その神経がわからん!その75
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1675856218
※本スレに書き込む場合は>1をよく読み、ルールを守って書き込みをするようにお願い致します。
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1675856218
※本スレに書き込む場合は>1をよく読み、ルールを守って書き込みをするようにお願い致します。

403:名無しさん@おーぷん 23/03/16(木) 00:09:27 ID:33.eq.L1
人事が無能というか思想?が偏り過ぎてて嫌気が差す。
自分がいる会社含めて業界自体が男女比率が偏っている。所謂IT系。
応募してくる時点で8:2~7:3ぐらいで男が多い、数十人の求職者の内女は2、3人ぐらいしかいなかった年も珍しくは無い。
Web系とか開発以外のセクション(営業とか広報とか)は女性比率高い所も多いんだけど、全体で言うと男率高めの業界。
別に女に不向きな仕事だとは思わないんだけど、少なくとも不人気な業種である事は確かだと思う。
自分がいる会社含めて業界自体が男女比率が偏っている。所謂IT系。
応募してくる時点で8:2~7:3ぐらいで男が多い、数十人の求職者の内女は2、3人ぐらいしかいなかった年も珍しくは無い。
Web系とか開発以外のセクション(営業とか広報とか)は女性比率高い所も多いんだけど、全体で言うと男率高めの業界。
別に女に不向きな仕事だとは思わないんだけど、少なくとも不人気な業種である事は確かだと思う。
わが社も例外に漏れず新卒でも男女比率は概ね8:2ぐらいなんだけど、男女比調整だの何だので
ここ数年は必ず内定者の男女比を半々ぐらいにして来る。酷い時には女性の方が多かったりする。ハッキリ言ってそれが非常に困る。
別に女性差別する訳じゃ無いんだけど、人数比だけ考えれば半々とか女性多めになる事の方が少ないだろうし
面接では「現場の声を反映させて~」という体で自分含め現場の人間も採用に関わるんだけど、こっちが意見を出しても
最終的には上記の状態になっている。
インターンで印象も良くて学生時代からアプリ製作等のプログラミング経験がある子や、高専で一通り基礎を学び即戦力となりそうな子など
現場が「この人をぜひ採用したい」と言った応募者が落とされ、所謂意識高い系、コミュ力高い系みたいなのばかりが採用されている。
理由を人事に尋ねると「(面接時の)表情が固かった、熱意をあまり感じられなかった」みたいな曖昧な理由で落としている。
長期インターシップにも熱心に参加してウチで働きたいって言っていた子のどこを見て「熱意を感じられなかった」んだよ?
OB訪問に来て現場からもぜひぜひウチにって熱心に誘って面接に来て貰った子を一次面接でハネちゃう判断基準って何々だよ?って言いたくなる。
現場でバリバリ活躍しているOBもいる高専の子を指して「期待値が足りない、わが社が求める人材に相応しくないと判断した」ってのは
最早こちらまで馬鹿にしてるのか?って問い正したくなる。
ここ数年は必ず内定者の男女比を半々ぐらいにして来る。酷い時には女性の方が多かったりする。ハッキリ言ってそれが非常に困る。
別に女性差別する訳じゃ無いんだけど、人数比だけ考えれば半々とか女性多めになる事の方が少ないだろうし
面接では「現場の声を反映させて~」という体で自分含め現場の人間も採用に関わるんだけど、こっちが意見を出しても
最終的には上記の状態になっている。
インターンで印象も良くて学生時代からアプリ製作等のプログラミング経験がある子や、高専で一通り基礎を学び即戦力となりそうな子など
現場が「この人をぜひ採用したい」と言った応募者が落とされ、所謂意識高い系、コミュ力高い系みたいなのばかりが採用されている。
理由を人事に尋ねると「(面接時の)表情が固かった、熱意をあまり感じられなかった」みたいな曖昧な理由で落としている。
長期インターシップにも熱心に参加してウチで働きたいって言っていた子のどこを見て「熱意を感じられなかった」んだよ?
OB訪問に来て現場からもぜひぜひウチにって熱心に誘って面接に来て貰った子を一次面接でハネちゃう判断基準って何々だよ?って言いたくなる。
現場でバリバリ活躍しているOBもいる高専の子を指して「期待値が足りない、わが社が求める人材に相応しくないと判断した」ってのは
最早こちらまで馬鹿にしてるのか?って問い正したくなる。
405:名無しさん@おーぷん 23/03/16(木) 00:15:35 ID:33.eq.L1
百歩譲って現場が欲しがる人材と人事が欲しがる人材とのミスマッチが起こっているだけならまだマシ。
男女比率が偏ってるのもあるから比率を改善させたいというのもまだ理屈としては理解出来る。
けど、大して大手でも無いウチの様な会社に来る意識高い系やコミュ力高い系なんて、その中でもハズレ、
意識高かったりコミュ力高そうに「見えるだけ」みたいな人材率が非常に高い。これが一番困る。
根拠も無いのに自意識だけは高く、プログラミングを教える前から「下流の仕事はしたく無いので設計等の上流の仕事を教えて下さい!」とか主張するし
無視して教えても「何故設計の仕事をさせてくれないのか、これはパワハラだ!」みたいな感じで大騒ぎする。
女性の場合だと「(上流の仕事をやらせようとしないのは)女性差別!」みたいな事を言ってくる厄介なのもいる。
研修中からフルリモート希望で当然研修だからフルリモートなんて難しいんだけど露骨に不満を表してきたりね。
当然、そんな態度だから覚えられる事も覚えられなくて、何とか無理言って配属された現場で問題を起こしては、周囲を巻き込んで最後には本人も病んで辞めていく。
こういうのがIT業界の悪口言ったり、駆け出しエンジニアと繋がりたい系の情報商材屋に転職するのかなーとか思いつつ
結局本人も上手くいかなくて周囲からも腫れ物扱いされて病んで辞めてキャリアを台無しにするのだから、誰の為にもなっていない。
新人達の尻拭いに疲れて転職していくメンバーもいるから現場も疲弊するだけで本当に意味が無い。
人事含めた上の方は「新人が定着しないのは現場の人間が非協力的だからだ!」ってこちら側を叱責しまくって、それが原因で病んで辞めていく人もいた。
人事も素人じゃ無いんだから…とは思うが、以前のメンバーを追い出して上層部がどこからかスカウト()してきた別業種の人間が占めているので
そういう意味では(業界の)素人が他の業界のやり方を無理に当てはめようとして齟齬を起こしまくっているのかもしれない。
現場が欲しいのは、普通に素直でITに興味があればそれで充分なんだけどね。
「ITだからデスクワークで楽して高収入!」みたいな勘違いして来る様な類の人間は完全に向いていないんだけど
そういうのばかり好んで採用したがるから現場は疲弊するばかり。
さすがに馬鹿らしいので転職予定だけど、彼ら彼女らだって業種によっては活躍出来る所もあっただろうに
無理して雇うウチみたいな所のせいで双方不幸になって誰も得せず損しかしていない。
マジで人事の連中の意味が分からない。
男女比率が偏ってるのもあるから比率を改善させたいというのもまだ理屈としては理解出来る。
けど、大して大手でも無いウチの様な会社に来る意識高い系やコミュ力高い系なんて、その中でもハズレ、
意識高かったりコミュ力高そうに「見えるだけ」みたいな人材率が非常に高い。これが一番困る。
根拠も無いのに自意識だけは高く、プログラミングを教える前から「下流の仕事はしたく無いので設計等の上流の仕事を教えて下さい!」とか主張するし
無視して教えても「何故設計の仕事をさせてくれないのか、これはパワハラだ!」みたいな感じで大騒ぎする。
女性の場合だと「(上流の仕事をやらせようとしないのは)女性差別!」みたいな事を言ってくる厄介なのもいる。
研修中からフルリモート希望で当然研修だからフルリモートなんて難しいんだけど露骨に不満を表してきたりね。
当然、そんな態度だから覚えられる事も覚えられなくて、何とか無理言って配属された現場で問題を起こしては、周囲を巻き込んで最後には本人も病んで辞めていく。
こういうのがIT業界の悪口言ったり、駆け出しエンジニアと繋がりたい系の情報商材屋に転職するのかなーとか思いつつ
結局本人も上手くいかなくて周囲からも腫れ物扱いされて病んで辞めてキャリアを台無しにするのだから、誰の為にもなっていない。
新人達の尻拭いに疲れて転職していくメンバーもいるから現場も疲弊するだけで本当に意味が無い。
人事含めた上の方は「新人が定着しないのは現場の人間が非協力的だからだ!」ってこちら側を叱責しまくって、それが原因で病んで辞めていく人もいた。
人事も素人じゃ無いんだから…とは思うが、以前のメンバーを追い出して上層部がどこからかスカウト()してきた別業種の人間が占めているので
そういう意味では(業界の)素人が他の業界のやり方を無理に当てはめようとして齟齬を起こしまくっているのかもしれない。
現場が欲しいのは、普通に素直でITに興味があればそれで充分なんだけどね。
「ITだからデスクワークで楽して高収入!」みたいな勘違いして来る様な類の人間は完全に向いていないんだけど
そういうのばかり好んで採用したがるから現場は疲弊するばかり。
さすがに馬鹿らしいので転職予定だけど、彼ら彼女らだって業種によっては活躍出来る所もあっただろうに
無理して雇うウチみたいな所のせいで双方不幸になって誰も得せず損しかしていない。
マジで人事の連中の意味が分からない。
406:名無しさん@おーぷん 23/03/16(木) 00:29:10 ID:rL.t4.L1
>>405
うっかり行かないように名前聞きたくなるくらいだなw
うっかり行かないように名前聞きたくなるくらいだなw
413:名無しさん@おーぷん 23/03/16(木) 11:38:39 ID:dr.t4.L1
>>405
こういう現場と人事間の調整を本来は経営層がやるべきなんでしょうね
弊社でも事務員で採用した人が基本業務できないわ、職務放棄して逆ギレするわで大変だったので変な人を採用されてしまう話は他人事ではないです
採用の試験とか試用期間中に課す課題とか本採用判定とかは現場の意見を重視してほしいですよね
採用段階でふるいにかけたり現場部門側の加点とかがあればかなり変わってくると思いますが、どうもそういう機運も空気もなさそうですし転職した方がよさそうですね
1~2年経って新人と現場双方不満をもってしこりを残すような退職・配転になるくらいなら、採用時の試験と入社1週目の勤務状況採点(まだ辞めさせやすい)と試用期間の面談とかで解決した方が健全ですよね
こういう現場と人事間の調整を本来は経営層がやるべきなんでしょうね
弊社でも事務員で採用した人が基本業務できないわ、職務放棄して逆ギレするわで大変だったので変な人を採用されてしまう話は他人事ではないです
採用の試験とか試用期間中に課す課題とか本採用判定とかは現場の意見を重視してほしいですよね
採用段階でふるいにかけたり現場部門側の加点とかがあればかなり変わってくると思いますが、どうもそういう機運も空気もなさそうですし転職した方がよさそうですね
1~2年経って新人と現場双方不満をもってしこりを残すような退職・配転になるくらいなら、採用時の試験と入社1週目の勤務状況採点(まだ辞めさせやすい)と試用期間の面談とかで解決した方が健全ですよね
ブルボンで一番美味しいお菓子、決定する
【悲報】ジュース大好き民ワイ、美味しいチューハイに巡り会えず無事死亡
ネコの背中に掃除機を押し当てていた。これは虐待だぁ! → 違うようです…
踏切りの警報が鳴り始めてから無理に渡ったオバさんが買い物袋を落としてしまい線路上で中身が散らばった
娘がクラスの子の靴箱に悪口を書いたメモを入れたらしい。その後の嘘が悪質で娘を許せない
【悲報】ジュース大好き民ワイ、美味しいチューハイに巡り会えず無事死亡
ネコの背中に掃除機を押し当てていた。これは虐待だぁ! → 違うようです…
踏切りの警報が鳴り始めてから無理に渡ったオバさんが買い物袋を落としてしまい線路上で中身が散らばった
娘がクラスの子の靴箱に悪口を書いたメモを入れたらしい。その後の嘘が悪質で娘を許せない
言われた方は少なからず期待してしまうだろうし、酷い話だと思った。