最新作やって沼に落ちた者です
大人になってからハマるとえぐいハマりかたしがちなのと、前作と最新作は最初に貰えるポケモンも人間キャラもいいのでもう頭の中はそればかり
人間同士のカップリングもすっごいハマってるんだけど、自分のハマったCPに最大手感があって安心できた前作と違って
最新作でハマったCPは人気のはずなんだけどマイナー扱いされて、真にマイナーなのに最大手面する別CP厨が不愉快!
衝動的に匿名掲示板(ここじゃないよ)にある嫌いなカップリングのスレを暴言吐いて荒らしちゃった
あっち規制されてしまって別CP厨に鉄槌を下せなくて辛い(管理人が別CP厨らしい)
なんか海外だと別CPが人気?だとかで私のハマったCPが海外ノマカスにバカにされてるらしくて反論して向こうも荒らしたいけど英語が読めない辛い

1119: 名無しさん@おーぷん 23/05/12(金) 10:02:19 ID:AD.lh.L1
>>1116
バタービールの描写が実に美味そうなので
その描写を読むだけでも価値があるから読んでみたらどうだろう。

私はゴブレットまで読んで放置しているが
うちの市は図書館で80冊くらい保有しているっぽいから
今なら待ち時間ゼロで読めるんだよなぁ

1120: 名無しさん@おーぷん 23/05/12(金) 10:38:45 ID:z5.hf.L1
ハリーポッターとオクリバントの鬼というコラ画像を連想する

1121: 名無しさん@おーぷん 23/05/12(金) 10:47:20 ID:4t.la.L1
なるほど子供の頃やれなくて大人になってハマるとどハマりするのか
同学年の友達との会話についていけなくて困るとか、習い事とか強制されてて遊べなくてつまらないとか子供の頃の不満とかなかったのだろうか

1122: 名無しさん@おーぷん 23/05/12(金) 10:59:41 ID:Ao.la.L1
私はアニメとちゃおの漫画もあったし困ることはなかったかな

1123: 名無しさん@おーぷん 23/05/12(金) 11:06:59 ID:zZ.jb.L1
ストーリーは面白いんだけど
ハリポタ…翻訳小説って三人称視点と一人称視点が混在するというか
急に三人称の神の視点がグイグイ来る感じがあって苦手
うまい翻訳の小説だとそんなこともないんだけどね

1126: 名無し 23/05/12(金) 13:34:18 ID:Qr.nr.L1
>>1116です
とりあえず今朝子供達を見送った後、配信サイトで賢者の石の劇場版を見てみたんですが
ファンタジー映画としてはすごく面白いんだけど…
見てる間ずっと、体験してもいない子供時代の黒歴史を想像してしまって何とも言えない気持ちになった
ハリーの従弟が魔法でガラスに閉じこめられたりホグワーツから迎えのヒゲもじゃのおじさんが来て助けてくれたりするところ
何て言ったらいいのかわからないけど、幼い頃の自分はファンタジーと現実の区別がつかない程アホではなかったんだけど
現実生活で嫌な事が起きたら実際に映画のように魔法でざまあな展開が起きるだろうと無意識に考えてしまったと思う
なんかもうそれがすごくイタイ、これも一種の共感性羞恥か?
たぶんハリポタを幼少期の自分が見たら、いつかホグワーツの入学許可証が来て貧乏団地での毒親との同居生活から連れ出してくれるとか
地元の駅に9と3/4番線があるとかイタイ事思ってただろうな…

ポケモンが流行り出した頃はもう自分はいい年だったのですが
たぶん自分の世代でそれに該当するのはFFとかDQとかだと思います
それもいまだに一度もやった事ないです
弟への誕プレで毒親が初代ファミコンを買ってくれたのはもう90年代半ばでした(弟だけは可愛がられてたので)
それで大人になって何かにドハマリしておかしくなるって事は無かった
元々ゲームが下手だからだと思います
たぶんこれから先も何かにドはまりってのは自分の人生で無いだろうなと思う

1129: 名無しさん@おーぷん 23/05/12(金) 16:18:07 ID:AW.nr.L1
子供の頃やれなくて大人になってからどハマりする~ってよく言われるけれど、私は違うと思うなぁ
大人になってからどハマりする人は元々そういうのめり込みやすいタイプなんじゃないの?子供の頃からやってたらその時点でどハマりして勉強どころじゃなくなってたと思うよ
だからある意味そういう子にゲームを買い与えなかった親御さんは慧眼なんだよね
知らないならハマることもないしね
大人になってからハマるとエグいハマり方をするというのも自由になるお金があるから、理由としてはこれ一点に尽きる
子供の頃からハマってたらお小遣いをはたいて、なんなら親の財布から万札を抜いてでも趣味につぎ込んでたかもしれない
腐っても親だから、子供の性質くらい把握してると思うわ
どハマりして生活に支障が出て困っても本人の自業自得だから、親のせいにしちゃいけないと思う

1130: 名無しさん@おーぷん 23/05/12(金) 16:24:46 ID:YS.3t.L1
人それぞれとしか言いようがない
親は慧眼なわけでもなく子供の性質を把握してるわけでもなくたまたまそうなっただけの結果論でしかない
たまたまうまくいかなかったりうまくいったりしてるだけでどちらかが真実であるわけではない

1134: 名無しさん@おーぷん 23/05/12(金) 17:22:11 ID:Fy.nr.L1
>>1126
現実で嫌なことがあったとき、空想でまぎらわせるのはそんな変なことかな
イタいのはそうかもしれないけど、だからこそ子どもの時期にしかできないと思う

私なんかはいまだにドラマや本で空想するけど、この年になると空想すら現実的というか所帯じみてしまっていて
それはそれで楽しいけど、子どものときに感じたワクワクは無い
例えば主人公と一緒に魔法を使うとか、青春ものでキラキラなヒロインやヒーローとクラス一緒みたいなのは当然無理
頑張って家族ものや仕事が題材のやつはいける、主人公の同僚とかね
それが大人になるということかもしれないけど、空想の中くらいはファンタジー的な自由もほしかったわ

1136: 名無しさん@おーぷん 23/05/12(金) 18:15:48 ID:xf.xb.L1
>>1126
黒歴史にとらわれ過ぎてる
あの頃は子供だったな~って今の自分から切り離して、
大人目線で許してやれないもんかな
自分も嫌なことがあった後にざまあ展開とか妄想したことはあるけど
現実には起きないと分かった上で感情の置き所を作るための措置だったと思ってる
空想で気持ちを癒した後にやっと現実に対処していく準備が始められる感じ

ハリーポッターの一作目は主人公よりちょっと年上ぐらいの頃に見たけど
世界観はすごく魅力的なのにハリーが好きになれなくて微妙だったな
あいつシンデレラストーリーの主役張るには性格悪いと思う
シリーズ通して見たら感想も変わるのかも知れないが

1137: 名無しさん@おーぷん 23/05/12(金) 18:25:20 ID:AQ.l2.L1
ハリーポッターは翻訳が下手くそで読みづらいので、誰か再翻訳してくれないかなぁと思ってる。
金原瑞人先生がいいなぁ…。