何を書いても構いませんので@生活板131
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1680187228
※本スレに書き込む場合は>1をよく読み、ルールを守って書き込みをするようにお願い致します。

何を書いても構いませんので
753:名無しさん@おーぷん 23/04/27(木) 17:25:50 ID:PX.qq.L1
同僚女性が一見常識的に見えるけどその実すごい物知らず。
うちの職場は業種柄か雑学・教養を好む人が多いからそういう話題が多い。
で、彼女は話しててはじめこそサブカルに疎いだけの人なんだなと思ってたけど、どうもメインカルチャー、エンタメ、一般教養、スポーツ、トレンド、時事問題まで全体的に知らない。
自分の子供の頃はこれが流行ってたーとか名作って言われてるけど実は〇〇観てないんだーとか、俳優の誰誰が亡くなってショックーとかの他愛無い会話もだめ。そのくせよく会話に入ってきては質問してきたり茶化したり。
全体的に固有名詞が曖昧で、単に知識に偏りがある人ってんならわかるんだけど、こんなにまんべんなくうっすいってある?って思ってた。
経験上、勉強苦手な人も本読まない人でも理系でフィクションがダメって人でも、皆それぞれ何かしら娯楽なり好きなものや思い出があってそれらについては語れる。この人はそういうのがない。


この間その同僚を含めた数人で映画の話になった。
同僚は挙がった作品全部知らなかったけどその中でスラムダンクも然り。これは別に驚かない。彼女が世代ドンピシャだろうと同じように知らなかった人なんて他にもいるだろうし。
でも彼女はそれだけじゃなく、バスケものと知るや「バスケなのに大ヒットしてるの?」って言い出して皆一瞬「???」
一人が察したのか「バスケ経験者とか観戦が好きだから手に取るっていうより、とりあえず読んではじめてそれに興味を持ったり憧れる人が多かったよ。」
「バスケに興味持てなくてもお話として惹き込まれてハマっちゃう人が多いからこそ大ヒット作なんだと思うよ」と。
他のスラダン未読の人が「私も読んでないけど漫画でハマるのってだいたいそんなもんだよー」
すると彼女は目を丸くしてなお「バスケ知らなくてもあえて手に取って読むんだ…?」

これでなんとなくわかった。詳しいとか疎いとか以前の問題なんだなって。
彼女にとってエンタメは勉強同様に特別に理由がないと腰を据えて体験しないもので、体験したとして記憶に留めない。そしてそれが一般的なのだと思ってるっぽい。
だからよく「ここの人達インプット熱心すぎて偉い~」とか言ってたんだな。
バスケ漫画はバスケ好きな人だけが好むからそれ以外は読まない、故にヒットしない、そう思ってる。
他人の「とりあえずなんとなくみてみる」→「結果ハマる」→「読んでいるうちに色々知識が得られる・さらに掘り下げたくなる」というのが想像できない。
漫画や小説などでたまたま自然に知識を得られたとか、そういうのも理解できない。その分野の専門じゃないのに物知りな人の存在を不思議がる。詳しい人は熱心なマニア扱い。
オーボエを「オーボエって、なんか大きな…法螺貝?みたいな?」と言ってたのを正してくれた人に
「へー○○さん音楽やってたんですか?」
「いや小説で出てきて」
「えー?それでわざわざ?(調べたんですか?)」ってなってたし。
なんかいちいち話がスムーズじゃなくてそこわざわざ引っかかるの?って思ってたんだけど
合点がいったとはいえこんな人初めてだわ。

754:名無しさん@おーぷん 23/04/27(木) 17:45:07 ID:Ee.qw.L1
>>753
話してて疲れそうな人だね
他人の会話にわざわざ入っていって腰を折りまくって平気ってもうさ、人間に興味あるフリがとんでもなく下手くそな妖怪みたいwうっすら下に見てるのもやーな感じ
IQが10違うと会話が成り立たないって聞いたことあるけどなんかそれに近い気がしてならない

755:名無しさん@おーぷん 23/04/27(木) 17:53:56 ID:05.bd.L1
>>753
その人の理屈で言うとどんな作品が大ヒットになって当然になるのだろう
錬金術師だの鬼狩りだのスパイだのは当然アウトだし、野球サッカーですら微妙な気がする
恋愛ものとか…?

756:名無しさん@おーぷん 23/04/27(木) 18:45:37 ID:PX.qq.L1
>>755
ファンタジー系は設定に過ぎないと思っているのか鬼滅人気は不思議に思わなかったみたい
錬金術師はそもそも知らないと思う
でも「今のアニメ人気異常ですよねー」って言ってたからオタク趣味はオタク趣味と線引きしてるような?
でも大河ドラマ今何やってんのか知らないっていうのは要らないのに「歴史はわからないから~」って言い訳してたしじゃあ鬼滅の時代背景はいいのか?ってなったけど

759:名無しさん@おーぷん 23/04/27(木) 19:05:14 ID:JN.qw.L1
バスケ漫画でヒットしてるの? ってのはあまり変に思わないな
スラムダンク以前の漫画でのバスケの扱いってそんなもんよ

760:名無しさん@おーぷん 23/04/27(木) 19:09:31 ID:PX.qq.L1
>>759
バスケがそういう扱いならそれを覆すほど面白いからヒットしてるんだって察せないあたり物語慣れしてないんだなって意味よ
ヒカルの碁で囲碁ブームとかのだめでオーケストラブームが起きることに「地味なものに注目がいくほど影響力あるお話なんだな」みたいに普通は思えるのになっていう

761:名無しさん@おーぷん 23/04/27(木) 19:16:20 ID:la.q4.L1
>>756
エンタメどころか全体的に物を知らないのはすごいね
今どき動画サイトやネットを適当に見れば、多少偏ったとしても大体のニュースや流行は掴めそうなもんだけど
そんな人、中高の修学旅行はどこぐらいしか話題にできないな

762:名無しさん@おーぷん 23/04/27(木) 19:52:31 ID:la.q4.L1
>>759
バスケの漫画が流行っているんだね、ではなくバスケなのにという言い方が面白いと思った
野球までとはいかないが、認知度だけでいえばバスケもメジャーな方だとは思う
でも同僚の中ではバスケはだいぶマイナーな感じなんだろうなと

764:名無しさん@おーぷん 23/04/27(木) 20:23:19 ID:PX.qq.L1
>>762
補足すると
マイナーかどうかじゃなくて扱ってるものが専門的なもの、つまりスポーツや音楽や芸術、さっき書いた囲碁将棋、時代物などだと予備知識がないから知らない人は楽しめない人がいる→読む人が限られるからヒットなんてしないだろうという認識らしい。
「バスケなのに」が「サッカーなのに」でも「野球なのに」でもいい。「あーじゃあタッチが有名なのはそういう?」って言ってたから(タッチは知ってるらしい)
のだめのドラマが映画化したのは音楽ものでも人気があるからじゃんて言ったら存在そのもの知らなかったし
彼女の中でヒットして不思議じゃないのはファンタジーものとか現代の恋愛ものとかなんじゃないかな。

763:名無しさん@おーぷん 23/04/27(木) 19:53:39 ID:SU.88.L8
ヤマギシ育ちとか

765:名無しさん@おーぷん 23/04/27(木) 20:37:50 ID:1O.qw.L1
同時代性がない人なんじゃないかな
親が子供にゲームさせないとかアニメ見せないって方針をやりすぎるとそうなるパターンが多いですね
その世代の共通の話題になると相当困りそうですよね
女子でも30歳くらいの人達とかはおジャ魔女ドレミで盛り上がったりとかしてますけどそういう時に寂しい思いをしてそう

766:名無しさん@おーぷん 23/04/27(木) 21:24:26 ID:re.qw.L1
スラムダンクもヒカルの碁も、wジャンプ連載じゃなかったらあそこまでヒットしなかったと思う

767:名無しさん@おーぷん 23/04/27(木) 21:45:18 ID:PX.qq.L1
サブカルがダメならそれは全然構わないのよ。実際スラダンが本当に面白くてヒットしたかとかも別にどうでもいい。
私が言いたいのは彼女が他人の「とりあえず読んでそれをきっかけでハマる・教養を深めていく」ってのを理解できない点。別にサブカルじゃなくても全然いい。
彼女の「音楽やらないのに音楽もの読むの?しかもその中のものを調べるの?そして覚えているの?なんで?」って思うところ。

768:名無しさん@おーぷん 23/04/27(木) 21:47:16 ID:lK.b2.L8
>>767
思うところってか
そこのところは説明して本人も他と感覚が違ってたの自覚はしたんでしょ?
ここのいろんな意見にいちいち細かい訂正入れる必要ある?

769:名無しさん@おーぷん 23/04/27(木) 21:50:47 ID:lK.b2.L8
自分が変わり者だとしても身近でこんな粘っこいネガキャンされるのはイヤだなあ

770:名無しさん@おーぷん 23/04/27(木) 21:54:14 ID:PX.qq.L1
>>768
そうだねごめん

「皆さんマニアック~w」って言われるからやっぱ嫌いなのかもね

774:名無しさん@おーぷん 23/04/28(金) 00:38:01 ID:Vj.al.L1
あーわかる気がする
高校の同級生がそんなんだった
彼女にとってめずらしい知識を持っている人に対して、どうしてそんなこと知ってるの?オタクなの?とか、それ方面の専門家なのか?みたいに聞いてくる
めずらしいったって
そのへんの雑草を見て アザミ だと分かる
とか、
パソコン操作についてちょっと教えただけ(ひらがな変換できなくなったとかその程度)で
どうして?ヲタクなの?が始まる
もちろんサブカル知識については、総攻撃というか
なんでどうして、がすごかった
スポーツ特待生の人だったので、なんというか学力が低くてそんなんなのかな、と思ってた

775:名無しさん@おーぷん 23/04/28(金) 07:50:00 ID:IX.h9.L1
>>767
そういうタイプで自分が広く世の中のエンタメを知ろうともしていないだけなのに他の人が詳しかったり(ニュースになっているスラムダンクを見た程度で詳しいってのもおこがましいですが)すると特別視してくる感覚がズレてるっていうのはわかります
アニメでも小説でも少し変わった設定や背景があったら特殊って勝手に判断して「なぜ」「どうして」は身近にいて鬱陶しいかも(ちはやふるはどういう扱いなのか逆に興味がありますwww
毎回「たまたまそういう設定で話の本筋は至って王道」「XXを題材にしているけど味付けの一部で全編ラブコメ 」とか解説しなきゃいけないのは鬱陶しい
さらにその作品の題材や設定が本人にとって特殊だと食いついてくるんですよね(特殊でもなんでもないのに
毎回そもそも論から説明しないといけないのは辛いですね(バスケはスポーツ全般では人気とかストーリーや漫画のクオリティが高くて人気になったとか

777:名無しさん@おーぷん 23/04/28(金) 09:46:29 ID:CH.1o.L1
専門の同級生で、彼氏の部屋の壁一面に本棚があったのにドン引きして別れを切り出した人は知ってる
といっても、部屋は普通に綺麗で生活に支障はないレベル
彼氏は高学歴で本好きと聞いてたから、家に本があるのは当然ではと返したら
図書館でもないのに、本や漫画があんなに並んでいるのはおかしいと逆ギレされて話を聞いてた全員が驚いた

その子も一般常識や共通の話題や知識がかなり少ない人で、それでも専門に通ってた頃はそれなりに楽しくやってたが
社会人になってそういった出来事が積み重なったことで、段々と疎遠になった
漫画のコナンや金田一の、名前の由来の小説家や探偵を知らなかったな