何を書いても構いませんので@生活板130
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1676649790
※本スレに書き込む場合は>1をよく読み、ルールを守って書き込みをするようにお願い致します。

何を書いても構いませんので
625:名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 22:16:00 ID:di.4y.L1
今日、会社に小学校の校長が来た!会社前を通学路にしたいって!去年も来て断ったんだけど!!
運送会社の集荷がちょうど帰宅時間と被ってて危ないって運送会社にクレームが入って次回から集荷出来ませんって2つの運送会社からお断りがきたし(怒)新しく道が一筋隣に出来たけからそちらを歩いて下さいっていったら「遠回りになるから真っ直ぐ歩かせて下さい」って!事故ったらこちらの責任になるのでってお断りしたら、保護者からここを歩かせて下さいって言われてるんですって、知るかっ!空き地だった所が、住宅地になったけど、20年前から会社は、ありますが??


626:名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 22:17:37 ID:di.4y.L1
許可して無くても勝手に会社前を歩いてるから余計問題になってるのか?

627:名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 22:28:41 ID:OO.bo.L1
>>625
それ公立? とりあえず県と市にそれぞれ思いっきり苦情入れてみたら?

628:名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 22:58:21 ID:Kz.uc.L1
校長がわざわざ来て通行許可をもらいに行くってことは、その道は会社の私道ということかな

周囲の環境が急速に変わるのはよくある
地域に根付いて事業をしている以上は、周辺住民への対応は必要になるだろうから
これ以上揉める前に正式に相手側との話し合いを持った方がいいんじゃない?と思っちゃう

630:名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 23:09:35 ID:lA.vb.L1
>>625
会社の道かな?それを通学路にしたいってある?買収じゃなくて?
仮に会社の道でないなら、通学(通行という公共の道路本来の使用方法)よりも会社だけの業務である集荷を優先するっていうことになるし。
「この公共の道路はうちの会社で使いたいので小学生の皆さんは歩かないでください」、なんて事はまさかないよな。会社にそんな権利無いはずだし。

631:名無しさん@おーぷん 23/03/16(木) 02:09:56 ID:nf.ww.L1
スクールゾーンとか通学路の交通標識があるよね。
指定された通学路以外は通ってはいけないみたいにガチガチの小学校もあるらしいし、通学路の設定時にガードレールがないとか歩道がないなど、相応しくないルートは外されるのが普通だと思うが。
スクールゾーンなら注意しろってだけだが、通学路として歩行者専用道路に指定したいとかだと通行許可が必要になってしまうから、そこに会社があったら設定前に根回しするだろう。そういうのじゃないの?

740:名無しさん@おーぷん 23/03/20(月) 15:50:37 ID:Yz.ga.L1
>>625
自分も似た経験あるわ
ちょっと奥まった会社所有の駐車場までの私道だけど行き止まりじゃない構造
ある日、近所の学校のセンセーがアポなしでやってきて
「車が通らないから子供たちが安全、通学路にさせてくれ」
いや私道だし車庫があって車は通るんだよって説明しても
「通学時間帯だけだから」「その時間は車の出入りは避けてくれれば」
まず子供たちを通して、その安全はそっちで確保しろと言わんばかり
そ の 時 間 は 出 勤 退 勤 時 間 だ
を丁寧に伝えても話にならず、その場で学校に連絡したら「そういわず子供の為にナントカ」学校ぐるみだった

幸い相談した教育委員会の偉い人がわざわざ現地を見てこっちの主張を認めて収まったのは幸運だったが
なんでチェーンをかけて通行を制限している私道を通学路にできると学校側が思ったのかは全く理解できなかった
(チェーンは以前、自転車の子供が無断で通ってて事故が起きかけたので対策した)