【チラシ】雑談・相談・質問・ひとり言【もどき】part49
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1667212850
※本スレに書き込む場合は>1をよく読み、ルールを守って書き込みをするようにお願い致します。

何を書いても構いませんので
950:名無しさん@おーぷん 23/04/29(土) 20:02:35 ID:Sf.sh.L1
セルフのガソリンスタンドの前で信号待ちしてたら
親子連れの子供のほうが給油しているのを目撃した
横に親がついてるとは言え身長から察するにどう見ても小学生だったんだが
社会勉強にしたってレジの支払いをやらせるのとは訳が違うだろと思った
車必須の田舎だけど給油の仕方なんて免許とる時に覚えりゃ充分だろうに


954:名無しさん@おーぷん 23/04/30(日) 00:27:17 ID:Cp.5j.L1
>>950
そりゃセルフのスタンド店員の監督不足
基本的にトラブルや事故があったらその時のスタッフの責任だから
ちゃんと見てなかったんだろ

955:名無しさん@おーぷん 23/04/30(日) 07:33:31 ID:ge.tp.L1
>>950
>>954
セルフスタンドでは
店員がgo/stopのスイッチを操作しないと
給油口から油が出ないようになっている
誤給油(軽自動車には軽油とか)防止のため

そういう規則なので
子どもが給油してるのがわかったら当然
stopのスイッチ操作するはず

店員がめんどくさがってスイッチをガムテープかなんかで固定して
いっつも油が出るようにしてるところがあって
たまに摘発されてる

956:名無しさん@おーぷん 23/04/30(日) 07:49:07 ID:6N.5j.L1
>>950
身近に「セルフのガソリンスタンドって嫌なのよね。匂いがつきそうで」っていうおばさんがいるんでそういう理由なのかな(セルフなのに店員に入れてもらったとか言っていた

支払い方法(カードとか)の選択とか油種選択があるから初見だと小学生だと無理じゃないかな(ポイントとか割引クーポンとかあるとさらに複雑
タッチパネルでの選択は親がやって給油だけ子供にさせた─としても二度手間な感じがする
わざわざ子供にやらせる意味があまりない
変わった親御さんだなぁ

957:名無しさん@おーぷん 23/04/30(日) 08:53:21 ID:JS.5j.L1
そんなに注視してたわけじゃないから真相は分からんけど
子供ははりきってやってる感があったかなぁ
そのガソリンスタンド、地域1番の安さを謳ってるんだけど
そう言えば店員が外にいるのを1度も見たことがない
人件費を可能な限り削って管理が甘くなってるのかな

958:名無しさん@おーぷん 23/04/30(日) 09:56:54 ID:4n.5j.L1
>>957
子供のやってみたいってやる気を大事にしたのかな
店員はいるけど他のことをしていて監視はしていないって感じかな
給油溢れとか混油とか事故とか起きたら怖いですね