今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その32
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1667528473
※本スレに書き込む場合は>1をよく読み、ルールを守って書き込みをするようにお願い致します。
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1667528473
※本スレに書き込む場合は>1をよく読み、ルールを守って書き込みをするようにお願い致します。

345:名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 15:49:40 ID:9A.1e.L1
娘が小4の頃に、ピグライフってのが凄く流行ってた。
当時我が家はリビングに1台しかパソコンを置いてなかったので
何をやってるか見えてたんだが、ピグライフはそんなに悪い印象はなく
まぁ子供がやるには問題ないかなと思ってたのね。
でもある日うちに電話がかかってきて私が出たんだけど
中年ぐらいの女性の声で「おたくはどういう教育をしているのか」って言われた。
意味がわからず「どちらさまでしょうか」って聞いたら
「そんなことはどうでもいい!」っていきなり怒鳴られて
どうやらうちの娘とピグライフでチャットしたらしいんだけど、
その時に娘がお金を無心したらしいんだ。
お金って言うか、そのピグライフで使えるコイン?か何かを分けてほしいって。
当時我が家はリビングに1台しかパソコンを置いてなかったので
何をやってるか見えてたんだが、ピグライフはそんなに悪い印象はなく
まぁ子供がやるには問題ないかなと思ってたのね。
でもある日うちに電話がかかってきて私が出たんだけど
中年ぐらいの女性の声で「おたくはどういう教育をしているのか」って言われた。
意味がわからず「どちらさまでしょうか」って聞いたら
「そんなことはどうでもいい!」っていきなり怒鳴られて
どうやらうちの娘とピグライフでチャットしたらしいんだけど、
その時に娘がお金を無心したらしいんだ。
お金って言うか、そのピグライフで使えるコイン?か何かを分けてほしいって。
知らない人からガンガン怒鳴り散らされてこっちもビックリしちゃって
とにかく申し訳ありませんと謝りながら、電話番号は娘が教えたんですか?って聞いたら
「そっちの馬鹿娘が丁寧に教えてくれたよ。ごくろーさんっ!」とか言われて。
その後もずっと、子供にこんなゲームやらせて頭の足りない親は大変だとか
ろくな小遣いも渡せないならそもそもゲームなんかやらすなとか
どうせ学校でも勉強のできない馬鹿なんだろうとか
散々な言われようで正直腹が立ったけど、とにかく刺激しないようにひたすら謝って電話を切った。
あとで娘に事情を聞いたら、余ってたら下さいと確かに言ったらしい。
そしたらお金を送ってあげるから電話番号と住所を教えてって言われて
教えてしまったらしいんだ。
電話番号だけでなく住所まで。
いくら子供とはいえ、聞かれたままにそこまで答えてしまったのか・・・とショックだったが今更だった。
そしてその後、我が家にGやミミズの干からびたやつが入った封書が何度か届いた。
消印を見るとかなり遠方の人だったが、近くだったら何をされたやら。
夫と相談して、とりあえず封書を持って警察に相談に行った。
娘が相手ピグを覚えていたので、そこから辿れるかなと思ったんだけど、
かなり遠方なので直接的な行動には出ないだろうと思うが、可能ならば引っ越した方がいいんじゃないかって言われた。
被害届は微妙らしい。
こっちから住所氏名を教えてるし、封書もこれだけではどうも・・・って感じで。
で、再び夫と相談して変に刺激するより逃げるが勝ちって結論になった。
元々借家暮らしで、マイホームの頭金貯めるまではと思ってたけど
もうしばらく借家でいいかって引っ越した。
娘は相当反省してたし、親としては今回の場合は娘もダメダメだけど
子供相手に大人がこんなことをすることの方がショックだったし
もっとネットの怖さを話しておくべきだったなと反省した。
あとから知ったけど、ピグライフはある時期から結構荒れてたらしくて
運営側も色々手を打ってもあまり効果はなかったそうだ。
娘は当時のことが相当こたえたみたいで、SNSを一切やらなくなった。
スイッチのゲームはやってるけど、親戚や友人同士でしかやらない。
とにかく申し訳ありませんと謝りながら、電話番号は娘が教えたんですか?って聞いたら
「そっちの馬鹿娘が丁寧に教えてくれたよ。ごくろーさんっ!」とか言われて。
その後もずっと、子供にこんなゲームやらせて頭の足りない親は大変だとか
ろくな小遣いも渡せないならそもそもゲームなんかやらすなとか
どうせ学校でも勉強のできない馬鹿なんだろうとか
散々な言われようで正直腹が立ったけど、とにかく刺激しないようにひたすら謝って電話を切った。
あとで娘に事情を聞いたら、余ってたら下さいと確かに言ったらしい。
そしたらお金を送ってあげるから電話番号と住所を教えてって言われて
教えてしまったらしいんだ。
電話番号だけでなく住所まで。
いくら子供とはいえ、聞かれたままにそこまで答えてしまったのか・・・とショックだったが今更だった。
そしてその後、我が家にGやミミズの干からびたやつが入った封書が何度か届いた。
消印を見るとかなり遠方の人だったが、近くだったら何をされたやら。
夫と相談して、とりあえず封書を持って警察に相談に行った。
娘が相手ピグを覚えていたので、そこから辿れるかなと思ったんだけど、
かなり遠方なので直接的な行動には出ないだろうと思うが、可能ならば引っ越した方がいいんじゃないかって言われた。
被害届は微妙らしい。
こっちから住所氏名を教えてるし、封書もこれだけではどうも・・・って感じで。
で、再び夫と相談して変に刺激するより逃げるが勝ちって結論になった。
元々借家暮らしで、マイホームの頭金貯めるまではと思ってたけど
もうしばらく借家でいいかって引っ越した。
娘は相当反省してたし、親としては今回の場合は娘もダメダメだけど
子供相手に大人がこんなことをすることの方がショックだったし
もっとネットの怖さを話しておくべきだったなと反省した。
あとから知ったけど、ピグライフはある時期から結構荒れてたらしくて
運営側も色々手を打ってもあまり効果はなかったそうだ。
娘は当時のことが相当こたえたみたいで、SNSを一切やらなくなった。
スイッチのゲームはやってるけど、親戚や友人同士でしかやらない。
今回は娘に直接の被害が行かなかったから良かったけど、一歩間違えたら悲惨な事件だよなぁ